笹本祐一
sasamotou1.bsky.social
笹本祐一
@sasamotou1.bsky.social
自称現役最古のラノベ作家
Reposted by 笹本祐一
【全巻77円セール】
『あさりよしとお短篇集』 あさりよしとお/著 Kindle版 全2巻
amzn.to/4nObGUp
・全巻まとめ買い:¥154(1冊あたり¥77)

【毒と笑いの紙一重】
ブラックユーモアたっぷりの短編集。
『メッチェンファウスト』『世界冥作劇場』など、笑いと毒が交錯する珠玉の4作品を収録。
November 20, 2025 at 11:30 PM
NHKの番組で、滝沢馬琴の稗史七則という小説を書く上での心得が紹介されてた。六までは中国のオリジナル通り、七が馬琴により加えられたオリジナルですって。

osmuu.com/2025/04/03/%...
曲亭馬琴(滝沢馬琴)の稗史七則(はいししちそく)とは?
「稗史七則(はいししちそく)」は、**滝沢馬琴(曲亭馬琴)**が著した文章の中で示した、小説(稗史)を書く上での自らの心得・方針を七つにまとめたものです。これは馬琴の文学観や、戯作に対する真剣な姿勢を表すもので、彼の代表作『南総里見八犬伝』
osmuu.com
November 19, 2025 at 7:52 AM
来週、札幌で宇宙科学技術連合講演会が行なわれます。
smartconf.jp/content/sstc...

特別イベントの項、ソーシャルイベント SFの会に注目。うわーおれの名前がトップに出てるう。一般参加無料なんでよろしければぜひどうぞ。
特別講演等・特別イベント
smartconf.jp
November 18, 2025 at 8:05 AM
今季の朝ドラ、ばけばけのOP、「笑ったり転んだり」の陰気な歌詞を聞いて、ふと気付く。この歌、死後の夫妻が幽霊になって今もそこらへんうろついてますよーって意味じゃね?
November 13, 2025 at 11:06 PM
寝る前にのんびりしたもんがよかったんでアマプラの素晴らしきかな、リス!を見た。BBCのドキュメンタリー、隠した木の実の回収率はなんと9割ってのにも驚いたが、ナレーションが田中敦子(涙)。明日誕生日なのね。

amzn.to/3K0oOb8
素晴らしきかな、リス!(吹替版)
世界で最も広い範囲に生息するリスの仲間たちの類まれなる能力を明らかにする。かわいらしさの裏にある、驚異的な問題解決能力と記憶力を検証する。
amzn.to
November 13, 2025 at 4:27 AM
Reposted by 笹本祐一
掲載開始。全4回の予定。

読むISAS
特集
SLIMを動かした人々 ─ 月面探査の挑戦と苦闘の記録

第1回:残された課題 「月に着陸する」からSLIMは始まった

www.isas.jaxa.jp/feature/spec...
第1回:残された課題 「月に着陸する」からSLIMは始まった | 宇宙科学研究所
www.isas.jaxa.jp
November 7, 2025 at 4:06 AM
ところで、マイナスゼロと聞いて古いマニアが思い浮かべるもの。古典的な傑作時間SFである。

amzn.to/43cCari
広瀬正・小説全集・1 マイナス・ゼロ (集英社文庫)
Amazon.co.jp: 広瀬正・小説全集・1 マイナス・ゼロ (集英社文庫) : 広瀬 正: Japanese Books
amzn.to
November 5, 2025 at 2:13 AM
作家業も長いんで、だいたいの作品は分類して「こんな話」って理解するんだが、このアニメはそういう話なのね、と思ったところを一話ごとに裏切ってくれるのが楽しい。いいぞもっとやれ。

