山石
banner
sannseki.bsky.social
山石
@sannseki.bsky.social
だいたい山とか地理とか自然とか歴史文化とかそういう話が好きですが全部聞きかじりです。
ツイッター(「X」) https://twitter.com/sannseki
世界日報を入手した
November 20, 2025 at 1:30 PM
でんでんタウンとオタロード。この二つの通りの間にクラシック日本橋がある。
November 15, 2025 at 12:34 PM
五階百貨店取り壊し中(1枚目は在りし日の画像)
November 15, 2025 at 12:30 PM
クラシック日本橋
November 15, 2025 at 12:26 PM
日本橋でテレビ買うたら量販店より安くで買えた。
November 15, 2025 at 12:19 PM
人里・植栽系。コショウの仲間のフウトウカズラ。イヌマキ・ウバメガシ・ハマヒサカキの生垣。沖縄ではよく見るゲットウ。トベラとウバメガシの生垣。やっぱり海岸や亜熱帯を感じる。
November 9, 2025 at 3:22 PM
ローカル系・レア系。東のイソギクと西のシオギクの中間のキノクニシオギク(花はまだ)。近縁種は平戸島のキイイトラッキョウ。最後の花が残ってたキイジョウロウホトトギス。ここに来ないと見られへん植物。
November 9, 2025 at 2:45 PM
山野草系。アケボノソウとアサマリンドウ。アサマリンドウは伊勢の朝熊山に由来する名前で、西日本の太平洋側に分布する襲速紀要素。
November 9, 2025 at 2:37 PM
潮崎本之宮神社。神社建築と亜熱帯性植物(オオタニワタリ)の取り合わせから日本神話とオーストロネシア神話の関連に思いをいたしてロマンに浸る昭和のおじさんの教養みたいな楽しみ方。
November 9, 2025 at 2:33 PM
南方系。アコウ、タマシダ、オオタニワタリ、ナチシダ。本州最南端だけにほんのり亜熱帯の雰囲気。
November 9, 2025 at 2:29 PM
照葉樹林系。ヤブニッケイ。カクレミノ。ヒメユズリハ。ウバメガシ。ヒメユズリハやウバメガシは海岸沿いに分布する木やけど嶽の森山では山頂付近でも見られる。
November 9, 2025 at 2:25 PM
海岸植物。ツヤツヤのハマアザミ。伊豆以西の太平洋岸に咲くアゼトウナ。日本産多肉植物タイトゴメ。伊豆諸島の名物アシタバ(西限?)
November 9, 2025 at 2:23 PM
俺の南紀植物画像フォルダが火を噴くぜ!(錆浦、潮岬、嶽の森山、古座川)
November 9, 2025 at 2:05 PM
日本一ゾワゾワする観光名所、虫喰岩。集合体恐怖の人は「タフォニ」で画像検索すると不幸せになれます。
November 9, 2025 at 1:56 PM
嶽の森山は標高376mの低山やけど、景観の変化や険し岩場が多くて登山の満足感は高い。古座川の一枚岩の向かい。1500万年前の巨大噴火の跡で、地質図見たら火成岩が円弧状に分布してる。
November 9, 2025 at 1:48 PM
無量寺の串本応挙芦雪館。南紀に滞在した長沢芦雪を中心に応挙、若冲の作品や考古資料を展示。虎と竜の障壁画の現物はここ。虎の裏に鮎を狙う猫の絵があって、魚から見たら猫が虎のようという表現かもといわれてるらしい。荘子やユクスキュルを連想する。
November 9, 2025 at 1:36 PM
ぼうずコンニャクさんのサイトでこの語形が高知県の室戸の言葉として挙げられてるんやけど、つながりがあるんかな。串本港に室戸の漁船来てたし。
November 9, 2025 at 1:26 PM
魚の方言名はスーパーでも見られる(オークワ串本店)。シオはカンパチの子、うちわはげはウスバハギとのこと。
November 9, 2025 at 1:23 PM
潮岬を境に東西で海の生物相が違うらしいんやけど、海岸見ても西の錆浦ではサンゴが沢山あって(1枚目)サラサバテイみたいな貝殻があって(2枚目)亜熱帯っぽいんやけど、東の橋杭岩(3枚目)では全然ない。
November 9, 2025 at 1:09 PM
串本海中公園では生き物の方言名も示されてる。公園の辺りを錆浦ていうんやけど、これはサンゴをサビというかららしい。チョウチョウウオやカゴカキダイの類をタバコイレていうのおもしろいけどなんでなんやろ。四角いから?
November 9, 2025 at 12:54 PM
さかなクンの本体
November 9, 2025 at 12:46 PM
海中展望塔から。グレの群れとチョウチョウウオとクマノミ。ソフトコーラル。グレに混じるイシガキフグとオジサン。ヘラヤガラ。
November 9, 2025 at 12:46 PM
説明書きが電子画面やねんけど、一定時間で他の内容や多言語に切り替わるから、読み切れんかったり読みたい内容がすぐ読まれへんのはストレスやな。壁が文字だらけでもいいから全内容全言語貼っといてほしい。
November 9, 2025 at 12:43 PM
串本海中公園とてもよかった。串本周辺の海洋生物を展示する水族館と、造礁サンゴの海を見られる海中展望塔。
November 9, 2025 at 12:43 PM
橋杭岩の1本目よう見たらめっちゃ補修された跡があるんやけど一回崩れたんかな
November 6, 2025 at 12:59 PM