selenophile
banner
selenophile14.bsky.social
selenophile
@selenophile14.bsky.social
宝塚歌劇 初観劇は100周年
月城さんの新しい挑戦を見守りたい
OSKは朝ドラがきっかけ、歌舞伎はお正月のNHK生中継がきっかけ、ともに2024年初観劇
そういう意味では、『曽我綉俠御所染』はまったく知らない演目で、『御所五郎蔵』だけを観たので、最後の終わり方は 、え?この後どうなるの?と思ってしまった😅 いつか他の場面も観る機会があるのかな テンポのいい台詞回しとか立ち回りとか楽しくはあったけど、知識がないと見取り狂言は十分に楽しめないんだなと思ったりもした

右近さんが何かのインタビューで今の観客はストーリー重視で観るの 傾向があるという話を、たしか『義経千本桜』の時にされていたけど、見取り狂言を見る時はストーリーはその一部しか観られないわけだから、また違う楽しみ方をすればいいんだろうな
November 18, 2025 at 4:48 PM
『御摂勧進帳』は初めて観たけど、『勧進帳』は歌舞伎を観るようになる前から何となくの知識があったし歌舞伎座でも観たことがある演目だから、弁慶が声を上げて泣き出したり、「芋洗い」の場面も何だかユーモラスな動きで楽しかった 首が飛び交ってるのはシュールよね

『道行雪故郷』の清元舞踊は、宝塚の『心中・恋の大和路』はよく知っているし、歌舞伎の『恋飛脚大和往来』も観たことがあるけど、こういう清元舞踊という形での上演もあるのね
November 18, 2025 at 4:48 PM
GABAを飲み始めて3週間とちょっと 気候のせいもあるかもしれないけど睡眠の質が改善した気がする 途中で目が覚めてもまたすぐ眠れる 熟睡したって感じる日が多くなってきたし、睡眠アプリでも眠りが深いグラフになってる ここ数年なかったことなので気のせいだとしてもありがたいのでGABAは続けてみよう
November 15, 2025 at 6:38 AM
初めてルンバを使ったのはたぶん2013年だったかな その後別のメーカーのも一度使って、ルンバは今回で3台目 価格もすごく下がったし、機能は進化しているし、すごい 一応スティックタイプの掃除機も併用してるけどほぼルンバにお任せ 掃除嫌いなのでほんと助かる
November 15, 2025 at 5:58 AM
私自身は熱心すぎるファンが集まっている客席はちょっと苦手と思うことがあるかも 宝塚でいうと自分が好きで回数観ている組でもそう感じてしまうこともあるし、あまり見ない組だと居心地悪く感じることもある
劇団☆新感線やKERAさんの舞台でもちょっとそんな感じがした

余計なことに気が散ることなく舞台に集中したいし、そういう人たちが多い客席が好き これは上田先生の言うニュートラルとはちょっと違うかな 私は農協の貸切公演は経験ないけど、たぶんいろいろ気になってしまいそうな気がする😅
November 15, 2025 at 5:23 AM
2022年の『ショウ・マスト・ゴー・オン』は配信で観たのだけど、 三谷さんが鈴木京香さんの代役をした日だったのを思い出した ぐだぐだになるかと思いきや、ちゃんとおもしろかった記憶 歌舞伎版は内容も結構違うしオチも違うけど、幕を開けて最後までやる!という中で生まれるおもしろさは同じ
November 14, 2025 at 2:02 PM
『義経千本桜』を先月観たばかりなので、舞台上で行われていることも想像できるし、オリジナルと違って盆が回って舞台上も見せてもらえるのも楽しかった 團子ちゃんや右近さんの狐忠信と比べるとだいぶくたびれた狐忠信だった🤭

新悟さん大活躍だし、染五郎くん大忙しだし、莟玉さんきれいだった 彌十郎さんもおきれいでした😁

阿南さんと浅野さん、歌舞伎役者じゃない役者さんが出るのどうなんだろうって思ってたけど、このお二人も大活躍
November 14, 2025 at 2:02 PM
みりおさんとれいちゃんはもちろん他の人も本当にぴったりすぎて、2回しか観てないのに強く印象に残っている どうしても比べてしまいそう そっくりそのままの再演じゃない方がいいと思うけど、新たなる『ポーの一族』っていうことは同じではないってことなのか 雪組の皆さんがんばれ〜
November 13, 2025 at 2:13 PM
『星逢一夜』の咲妃みゆちゃんの泉の演技についての話も、懐かしかったし興味深かった

源太が死んだ後、晴興を殺したいと思うけどできなくて「こんなふうになっても泉はどうしてあなたが好きなんでしょうか」というセリフ、お稽古中はなかなか納得できなくて、初日に咲妃みゆちゃんが体の力を抜いた状態で言ったこのセリフを聞いて、善悪とか他人から悪く言われるとかを超えてしまったところにいる彼女の感情が伝わったと お稽古中は力んで体を固くしてこのセリフを言っていたらしいけど、伝わる感情がまったく違うというのは確かにそうかもとあの場面を思い出しながら想像した
November 8, 2025 at 2:25 PM
演技者が、ある感情が起こると身体はどういう状態になるのか、どういう動きをするのか、ということを的確に考えてそれを演技に落とし込んでいるかどうかで、観客が受け取る感情が変わってくるということよね

私はお芝居を観ていて感情を読み取ろうとすると、ついオペラで顔をガン見して表情をじっと見たり、セリフの声のトーンなんかには注目するけど、もしかしたらそれだけだと身体全体の状態や動きを見逃してしまって、感情を読み取りきれていないのかも?と思ったりもした

もちろん、身体の状態や動きが表情や声のトーンにも表れるんだけど
November 8, 2025 at 2:25 PM
おでんの具は地域による違いや家庭による違いが大きいし、バリエーションもたくさんあるので私が知らないものも多そう 私は関東育ちだけど、ちくわぶは大人になって初めて知った

今日はごぼう巻きとかつみれとか、まだ買いたいものはあったけど断念 はんぺんは買ったけど入らなかったので明日追加予定
November 6, 2025 at 2:19 PM