amzn.to/4oNXewx
Watch 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい | Prime Video
40歳になっても本気で「仮面ライダー」になろうとしていた東島丹三郎。だが、その夢を諦めかけた時、世間を騒がす「偽ショッカー」強盗事件に巻き込まれ…。『エアマスター』『ハチワンダイバー』の柴田ヨクサルが魂で描く、「仮面ライダー」を愛しすぎるオトナたちによる“本気の仮面ライダーごっこ”ここに開幕!©柴田ヨクサル/ヒーローズ・Tojima Rider Project
amzn.to
November 3, 2025 at 12:24 PM
 蛍光灯が点かなくなった。蛍光管外してみたが、電極周辺が黒く変色するよくある経年劣化が見えない。てーことは蛍光管じゃなくてスイッチかグローランプの故障の可能性もあるのか?
 うちに同型の蛍光管の予備はないが、同タイプのグローランプ使ってる証明があったんでグローランプだけ交換してスイッチ入れてみる。
 点灯した。てーことはグローランプの劣化か。いーかげんに調べてみて、グローランプは点灯六〇〇〇回くらいが寿命ってことになってると知る。蛍光管の寿命は時間だけど、グローランプは回数で決まるかあ。まあそうよね。近所のホームセンターで新品買ってきて交換して終了。これが壊れたら次はLED換装だなあ。
November 2, 2025 at 1:41 PM
Reposted by 笹本祐一
有料記事がプレゼントされました!10月31日 15:16まで全文お読みいただけます
ガンダムで描いた独裁、現実の今 富野由悠季監督が語る、戦争とフィクション:朝日新聞 https://digital.asahi.com/articles/DA3S16333769.html?ptoken=01K8SW4PSHF6A8DZ6HXX7MP1MB
ジオンが悪であるという理解が広がって嬉しかったり新作ガンダムの構想を語ったりする富野監督インタビューですぞ
ガンダムで描いた独裁、現実の今 富野由悠季監督が語る、戦争とフィクション:朝日新聞
 富野由悠季監督(83)によるアニメ「機動戦士ガンダム」が放送されてから46年。70以上のシリーズ作品が生み出され、その原典として今なお愛され続けています。戦争体験から遠ざかった戦後80年、アニメなど…
digital.asahi.com
October 30, 2025 at 6:18 AM
Reposted by 笹本祐一
この手の暗殺行為が合法かどうかについては海の幹部学校の人が論考を先日書いていた
海上自衛隊幹部学校
www.mod.go.jp
October 29, 2025 at 9:41 AM
BSで、たぶんデジタルリマスター版ははじめてのサンセット大通りを見てる。言わずと知れたビリー・ワイルダー監督の名画、その凄味を理解出来たと思ったのはプロになってからだが、この歳になって見るとまた違ったもんが見えて来ちゃう。なにより無声映画のスターで引退状態の老女優グロリア・スワンソンがまだまだ魅力的で、と思って年齢確認してみて悲鳴を上げた。公開時、51才!?
October 29, 2025 at 4:39 AM
終末ツーリング#04、秋葉原。誰かの電波を聞いて来てみたら、ってのは渚にて以来のネタだけど、その後の展開まで含めて見事に現代の語りになってて、お見事でした。
October 28, 2025 at 12:37 AM
Reposted by 笹本祐一
とっくに亡くなった祖母から、霞ヶ浦で飛行船を見たことがあると聞いた。この動画のどこかに若き日の祖母がいてひょっとしたら映ってるかも、と思うと、はるかな歴史の風景がにわかに地続きに迫ってくるような気がする。
October 22, 2025 at 1:10 PM
年下だったアイドルがドラマで先生役をやるようになったとか、母親役やるようになったとか、年齢を感じる時ってのはいろいろあるわけだが、今日また一つ、「新内閣の平均年令が自分より年下」ってのが加わった。ねえ(あちこち見回しつつ)
October 21, 2025 at 12:49 PM
ウルトラセブンのウルトラ警備隊のポインターを、わざわざ改造原型となったクライスラーインペリアルの中古(当時でも40年ものの大古車)を個人輸入して、改造して、って話は、確か水上温泉のSF大会の矢野徹さんの企画でオーナーのSさんから直接聞いたのよねえ。以後もいろんなところで現物見掛ける機会があったが、ポインターはそこにいるだけで周辺の雰囲気まで変えてしまう名車である。実車がそこにあるんで、ウルトラセブンのあの世界が目の前に!って気分になるもんなあ。お元気そうでなにより。

amzn.to/42P0S0I
G-ワークス 2025年 12月号
★NISMO L型6気筒用DOHC搭載で富士を走った!!★ 1 NISMO L型6気筒用DOHC変換キットが富士を走った!! 待望のNISMO L型6気筒用DOHCキット、いよいよテストも大詰めで今回はエキゾーストマニホールドのテストで富士を走った!!そのテストを密着だ!! 2 当時を知る ?TPYOTA GX71系? イラストで展開するその車種の詳細をイラスト書き起こしで...
amzn.to
October 21, 2025 at 1:33 AM
電子雑誌配信サービルは普段見ない雑誌まで配信されてるんでぱらぱらめくるのに重宝してるんだが、Gワークスという国産旧車誌見てたら知り合いが出てて驚いた。愛車逸品物語、ウルトラ警備隊のポインターですよ。カラー見開き4ページで経緯も紹介されてて、めでたい。

