Shogo Amo│天羽尚吾
shogoamo.bsky.social
Shogo Amo│天羽尚吾
@shogoamo.bsky.social
Theatre Maker, Actor, Director Tokyo⇔London
ロンドンで、ミュージカルと演劇、生活について考え、ブログ書いてるノンバイナリーの人。🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
https://amoshogo.com/
https://www.instagram.com/amoshogo/
Pinned
ブログ更新しました。自分なりにプライドマンスを祝福しようと温めていた記事なので、いろんな方に読んでいただけたら嬉しいです。
amoshogo.com/gender/
ゲイの文化人類学者である砂川秀樹さんのnote note.com/sunagawa/n/n... を読んで。

何で私が今、苦戦しつつもイギリスでのびのびと演劇ができているかというと、同性同士の結婚が認められた社会で、LGBTQの権利へのムーブメントが強い演劇業界では、丁寧なクィア解釈の下敷きがあった上で、ちゃんと笑えるからなんですよ。日本からもNT at homeで観れるイマーシブの「夏の世の夢」では、ボトムとオーベロンが泡風呂に入って空を飛びますが、大爆笑だし、大歓声。 youtu.be/L2uQ4asVni8?...
演劇「夏の夜の夢」の中のジェンダー/セクシュアリティに関する「笑い」|すなひで
いざ「若葉セミナー」へ 「ここでもこんな思いをするなんて」という落胆と「またか…」というあきらめの気持ちが混ざり、「せっかくやる気を出したのに」と悲しくなった。 「夏の夜の夢」(以下、「夏の…」)を、「座・高円寺」で観たときのこと。座・高円寺は、「舞台芸術の創造と発信拠点」をうたった、関東の演劇好きにはよく知られた素晴らしい劇場だ。 『夏の…』は、言わずと知れたシェークスピアの有名な喜劇。今...
note.com
November 21, 2025 at 4:48 PM
まじでTwitterがヘイトのすくつ()だが、それはごく一部の人たちだと研究が進んでいるので、影響されないためにも行かないほうが良い場所になって久しい。思えば2chが心のよりどころだった時もあったし、下北沢が私の街だった時もあるけど、全て移り変わるものね。ラインのグループとか、好きなリールを個人あてに送るとか、そういう小さなやりとりが大事になっていく気がするから、演劇の宣伝もそんな方法を模索してもいいのかもね。
November 17, 2025 at 3:01 PM
「人権を単に多数決で決めていいのかと思いますね。」という一言が強い。情勢を理解しながら各所に耳を傾け、政党内でも戦った彼が総理を続けられないのは健全でしょうか。
www.tbsradio.jp/articles/102...
石破前総理「保守はイデオロギーではない。保守の本質は寛容」いま振り返る在任1年と現政権の動き【インタビュー文字起こし】 | TBSラジオ
昨年10月からおよそ1年間、内閣総理大臣を務めた石破茂氏の退任から1ヶ月。物価高対策、選択的夫婦別姓、戦後80年談話など在任中の取り組みと残された課題、そして退任後に急浮上した「議員定数削減」の議論や高市総理の「台湾有事」をめぐる発言など、石破前総理に在任1年と現政権の動きついて
www.tbsradio.jp
November 16, 2025 at 1:02 PM
新ニューヨーク市長のゾフラン・マンダニやグレタ・トゥーンベリといった左派でSNSの使い方が鮮やかな人たちカッコいい。
bsky.app/profile/zohr...
Thank you, New York City. Together we made history.

