推測が多いです、勘違いや単純なミスもあると思います。
少しでも情報が欲しいので、間違いなどがありましたら指摘してくれると嬉しいです。
SIDE1 YKL-082A B
SIDE2 YKL-082B B
88年から90年頃に有線専用の見本盤が存在するのですが、どうもこれはCD機器が揃っていない局の為に作られたもののようです。
有線専用盤はPSY・SのATLASを持っているのですが、CDをそのままカッティングしただけのような音質で、イメージがよくありませんでした。
けれどもこのオムニバスは想像以上に音が良いです。
#見本盤について
SIDE1 YKL-082A B
SIDE2 YKL-082B B
88年から90年頃に有線専用の見本盤が存在するのですが、どうもこれはCD機器が揃っていない局の為に作られたもののようです。
有線専用盤はPSY・SのATLASを持っているのですが、CDをそのままカッティングしただけのような音質で、イメージがよくありませんでした。
けれどもこのオムニバスは想像以上に音が良いです。
#見本盤について
ジャケット裏にスタンプがあるのみで、ラベルは通常の物。
音の抜けが悪く奥行きが無いのでデジタルマスターなんじゃないのかな、と思ってます。
ライナーに日本語で書かれた部分があり、内容がバブル期でお金に任せて書かせているみたいでちょっと…
#見本盤について
ジャケット裏にスタンプがあるのみで、ラベルは通常の物。
音の抜けが悪く奥行きが無いのでデジタルマスターなんじゃないのかな、と思ってます。
ライナーに日本語で書かれた部分があり、内容がバブル期でお金に任せて書かせているみたいでちょっと…
#見本盤について
SIDE1 A1
SIDE2 A1
wikipedeを見ると相当売れなかったらしく、初回盤は見本盤関係なく全てA1なのかもしれません。
名盤です。音が本当に良い!
シンセサイザーをよくここまで使い倒せるな、と思います。
このレコードで聴く千のナイフは圧倒的。
#見本盤について
SIDE1 A1
SIDE2 A1
wikipedeを見ると相当売れなかったらしく、初回盤は見本盤関係なく全てA1なのかもしれません。
名盤です。音が本当に良い!
シンセサイザーをよくここまで使い倒せるな、と思います。
このレコードで聴く千のナイフは圧倒的。
#見本盤について
不思議なのは蓋を開けて出てくるのがフィリップスのチップ。
ここを載せ替えて機能の追加とかが出来るんでしょうか?
#オーディオ機材について
不思議なのは蓋を開けて出てくるのがフィリップスのチップ。
ここを載せ替えて機能の追加とかが出来るんでしょうか?
#オーディオ機材について
SIDE1 111-1
SIDE2 121-2
SIDE1のスタンパーマークの右にある点でできた丸のマークの意味がわかりません。
ビクタープレスに稀にあるのですが。
45回転ですのでごはんができたよのアルバムの物より高音質ではあります。
ただ33回転の独自の音の良さもあると思います。
#見本盤について
SIDE1 111-1
SIDE2 121-2
SIDE1のスタンパーマークの右にある点でできた丸のマークの意味がわかりません。
ビクタープレスに稀にあるのですが。
45回転ですのでごはんができたよのアルバムの物より高音質ではあります。
ただ33回転の独自の音の良さもあると思います。
#見本盤について
SIDE1 111-2
SIDE2 111-2
アニメのサントラで87年以降の物は、ほとんどの場合マトリックスが早いです。
ピュアストーンが大好きです。
OPを初めて見た時カッコよくて衝撃を受けました。
まんまジャーニーのスザンナですが(笑)
「ダイナミックに炸裂する入江 純のスーパーサウンド、ホワイトナッツの青春が弾ける!」このフレーズとジャケットがかっこいい。
#見本盤について
SIDE1 111-2
SIDE2 111-2
アニメのサントラで87年以降の物は、ほとんどの場合マトリックスが早いです。
ピュアストーンが大好きです。
