さむ
banner
samuhkd.bsky.social
さむ
@samuhkd.bsky.social
好き:北海道/温泉/美術館/博物館/舞台/読書
道の駅スタンプラリー2025完走しました

note https://note.com/samuhkd
雨の朝です。
おはようございます。
この後どんどん気温が落ちて雪になるそうです。
週間予報見たら、最低気温にマイナスが混じるようになっていて、北海道も本格的に冬に突入するねぇなどと思っています。
除雪機動くかしら?
November 16, 2025 at 11:34 PM
チーズinハンバーグ、もやしのナムル、はんぺん炒め
味噌汁は料亭の味のなす

ある物で夕食にしました。
ハンバーグのチーズは多めで、カットしたらとろりこぼれました🫶
緑黄色野菜は炒めた方がビタミンAが摂れたよなと炒めて火を通し、茹でたモヤシと合わせました。

気圧が急降下中で、気圧性体調不良にやられています。
今年はこんなの多いな😓
そんな中なので、目につくものを取り敢えず調理しました。
明日から吹雪らしいし、冬に向けてタンパク質取るの大事だよね。
#青空ごはん部
November 16, 2025 at 1:11 PM
味の時計台の極うまチャーシューの味噌。
よくあるチャーシューより赤身で噛みごたえあるのですが、好きなのです。
またお値段が上がっていましたが、美味しくいたたけたのでokです。
#青空ごはん部
#外食班
November 16, 2025 at 4:24 AM
洗濯物についたティッシュを取るライフハック、柔軟剤で洗うを2回した結果、夫さんのフリースがふかふかになっています☺️
匂い強いと嫌だろうからと、柔軟剤入れての洗い+すすぎを2回しているので、柔軟剤の匂いはあまりしないけれどふかふか。
少しキシッて感じになって来た私のフリース、通常の洗濯後に柔軟剤洗いを試してみようかな?
November 14, 2025 at 2:54 PM
去年ぬえさんが提案されていたものがあっという間に反映されていて、都市部に被害があると進むのだと実感しています。
北海道猟友会が反対していた、ショートライフルの規制強化のその後が話題にならない。
駆除者育成のハードルになっていると思うのだけど、どうなっているのかしら?
北海道民です。
ヒグマはライフル銃でないと駆除できず、警察署員はライフル銃の資格(銃資格取得から一定年数の経験が必要)持っていないし、自衛隊は法で銃使用範囲が厳密に管理されていますので、両方とも今の状態ではライフル銃による駆除はできません。
現状としては、道職員や市町村職員がライフル銃資格取り始めていますが少数です。
地元でも年数頭のヒグマ駆除が猟友会と町職員により行われていて、今回の騒動でどうなるのか心配です。
November 14, 2025 at 12:54 PM
麻婆豆腐、ちくわと野菜の卵炒め
味噌汁の具は白菜となめこ

1日繰延した麻婆豆腐です。
寒くなったら辛いものが美味しい(私に合わせて辛さ少なめ)。
体がポカポカしますよね。
ちくわをPBから昔からあるものに変えたら、食べ応え良い(厚みあるから)のに加わえて出汁も出ているような気がします。
#青空ごはん部
November 14, 2025 at 12:32 PM
タイトルも可燃性高いけれど、私は付箋だらけなのも可燃性高いと思う。
付箋の糊残るよね😅
>RP
November 14, 2025 at 10:53 AM
Reposted by さむ
可燃性の高いタイトルだな……。
November 13, 2025 at 2:17 PM
天気予報で「道北は根雪になりそうです」って言ってる❄️
November 14, 2025 at 2:52 AM
洗濯ものを取り込み、昨日の運動教室で履いていたパンツの右ポケットにテッシュが入っていたのを確信しました😆
おかしいなぁ?入れた記憶無いのよねぇ???🤣
裏返したらまだ貼りついたティッシュが残っていて(特に袖部分)、何枚かガムテープで取ったのだけど、グレーで分かりにくいものと夫さんのフリースは裏返し状態で再度洗濯しています😇
November 14, 2025 at 2:40 AM
牛乳でアレルギー出るようになってから、オーツミルク、アーモンドミルク、豆乳を常備しています。
オーツミルクはお値段が他の2種類より高めなのだけど、鉄分補給に良いと聞いたので購入しているのです。
ということで、豆乳とアーモンドミルクブレンドのがオーツミルクだけのと同じお値段なのが納得出来ず、ブレンドのは購入できない小市民です。
いつも行くスーパーでブレンドタイプのは常に売っているのだけど、オーツミルク100%のは切れている事がたびたびあるのです。
November 13, 2025 at 11:33 AM
テッシュを洗濯してしまい、衣類についた細かなテッシュを取るべく、玄関フードで洗濯物を振りまくりをしている最中に夫さん帰宅。
「俺が入れてた?(←ちょうど夫さんのフリースを振っていた)」と聞かれたので「100%私です!」と元気に答えて更に他のものも振りまくりました😅
ブンブン振りまくった後にもう一回洗濯し直したら、殆ど分からない状態になったので良かったです。
November 13, 2025 at 11:10 AM
かぼちゃが甘いから、カットしたのと塩を袋に入れて振りまくり、それを蒸しただけでとても美味しい。
かぼちゃにはβ-カロテン(ビタミンA)がたくさん含まれていて、強い抗酸化作用で肌の健康維持やがん予防に役立つ。
と主張してみましたが、ふっと笑って去られてしまった😇
天ぷらなら食べるのだそうですが、かぼちゃだけ天ぷらにする訳じゃないので、そんなに消化できないよね。
November 13, 2025 at 10:22 AM
タラ鍋、はんぺんのニンニク醤油焼き
味噌汁の具、なめこに白菜