Now let’s get to work.

transition2025.com
November 5, 2025 at 11:24 PM
日本のニュースは一応追っているんだけど、空気感が分からなくなってきたかも。居酒屋の隣で話している内容とか、新首相についてどれくらい語られるのか、銭湯で流れているテレビ、カラオケの流行り、友達が出ている演劇、街の広告…みたいなものたちの質感が無くて、あたしゃ今やどんな立場なんだろうと思ったり。
November 3, 2025 at 12:08 AM
せっかく日本から来てくれた友達とウキウキでフィッシュアンドチップスを食べに行ったのに「ヴィネガー」が出てこなくて友達が答えてくれた在英二年目垢がこちらです。
October 19, 2025 at 8:40 PM
ミュージカル・マチルダの「When I grow up」でリップシンクをしたので、良かったら観てね。大人になったよ私、もおろもろの意味で。
www.instagram.com/reel/DPb3Wa5...
October 6, 2025 at 1:31 PM
年を重ねるのは割と楽しくなってきたけど、年を重ねた上でキャリアが追い付いていかないという恐怖はありますね。いやでも、10年前より格段に知識あるし、オーガナイジングもうまくなってきたし、もちろん英語喋れるようになってきてるし…いやしかし、まだレストランでバイトしながら色んな応募してるだけっちゃだけ…いや!NOW LOADINGやったし、フライングステージさんの美女と野獣をイギリスでデベロップさせて貰ってるし、経歴は増えてきて…赤字だけど…はい…いやでも!(延々)
October 6, 2025 at 1:00 PM
旅行行こうかという話になったんだけど、ヨーロッパに行ったこと無くて、歴史や芸術は好きでも観光したいかと言われると微妙だし、高そう。って思ってしり込みしちゃう。アウシュビッツと、リトアニアの1日かけるサウナは人生で一度は行きたい。今はヨーロッパより日本一時帰国・韓国ミュージカル・来年ブロードウェイ・モロッコ再訪。かしら…
September 29, 2025 at 6:47 PM
Reposted by Shogo Amo│天羽尚吾
二週間後になります。
このタイミングだからこそなおさら聞いておきたいお話が伺えると思いますので、ぜひご参加ください。対面は英語のみ、Webinarは同時通訳と情報保証がつきます。

***********************
『ホモナショナリズムを再訪する』
10月11日(土)12:00〜16:00

Jasbir K. Puar基調講演
"From Homonationalism to Homofascism" 

ディスカッサント
福永玄弥:「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム(仮題)」
保井啓志:「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」
【KOSS共催イベント:ホモナショナリズムを再訪する】

ジャスビル・プア氏をお招きし、同志社大学都市研究センターとの共催で公開シンポジウムを開催します。
ハイブリッド開催で、使用言語は英語になります(Webinar参加者のみ同時通訳と情報保障がつきます)。

2025/10月/11日(土)12:00〜16:00
基調講演
Prof. Jasbir K. Puar, "From Homonationalism to Homofascism"
応答
福永玄弥「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム
保井啓志「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」

