Shogo Amo│天羽尚吾
shogoamo.bsky.social
Shogo Amo│天羽尚吾
@shogoamo.bsky.social
Theatre Maker, Actor, Director Tokyo⇔London
ロンドンで、ミュージカルと演劇、生活について考え、ブログ書いてるノンバイナリーの人。🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
https://amoshogo.com/
https://www.instagram.com/amoshogo/
でもこれは正直、「イギリスの演劇業界は倫理的だ!」とかではなく、ただ単に本質が平等じゃない現実があるが、俳優連合などが機能してて、ルールを作って、睨みをきかせてるからなんですよね。

そういう団体を日本で作るのは難しいだろうから、どちらかというと今回のような観客や参加者からの声が鍵になる気がします。
November 22, 2025 at 9:21 AM
その一方で、一個人として、今日本に帰って「ノンバイナリーでクィアの演出家・俳優です!」と高らかに宣言して心地よく仕事ができるかと言ったら、すごく…分からない。だから、砂川さんがこういったステートメントを出してくれたことは大事で、ありがたい一歩だ(当事者に押し付けるのはよくないが)。僕もこんなアライしかいないようなブルースカイ(ありがと~~~)だけじゃなく、演劇業界に貢献できる方法を探さなきゃと思うんだけど。ぬ~~~!
November 21, 2025 at 5:18 PM
小沢道成 脚本・演出・美術のEPOCH MAN新作公演『The Closet Revue』では「男性として社会に生きながら、華やかな装いとパフォーマンスで自己を表現する人物たちを描く」そうですし、篠井英介さんがブランチを演じる「欲望という名の電車」の再演、いいへんじ『われわれなりのロマンティック』など、クィア演劇日本にもたくさんありますので、公共劇場や制作会社たちも意識的に環境を整えて欲しいですね。普通に「差別やハラスメントは許さないこと」「包括的なキャスティングや採用を行うこと」からですよ。
November 21, 2025 at 5:06 PM
日本の演劇業界でも、劇団フライングステージさんの舞台などでは、同じような笑いと歓声が起こるかもしれないけど、演劇業界の作りが違うからな…。日本で、私が女性の装いをして舞台に立っていたときは「笑わせねぇぞ」って心意気だったけど、今は「笑え~~~!!!」と、全力で思うし。
November 21, 2025 at 4:55 PM
以前のシェアハウスではなぜかこれをバゲット入れに使ってたよ。
November 13, 2025 at 8:56 AM
UKでBritishになることは生涯ないんだろうけど、日本から見られた時に、日本生まれで日本語を話せるイギリス人になり、それと同時にUKからは日本人にしか見えない日本人になるというのは、同時に起こり得るんだろうな。しかしこういう時にエイリアンズを聴けば気持ちがよくなる。と言うのは、エゲレスでは共有できないのである。
November 3, 2025 at 12:31 AM
何かが順調!というわけでもないんだけど、割と健やかに過ごしていて、英語でよく聞かれる「最近何しているの?」という質問に「進めてる〇〇が、来年には~でやれそうで~最近始めたドラァグが~」みたいなのを答えているうちに、「なんかやってる」感が自分の中でも築かれてゆく。純粋に楽しい事と、現実的に考えて地道に積み上げたほうが良いことを流されずにやっていきたい。という日本語のつぶやきが、今の日本でどんなふうに浮かぶのかが分からない(ふんわり)
November 3, 2025 at 12:23 AM
台湾にも日式温泉あるんだ!
October 7, 2025 at 9:21 AM
僕自身まだ途中ですがPentimen面白いです…!一見つまらなそうに見えるんですが、どんどん心揺さぶられるようになります。
youkoseki.substack.com/p/pentiment
October 6, 2025 at 10:06 AM
ちなみにUKの俳優連合には、LGBTQ+の俳優と働くためのガイドラインがあり、実際に"We are particularly keen to receive submissions from actors who identify as…(~と自認する俳優からの応募を特に歓迎します)"という表記はキャスティング時によく目にします。