OPを初めて見た時カッコよくて衝撃を受けました。
まんまジャーニーのスザンナですが(笑)
「ダイナミックに炸裂する入江 純のスーパーサウンド、ホワイトナッツの青春が弾ける!」このフレーズとジャケットがかっこいい。
#見本盤について
promo
SIDE1 PAL 32544-2A SX (変なマーク)
B
SIDE2 PBL 32544-2A o SX (変なマーク) B
ジャケットの裏にpromoスタンプが押してあるだけで、ラベルは通常のものと同じ。
こういうスタンプだけのプロモ盤はギャンブルの確率が高いです。
中身が入れ替わっていてもわかりませんし、discogsなんかでも詳細がわからないことが多いです。
この盤は当たりでした。
#見本盤について
promo
SIDE1 PAL 32544-2A SX (変なマーク)
B
SIDE2 PBL 32544-2A o SX (変なマーク) B
ジャケットの裏にpromoスタンプが押してあるだけで、ラベルは通常のものと同じ。
こういうスタンプだけのプロモ盤はギャンブルの確率が高いです。
中身が入れ替わっていてもわかりませんし、discogsなんかでも詳細がわからないことが多いです。
この盤は当たりでした。
#見本盤について
SIDE1 111-2
SIDE2 111-2
良いアルバムです。
帯に書いてある「素肌にまとって欲しい音。」がキザっぽいけどこのアルバムに合っていて好きです。
見本盤の中に極稀にですがライナーとは別にプロモシートが入っている物があります。
大体は制作に関するメッセージが書いてあるくらいなのですが、どうもこのプロモシートが付属している見本盤の方がプレスが早いんじゃないか?と感じています。
付いているレコードの方が音が良いんです。
#見本盤について
SIDE1 111-2
SIDE2 111-2
良いアルバムです。
帯に書いてある「素肌にまとって欲しい音。」がキザっぽいけどこのアルバムに合っていて好きです。
見本盤の中に極稀にですがライナーとは別にプロモシートが入っている物があります。
大体は制作に関するメッセージが書いてあるくらいなのですが、どうもこのプロモシートが付属している見本盤の方がプレスが早いんじゃないか?と感じています。
付いているレコードの方が音が良いんです。
#見本盤について
SIDE1 111-1
SIDE2 11
SIDE2のマトリックスが11のみで凄いですね。
ただいまの見本盤はマトリックスが遅かったのでテストプレスが手に入って良かったです。
マトリックスが早いレコードを手に入れるには、
1 見本盤
2 テストプレス
3 通常版をひたすら集める
4 お店でマトリックスを逐一チェックする
しか方法が無いと思います。
3、4は現実的ではないので、見本盤が駄目ならテストプレスに期待するしかない時もあります。
音は完璧ですが、ほとんど出てきません。
#見本盤について
SIDE1 111-1
SIDE2 11
SIDE2のマトリックスが11のみで凄いですね。
ただいまの見本盤はマトリックスが遅かったのでテストプレスが手に入って良かったです。
マトリックスが早いレコードを手に入れるには、
1 見本盤
2 テストプレス
3 通常版をひたすら集める
4 お店でマトリックスを逐一チェックする
しか方法が無いと思います。
3、4は現実的ではないので、見本盤が駄目ならテストプレスに期待するしかない時もあります。
音は完璧ですが、ほとんど出てきません。
#見本盤について
SIDE1 112-1
SIDE2 111-2
SIDE1が星空のBELIEVEです。
この頃に12インチシングルリリースが邦楽でも少しあったようです。
音質は7インチより良くなるのでもっと沢山リリースされてたらよかったな。
#見本盤について
SIDE1 112-1
SIDE2 111-2
SIDE1が星空のBELIEVEです。
この頃に12インチシングルリリースが邦楽でも少しあったようです。
音質は7インチより良くなるのでもっと沢山リリースされてたらよかったな。