詳細はこちら ↓
【KOSS共催イベント】ホモナショナリズムを再訪する
【共催イベントのお知らせ】グローバル地中海研究プロジェクト同志社拠点(MICCS)の公開シンポジウム「ホモナショナリズムを再訪する」をKOSSが共催しています。皆様のご参加をお待ちしております。本シンポジウムでは、ジェンダー・セクシュアリティと植民地主義・人種主義の結びつきを紐解き理解するため、クィア理論研究者で、現在に至るまで大きな影響を与え続けているジャスビル・プア(Jasbir K. Pua...
tinyurl.com
September 27, 2025 at 5:53 AM
どれだけ言い訳を並べても、アーツカウンシル東京の助成を受けた上で、トランス男性をシス女性の俳優に演じさせる演劇を作るのは間違っているよ。オープンコールのオーディションとかした…?そもそもシス男性が無理してトランス男性を題材に選んで作演出する必要もないし。
www.yomiuri.co.jp/culture/stag...
「ここが海」加藤拓也が描くトランスジェンダーと家族の物語…「きちんと言葉にしておこうと」
【読売新聞】 劇作家・演出家の加藤拓也の新作「ここが海」が、20日に東京で開幕する。出生前診断、統合失調症といったデリケートな題材を扱ってきた気鋭が、今回は心と体の性が一致しないトランスジェンダーの人物と家族の物語を書いた。(編集委
www.yomiuri.co.jp
September 21, 2025 at 10:27 AM
日本語ビジネス文章が英語翻訳したみたいor怪しいコンサルタントみたいになってきてる…「多用途なクリエイターとして必ずや御社の作品に貢献できることを確信しております」ってなんだよ(なんだろ)
September 19, 2025 at 3:03 PM
……というスレッドがありまして。ブログを始めて2年。Twitterから身を引いて1年。Blueskyが居心地よいと感じる時もあるし、やっぱり宣伝的にはInstagramだなと思う事もあるんだけど、いまいちどのSNSにも宙ぶらりんしている気がする。ブログを書いたときに友人が個人的に連絡をくれるのが一番実感がある気がして、シェアしたい記事を見つけたときにRPをするよりも、友達に直接送ったりし始めている。
amoshogo.com/where-i-talk...
どこで誰に向かって呟くか – 天羽尚吾 SHOGO AMO
amoshogo.com
September 16, 2025 at 12:19 PM
昨日まで、ロンドンでは地下鉄や鉄道の労働組合による大規模なストライキが発生し、殆どの電車が止まりました。土壇場に交渉が成立してキャンセルされることもあるのですが、今回は成立せず、街は自転車や歩行者、バスで溢れ、僕も15kmほど歩きました(そんな日に観劇の予定を詰め込むから…)

もちろん不便ですが、その為のストライキなので効果は抜群だし、アーティストやウエイターというストライキをしてもあまり影響力の少ない人たちまで労働環境の見直しや賃上げの影響を広げるためには、彼らから改善してもらわねばなので交渉や勇気、団結に感謝しました。筋肉痛だけど。
September 12, 2025 at 11:21 AM
私の出自は労働者階級だと思うけど、神奈川で生まれ育ち、文化的な物に触れる機会は多くあり、私が今貧乏しているのも自分で選択した演劇の道にいるからだし、持ち前のパフォーマンス能力などでウエイターとして重宝されるなどもあって、今単純労働をしている人たちを代表するほどじゃないし、彼らの声が凄く届きづらいのをどうしたらいいもんかと考える。アーティストとして生きてきた時間のほうが長くなりつつあるもんなぁ。
September 10, 2025 at 12:36 PM
ということで(ということで?)ロンドンに住んでいる特権を利用して、ハルさんの迷子になっているショッピングカートの写真集に写真を提供させていただきました。これを期に皆さまも #さまよえるカート 収集に目覚めます様に…
September 9, 2025 at 12:35 PM
モグリなので初めてオープンエアシアターへ行って「Brigadoon」を観劇。ディズニーで地蔵した人たちの夢空間では…?屋外なので、タオルや防寒着を持っていくのすら懐かしい。

雨が降り、マイクトラブルが多発したり、ステージマネージャーが「床を拭きますが、その後は何もなかったかのようにショーをお楽しみください」と言って仕事を始めたのも最高に面白かった。

ここからエビータや屋根の上のバイオリン弾きの新演出が生まれたのですが、他に何を見たいかな。
September 4, 2025 at 1:04 PM
アーツ・カウンシル・イングランドより「卓越した才能と将来性がある」との推薦を受け、Global Talent Visaを獲得しました。
日本とイギリス両拠点で活動を続けられる基盤が整い、とても幸せです。支えてくださった皆さまや作品に心から感謝し、今後も作品創りやパフォーマンスに尽力して参ります!
August 23, 2025 at 12:15 PM
UKでのメールでは

Have a lovely day!