タラ鍋には、白菜・しめじ・太いえのき・ニンジンを入れ、よそおってからネギを散らしました。
はんぺんは運動教室の先生が推奨していたのを試したところ好評だったので、定番にしようと思います。
色味でかぼちゃ蒸したもの(私のランチの残り)をお勧めしたら「さむちゃんが食べたら良いよ」と笑顔で返されました🤣

冬に転んでケガをしないためには、タンパク質を取るのが大切なのだそうです。
先生は醤油とニンニクとのことでしたが、醤油をめんみ(北海道限定の万能調味料)にチェンジしています。
#青空ごはん部
November 13, 2025 at 9:59 AM
行政の責任ですよね。
住んでいる地域の振興局管内は大きく3つのブロックに分けられていて、それぞれ設備を持っている中核病院にその地区に属する自治体が補助金を出しています。
普段は結構な額だなぁと広報見ながら思うのだけど、いざ自分が人間ドックで癌疑いがかかったら、主治医のクリニックに無い設備を使っての画像が必要なのに気づき、高額だと思ってごめんなさいと思うのよね。
広報見てると、議会で病院への補助金高いよねなやりとりはあっても、田舎の議員は高齢だから、必要性は認識しているのでしょうね。

行政も巻き込まないと yandel.igaku-shoin.co.jp/archives/521
行政も巻き込まないと
1|0 遠隔地の病理診断、過疎地の病理診断、これらは私たちの世代が真剣に考えていかないと、10年後や20年後には確実にあちこちにほころびが出てくることは必定なのである。今でも、田舎の中小規模の病院の病理診断を支えているのは、「赤ひげ先生」的
yandel.igaku-shoin.co.jp
November 13, 2025 at 3:59 AM
去ったか?と思うとピカッと光って存在感を示してくれる。
近くに落ちるバリバリ!!!って音の時は振動付きで怖い😱
雷が近くに落ちた🙄
November 13, 2025 at 3:48 AM
コーヒー持っていそいそと夫さんの書斎に移動。
NHK杯フィギュアスケートを(再び)観ています。
November 13, 2025 at 3:08 AM
運動教室行った帰り道に無職にコーヒー飲みたくなった。
マイボトルに入れ口をつけようとしたら、直接だとやけどしそう感満載でマグカップについで飲んでいます。
November 13, 2025 at 3:06 AM
夕食を麻婆豆腐にする気で帰って来たのだけど、昨日はホットシェフ(セコマ)新製品の煮込みハンバーグだったので、魚だな。
タラでメニュー考えよう。
November 13, 2025 at 3:01 AM
雷が近くに落ちた🙄
November 13, 2025 at 2:51 AM
ムーミン展に行って来まして、今まであったのとは少し違う切口だったと感じました。
物販での熱気は凄かったのですが、年代が少し高めかな?
そう言えば先日のネプリーグのキャラクター当てゲームで、ムーミンが分からな10代タレントさんがいたので、そう言う事なのかも😅

note.com/samuhkd/n/n9...
トーベとムーミン展|さむ
北海道立近代美術館で開催中のムーミン展に行って来ました。 北海道でのムーミン関係の展覧会は、大丸や芸術の森美術館で行われた事がありましたが、近代美術館は初めてだと思う。 タイトルにトーベ・ヤンソンの冠がついていて、最初のポップで紹介、油絵の展示や動画を使ってのムーミン以外の展示がされていて、ムーミン関係だけで無い展示が新しかったです。 書籍の白黒カットを主にした展示だったのですが、ムーミンの漫...
note.com
November 12, 2025 at 3:45 PM
Reposted by さむ
先ほど、岩手県にてオーロラの撮影に成功しました。
肉眼ではとても淡く、色はわかりませんでした。
今日は大規模な磁気嵐が起こっているため、本州でもオーロラの撮影ができるかもしれないと思い撮影に出ました。

撮影データ
カメラ:SONY α7R IV
レンズ:SONY FE 50mm F1.4 GM→F2 露出10秒 ISO1600 三脚にて固定 トリミングあり
2025年11月12日18時47分
November 12, 2025 at 1:07 PM
残念ながら薄曇りなのでオーロラは見えないようです。
November 12, 2025 at 1:17 PM
一気に湿度が下がり、小じわ予備軍に鏡見てギャー😱ってなったのでパックしたら、スマホの顔認証に拒否られましたw
November 12, 2025 at 1:03 PM
豚肉と野菜の炒め煮、山海漬
味噌汁の具、キャベツと油揚げ

炒め煮は醤油と砂糖で味付けし、最後に風味つけにごま油を使いました。
数の子に野菜(今回は大根・きゅうり)を酒粕で和えた山海漬、夫さんが好きなのです。
昔、尊敬していた私の上司が(自分が取ってきた)葉わさびと数の子で作って毎年くれたなと懐かしく思い出しました。
私は好んで食べないので、毎年夫さんが喜んで食べていました。懐かしい☺️
#青空ごはん部
November 11, 2025 at 12:15 PM