#見本盤について
見本盤のラベルについて
実はラベルの四角で囲ってある「見本盤」の位置や角度などが異なっている場合があります。
1枚目の写真は111-3のもの
2枚目の写真は112-2のもの
3枚目の写真は112-11のもの
STEREOのSの文字と比較すると、見本盤の四角(左の線の位置)の位置がそれぞれ微妙にずれています。
写真を撮って気づいたのですが、型番のRAL-8501の位置も違う気がします。
邦楽で見本盤のマトリックスが複数あるパターンってかなり少ないので、あまり気にする必要はないのですが。
#見本盤について
見本盤のラベルについて
実はラベルの四角で囲ってある「見本盤」の位置や角度などが異なっている場合があります。
1枚目の写真は111-3のもの
2枚目の写真は112-2のもの
3枚目の写真は112-11のもの
STEREOのSの文字と比較すると、見本盤の四角(左の線の位置)の位置がそれぞれ微妙にずれています。
写真を撮って気づいたのですが、型番のRAL-8501の位置も違う気がします。
邦楽で見本盤のマトリックスが複数あるパターンってかなり少ないので、あまり気にする必要はないのですが。
#見本盤について
SIDE1 1-A-1
SIDE2 1-A-1
SIDE3 1-A-1
SIDE4 1-A-1
これだけ良い音が出せるのに、TM NETWORKのレコードは当時これで最後になったのが何とも言えない気持ちになります。
他のTM NETWORKのアルバムだとhuman systemだけは見本盤のマトリックスが遅くて残念。
#見本盤について
SIDE1 1-A-1
SIDE2 1-A-1
SIDE3 1-A-1
SIDE4 1-A-1
これだけ良い音が出せるのに、TM NETWORKのレコードは当時これで最後になったのが何とも言えない気持ちになります。
他のTM NETWORKのアルバムだとhuman systemだけは見本盤のマトリックスが遅くて残念。
#見本盤について
SIDE1 1-A-1
SIDE2 1-A-1
SIDE3 1-A-1
SIDE4 1-A-1
2枚組でSIDE1が4曲入り、後は3曲入りとカッティングの幅が広く取られており、アナログレコーディング、更にカッティングエンジニアが笠井鉄平なので非常に音がいいレコードです
#見本盤について
SIDE1 1-A-1
SIDE2 1-A-1
SIDE3 1-A-1
SIDE4 1-A-1
2枚組でSIDE1が4曲入り、後は3曲入りとカッティングの幅が広く取られており、アナログレコーディング、更にカッティングエンジニアが笠井鉄平なので非常に音がいいレコードです
#見本盤について
SIDE1 A4
SIDE2 A3
84年に出たサントラです。
それ以前には、母をたずねて三千里 ~ジェノバ編~ うたとおはなし、というサントラも出ているのですが見本盤のマトリックスが遅いです。
主題歌目的の話ですが、見本盤のマトリックスが遅い場合やサントラ自体が売っていない場合、コンピレーションを探す事が多いです。
VGMDBというサイトがデータ量も豊富で使いやすく、頼りになります。
#見本盤について
SIDE1 A4
SIDE2 A3
84年に出たサントラです。
それ以前には、母をたずねて三千里 ~ジェノバ編~ うたとおはなし、というサントラも出ているのですが見本盤のマトリックスが遅いです。
主題歌目的の話ですが、見本盤のマトリックスが遅い場合やサントラ自体が売っていない場合、コンピレーションを探す事が多いです。
VGMDBというサイトがデータ量も豊富で使いやすく、頼りになります。
#見本盤について
めぐりあいと水の星に愛を込めてが外周部に入っているのは意図的な気がします。
というのは普通なら初代ガンダムの曲をディスク1にして、ZガンダムとZZガンダムの曲をディスク2にしたほうがまとまりがいい。
更にSIDE3の3曲目に水の星に愛を込めてインストゥルメンタル版が何故か入っており、SIDE4の1曲目にボーカル版が収まるように調整している気がします。