なんなら僕の(小さな)ウエストエンドデビューはその”~”に「ノンバイナリーやドラァグの経験がある日本ルーツの俳優」と書かれていたからこそ、積極的に応募出来ました。ありがとう、Equity。

www.equity.org.uk/advice-and-s...
Guidelines for working with LGBT+ performers | Equity
This guide has been put together by the Equity LGBT+ Committee, in collaboration with All About Trans and Spotlight.
www.equity.org.uk
September 29, 2025 at 12:36 PM
ちなみに、オーストラリアで上演された「An Evening With JK
(JKローリングとの夕べ)」という演劇は、トランスジェンダー女性によって製作され、彼女がJKローリングを演じ、トランスジェンダー女性のインタビュアーにシス女性を起用しています。もちろん私はこれに対して抗議はしないです。
australianpridenetwork.com.au/an-evening-w...
An Evening With JK - Australian Pride Network
After a sold-out debut season in Melbourne, comedian Anna Piper Scott (Safe Home, SBS) brings her defiant and controversial original play, An Evening With JK, to Adelaide Fringe this March. This sharp...
australianpridenetwork.com.au
September 29, 2025 at 12:28 PM
トランス女性が、シス女性役にキャスティングされづらい不均衡がある中で、「トランス役はトランス俳優に」と考えるのは、包括的で、多様な俳優にスポットライトが当たる可能性がある、良い考えだとは思いませんか?それはブロードウェイのWickedでネッサローズ役を車いすユーザーの俳優が演じることや、ロンドンの舞台「となりのトトロ」にアジア人が多数起用されることなど、多くのコミュニティに繋がる事です。
September 29, 2025 at 12:23 PM
アーティストは好きなように作品を創ればいいと思いますし、法律を侵しているわけでもなく、彼らなりの試行錯誤や取材をした上での取り組みだと思うので、糾弾したいわけではありません。ただ一方で、社会的に矢面に立たされているトランスジェンダーを物語に使用し、「トランスジェンダー役はトランスジェンダー俳優に」というムーブメントを知っていながら起用しなかった点は、批判される余地があると感じています。また2年も取材を重ねた上で、まだトランスジェンダーのキャスティングについて「解像度の低い」(本人談)状態なのは、危ういと感じます。
kokogaumi.com/interview/
『ここが海』
2025年9月20日(土)~10月12日(日)シアタートラムにて上演の舞台『ここが海』公式サイト。
kokogaumi.com
September 29, 2025 at 12:07 PM
作品を観れていないので、プロデュースや企画についての個人的な意見ですまた、一演劇人として、多くの方に心地よかったり、また舞台に来たいと思えるような空間だったのなら良いなと思っております。
bsky.app/profile/mizu...
『ここが海』は、「女性」として生きていた登場人物がこれからは自分のジェンダーである男性として性別移行して生きていきたいと家族に告げ、それでも(男女の異性愛カップルを基準とする司法制度のもとで)家族が家族のままいられるのか逡巡していく物語です(と、少なくとも私自身は捉えていました)。もちろんトランス男性の登場人物はトランス男性の俳優が演じるべきだと思いますが、そういう段階にある登場人物の役柄という機微についても踏まえる必要があると思っています。
9月20日よりシアタートラムにて上演される加藤拓也作・演出『ここが海』公式HPに、加藤さんとの対談記事が掲載されています。

また、出演の橋本淳さんと映画プロデューサーの谷生俊美さんの対談、出演の黒木華さんと俳優の若林佑真さんの対談の構成・文も担当しています。

kokogaumi.com
September 29, 2025 at 11:52 AM
どうしても、どうしてもやりたいなら、チケット代の何割をトランスジェンダー支援団体に寄付するとか、今後LGBTQ当事者が舞台制作をするための基金を立ち上げるとかしないと、ただマジョリティによるマジョリティのための演劇にしかならない。

公式サイトにトランス男性の俳優や児玉美月さんとのインタビューを載せているけど、言い訳を並べてるだけにしか見えない。
kokogaumi.com/interview/#i...
September 21, 2025 at 10:34 AM