amzn.to/42P0S0I
G-ワークス 2025年 12月号
★NISMO L型6気筒用DOHC搭載で富士を走った!!★ 1 NISMO L型6気筒用DOHC変換キットが富士を走った!! 待望のNISMO L型6気筒用DOHCキット、いよいよテストも大詰めで今回はエキゾーストマニホールドのテストで富士を走った!!そのテストを密着だ!! 2 当時を知る ?TPYOTA GX71系? イラストで展開するその車種の詳細をイラスト書き起こしで...
amzn.to
October 21, 2025 at 1:17 AM
ホウセンカを見た。オッドタクシーのスタッフによる新作劇場用アニメ。それ以外知らずに見たんだが、唸るほど隙がない。アニメとしてあまりに地味、アクションシーンが凝ってるわけでも映えるキャラが乱舞するわけでもない、よくこんなの作れたなって感心するほど良作なので劇場での鑑賞をお勧めします。

anime-housenka.com
映画『ホウセンカ』 2025年10月10日(金)公開
木下麦 × 此元和津也 × CLAP オリジナルアニメ映画『ホウセンカ』2025年10月10日(金)公開
anime-housenka.com
October 15, 2025 at 11:44 PM
キャラを立てる重要な要素に欲望がある。そのキャラはどうしたいのか、どうなりたいのか?欲望は動機となり、行動目的となる。その点で、メインキャラ全員欲望剥き出しでわかりやすくていいなあこれ。

amzn.to/3J6Gkdr
Watch 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい | Prime Video
40歳になっても本気で「仮面ライダー」になろうとしていた東島丹三郎。だが、その夢を諦めかけた時、世間を騒がす「偽ショッカー」強盗事件に巻き込まれ…。『エアマスター』『ハチワンダイバー』の柴田ヨクサルが魂で描く、「仮面ライダー」を愛しすぎるオトナたちによる“本気の仮面ライダーごっこ”ここに開幕!©柴田ヨクサル/ヒーローズ・Tojima Rider Project
amzn.to
October 14, 2025 at 12:17 AM
終末ツーリング、今回は夜空に流れ星が落ちるシーンがあった。衛星軌道から落ちてくる人工物と惑星間空間から落ちてくる天然ものとでは流れ星の速度は三倍くらい違うんだが、どっちかなーとか思うめんどくさい客である。流れ星の速度を感性と理屈とどっちで決めるかは作り手の自由だからなあ。
October 13, 2025 at 12:48 AM
人類の半数が死んだあとの世界で話が続く機動戦士ガンダムや、それより戦没者多いはずのヤマトが終末ものに分類されないのは、大災厄によって文明が滅亡せずに存続してるからだろうなあ。
October 13, 2025 at 12:07 AM
まー「中の人そこまで考えてないと思うよ」な可能性もありますが、作品見てるこっちのずうーっと先まで考えてる可能性だって同じくらいあると思うんで、いろいろ考えながら付き合うのである。「なんてこと言うの千代ちゃん!」千代ってのもはるかな名前だなあ。
October 12, 2025 at 11:50 PM
アポカリプスホテルの主人公もヤチヨさんとこれまたはるかな時間を感じさせる名前だったが、終末ツーリングでもまだ本編に出てこないお姉さんの名前が千歳とこれも長い年月な名前。ヤチヨさんは終末後長い年月を生きるけど、千歳という名前になにが込められているのか。

amzn.to/4mXodo5
Watch アポカリプスホテル | Prime Video
人類がいなくなり、長い年月が流れた地球。日本の首都・東京の銀座にあるホテル『銀河楼』では、ホテリエロボットのヤチヨと従業員ロボットたちが、オーナーの帰還と、再び人類のお客様を迎える時を待っていた。が――100年ぶりにやってきたお客様は、地球外生命体だった。次々に訪れる彼らの目的は、宿泊か、侵略か、はたまたどちらでもないのか……『銀河楼』の威信をかけたヤチヨたちのおもてなしが、今、始まる――©アポカリプスホテル製作委員会
amzn.to
October 12, 2025 at 11:46 PM