ぐうすかぶうすか
banner
sdkfz171.bsky.social
ぐうすかぶうすか
@sdkfz171.bsky.social
かいじゅう
ふゆになるとがらすのつつをかついでであるくしゅうせいがある
こーぶつ:とりのとぶすがた うまのはしるすがた とねっこ
ところで元記事の件、古いレシプロの旅客機(ユーラシア内陸部あたりだったかな)に乗って排気ガスの匂いがする、とか喜んでる搭乗記があったりしたのを思い出したが、気密にされたジェットでの空調ではそんな悠長な事言ってられんわな。
November 19, 2025 at 5:34 AM
議場での議員の居眠りを揶揄するために記者貼り付けるより、こっちに記者の力つかって貰えんもんかなあ。
November 19, 2025 at 5:20 AM
あと原作の図面と全く違うHail Mary だったのでCentrifuge はどういう機構になってんのかって興味もあったが大体理解できそうな部分も追加されてあった。
でもあれ不安定そうな気がするなあ。推進の軸に対して直角に振り回す感じに見えた(鉛直方向が推進軸で指先でペンを廻すイメージ?)。
November 19, 2025 at 12:27 AM
ブルースカイちゃんに頼んで描いてもらったRocky 像も悪くない所まで行ってた感じだったな、このトレイラー見た後だと。
November 19, 2025 at 12:13 AM
Reposted by ぐうすかぶうすか
先日、インドネシア国内で売買春の犯罪化 vs 合法状態継続の差が生じた州間で、両州のワーカー当事者のコーホートを比較対照群として分析したスタディの紹介を読みました。「犯罪化が性感染症の感染率を増やす」という仮説を補強する統計的実証性を備えた研究として注目されているようです。

www.ide.go.jp/Japanese/IDE...
第50回 セックスワーク犯罪化――禁止する意味はあるのか?《途上国研究の最先端》(伊藤 成朗) - アジア経済研究所
モラルに抵触する、タブーである、という理由で禁止される行為が社会にはある。禁止しなければならないのは、そうしないと必ず実施されてしまうからという、存在と禁止に関わる矛盾があるからに他ならない。禁止の手段は、行為を犯罪に指定して懲罰を与えること(=犯罪化)が多い。犯罪化すればその行為を減らす成果が期待できるが、その成果はどのような費用を支払って得られるのか。
www.ide.go.jp
November 17, 2025 at 4:08 AM