野口良平
senjihiranuma.bsky.social
野口良平
@senjihiranuma.bsky.social
経験の場としての読むこと、書くこと、つぶやくこと。
(告知などもここでします。)

新刊『列島哲学史』(みすず書房)、よろしくお願いいたします。
著書に『「大菩薩峠」の世界像』(平凡社)、『幕末的思考』(みすず書房)、訳書にルイ・メナンド『メタフィジカル・クラブ』、マイケル・ワート『明治維新の敗者たち』(みすず書房)ほか。

写真は、四万十川に架かる沈下橋の一つです。
(先の投稿に誤字があったため、再投稿しました。)
November 1, 2025 at 2:25 PM
「著者が大きく依拠する加藤典洋の著作群に対して評者はほぼ正反対の見解を持つが、そこに創造的な対話の道が開かれていたことに驚いた。極めて刺激的で注目すべき試みである」。

よい書評を受けることができて嬉しかった。感謝します。

www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
[読書]思想 列島哲学史 野口良平著 創造的な対話へ道を開く | 沖縄タイムス+プラス
著者は本書の序説で、極東の列島に紡がれた哲学を考察していくためには「孤立性」「辺境性」「鎖国性」という三つの概念が必要だと記す。一見すると、全てマイナスのイメージを帯びた言葉である。
www.okinawatimes.co.jp
November 1, 2025 at 2:23 PM
一読、なぜか夢野久作『ドグラ・マグラ』と比べてみたくなりました。近いうちに再読してみたいです。
October 16, 2025 at 10:41 AM
なるほど。ご紹介くださり、こちらこそありがとうございます😄
September 28, 2025 at 1:12 AM