Best Wishes
Shogo Amo

みたいな文末を書くことが多いのだけど、日本だと

どうかお身体ご自愛くださいませ。

天羽尚吾

くらいなので、「Best Wish」部分が足りない気がして、「敬具」って書きたくなる。しかし「拝啓」は書いてないしな…など。ちなみに、様を「さま」と書くのが私のこだわりです。あと気の知れた日本人宛に英語メール打つときに「Shogo-san」ってするの可愛くて好き。
August 14, 2025 at 10:32 PM
NTで「Inter Alia」を観劇。チケット無くて当日受付で粘ってみたらラストチャンスで滑り込めた。ラッキー。

同じく法律ものの「Prima Facie」と同じ作家・演出家・舞台美術家で、いいお金の使い方を知っているものだ。と感心するほど、シンプルな現代劇にしてはセットや演出が豪華。神秘的な仕事場に、現実的な家庭が侵入してくる様を実際に舞台美術でやってのけるのが迫力。
August 13, 2025 at 11:45 PM
知り合いの演出家の演出風景を見せてもらえる機会に恵まれて参加。場当たりと、その後の稽古を見ながら演出家に求められる頭の回転の速さを楽しみつつ恐れつつ。最近、一人相撲というか、ソロパフォーマンスが多かったので、誰かと芝居をしたり、誰かと作ったりしたいなと唸りました。
August 13, 2025 at 4:09 PM
日本よりプレッシャーは少ないし、小劇場(fringe)のチケット代はすごい安いのだけど、徐々に演劇関係の友人がロンドンでも増えて来て、「お付き合い観劇」が増えてきた。面白いことも多いし、応援したいし、僕のショーにもいつか来てもらえたら、的な邪もありつつ、いやなんかそういう、「演劇人」的な文化は日英関係なくありますですねという。
August 11, 2025 at 3:27 PM
アイデアや事柄について議論したり、その人個人の意見を聞くのが好きなので、「ポッドキャスト収録のために話す」という事象が好き。正直僕はあんまりポッドキャストを聴く習慣がないんだけど、車運転する人とか、家事や仕事しながら聴ける人とか(漫画家とか)文字を読むより好き。って人もいるのも面白い。バックステージ復活させようかな~~。改めてこのイラスト可愛い。
open.spotify.com/show/7u2xJpH...
バックステージ
Podcast · 天羽尚吾 · 小さなミュージカル公演を準備中の2人の役者が「続きは舞台で」と言えるように、毎週火曜日舞台の裏側をお届けするPodcastです。ミュージカル「ピーターパン」や舞台「弱虫ペダル」に出演し、鮮烈なキャラクターと繊細な役作りで話題を呼ぶ天羽尚吾と、声楽を学びミュージカルやオペラに出演し、シンガーソングライターとしても活動の場を広げる海老原恒和をホストに、舞台の企画制作や...
open.spotify.com
August 8, 2025 at 10:57 AM
「SING STREET」のミュージカル、可愛かった~!ほぼ原作遵守で、衣装なんかも映画に似てて2.5次元みたいな作り方だなと思いつつ、生演奏で彼らのストーリーを追えると、強制的にアガるし、涙腺が崩壊する。Eamonやお兄ちゃんの描写が詳細になっていたり、こまごまとした舞台セットを楽しく使おうとする工夫なども良かった佳作。
July 31, 2025 at 12:28 PM
VISAの結果が来なくて不安が募るので、ゲームでもするかと16世紀ヨーロッパを舞台にしたミステリーRPG「Pentiment」をプレイしようと思い、その前に宗教改革をおさらい(真面目)。SIXにつかった後に、この頃のヨーロッパを見ると、まるで知り合いの話を聞くかのような臨場感があるし、元々歴史から着想を得てミュージカルを創る人なので、音楽やストーリーが浮かんでくるなど楽しい。

カトリックの兄とプロテスタントの弟が言い争いをするが、逆に仲が深まり、それぞれ改宗をしてしまい絶望という当時を題材にした物語を発掘。現代では左派と右派バージョンが実際に起きてそう。
July 30, 2025 at 10:54 AM