アニメじゃないもZZガンダムサントラに入っているものより音が良く、大抵最後に収録されてしまうED曲の時代が泣いているが3曲目で聴けるのも良いです。
#見本盤について
めぐりあいと水の星に愛を込めてが外周部に入っているのは意図的な気がします。
というのは普通なら初代ガンダムの曲をディスク1にして、ZガンダムとZZガンダムの曲をディスク2にしたほうがまとまりがいい。
更にSIDE3の3曲目に水の星に愛を込めてインストゥルメンタル版が何故か入っており、SIDE4の1曲目にボーカル版が収まるように調整している気がします。
アニメじゃないもZZガンダムサントラに入っているものより音が良く、大抵最後に収録されてしまうED曲の時代が泣いているが3曲目で聴けるのも良いです。
#見本盤について
SIDE1 111-1
SIDE2 111-1
SIDE3 111-1
SIDE4 111-1
全ての面でスタンパーが1番です。
この頃にはもうCDの方が優勢で、プレス枚数が相当少なかったのだと思います。
このレコード、ディスク2が良いです。
ガンダムのレコードだと内周部に収録されてしまうめぐりあいが1曲目に入っているし、片面で5曲とコンピレーションにしては溝の幅を多く取ってあるので音質がかなり良い。
SIDE4には水の星に愛を込めてが1曲目とファンにはたまらない仕様。
#見本盤について
SIDE1 111-1
SIDE2 111-1
SIDE3 111-1
SIDE4 111-1
全ての面でスタンパーが1番です。
この頃にはもうCDの方が優勢で、プレス枚数が相当少なかったのだと思います。
このレコード、ディスク2が良いです。
ガンダムのレコードだと内周部に収録されてしまうめぐりあいが1曲目に入っているし、片面で5曲とコンピレーションにしては溝の幅を多く取ってあるので音質がかなり良い。
SIDE4には水の星に愛を込めてが1曲目とファンにはたまらない仕様。
#見本盤について
SIDE1 1-A-2
SIDE2 1-A-2
PSY・Sが好きです。
通常盤も持っていて、SIDE1が1-A-2でSIDE2が1-A-3。
その通常盤ですがSIDE1の音は酷いけどSIDE2は当時持っていた見本盤(両面1-A-2)よりも音が明らかに良かったです。
通常盤はSIDE2のスタンパーが切り替わった直後にプレスされた為、音が良く、見本盤はスタンパーが消耗したプレスだった為に音が悪い、保存状態等で音が変わるわけではなく、プレスの順番で音質が変わるんじゃないのか、と思ったきっかけです。
#見本盤について
SIDE1 1-A-2
SIDE2 1-A-2
PSY・Sが好きです。
通常盤も持っていて、SIDE1が1-A-2でSIDE2が1-A-3。
その通常盤ですがSIDE1の音は酷いけどSIDE2は当時持っていた見本盤(両面1-A-2)よりも音が明らかに良かったです。
通常盤はSIDE2のスタンパーが切り替わった直後にプレスされた為、音が良く、見本盤はスタンパーが消耗したプレスだった為に音が悪い、保存状態等で音が変わるわけではなく、プレスの順番で音質が変わるんじゃないのか、と思ったきっかけです。
#見本盤について
1-23696 promo QUIEX Ⅱ
SIDE1 SH-1
SIDE2 SH-3
一番好きなアルバム。
マトリックスが複雑すぎて、SH-1あたりがカッティング番号じゃないのかな?くらいしかわかりません。
QUIEXⅡでSIDE1がSH-3の物もありますが、自分が聴いた限りだとSIDE1がSH-1の方が音が良かったです。
#見本盤について
1-23696 promo QUIEX Ⅱ
SIDE1 SH-1
SIDE2 SH-3
一番好きなアルバム。
マトリックスが複雑すぎて、SH-1あたりがカッティング番号じゃないのかな?くらいしかわかりません。
QUIEXⅡでSIDE1がSH-3の物もありますが、自分が聴いた限りだとSIDE1がSH-1の方が音が良かったです。
#見本盤について