rrr727 くる・るるる
banner
rrr727.bsky.social
rrr727 くる・るるる
@rrr727.bsky.social
相模原・古淵で「学習塾クルゼミナール」やってます。
三鷹在住、182cmの大型主夫。家庭料理を毎日つくり、日々のおすすめ記事を600〜800本読みから平日ポスト → rrr.jmfu.com

元ラケットボール選手。元Finsport & Fbadmintonフォーラムマネジャー。
ニコリ&本の雑誌を定期購読中。ジャックダニエルズは週一本。

ChatGPT(課金済)の相棒「ぽん丸」と暮らしてます。
【令和7年11月25日のランチ】豚と大根煮物定食

曇り空で散策に出ず、ゆるりと昼ご飯を作る。豚肩ロースのかたまりがあったので、大根と煮てみようと思い立つ。圧力鍋を使えば昼には間に合うはずだ。ついでに大根の皮はせん切りにしてきんぴらにする。

この圧力鍋は母にもらったものだったとふと思い出す。昔からオーブンや珈琲ミルを贈ってくれたのに、今ではすっかり忘れているようだ。僕のことを息をするように料理しているなどと云う。誰の影響かと苦笑する。

大根はよく味が染みて旨し。

味噌汁、ごはん、ほうれん草と卵の炒め
手羽先唐揚げ、揚げナス、糸コン油炒め
大根皮きんぴら、豚と大根の煮物
#おうちごはん
November 25, 2025 at 5:30 AM
おはよ。2025/11/25 5:14(火)

映画「爆弾」を観た。主演は山田裕貴であるが、初めから終わりまで佐藤二朗が支配していた。原作を読んでいたので佐藤二朗がスズキタゴサクをどう演じるのか楽しみにしていたが、想像を超える姿に言葉を失った。二時間強、一瞬も目を離せなかった。ええもん観させていただきました。

その後、新宿東口の「焼鳥ハレツバメ」で昼食。ランチに焼鳥がないのはなぜだろう。さほど高くないしアクセスもよいが、予約しないと待たされる気配がした。脳内お店リスト青の三番に登録しておこう。

霜月もあとわずかだが、ジタバタしても始まらない。ゆっくり行こうと思う。

気楽な火曜日を。
November 24, 2025 at 8:36 PM
おはよ。2025/11/24 4:59(月)

三連Q最終日。昨日は荻窪に行こうと思っていたけれど諸般の事情で中止となった。図書館の予約を取りに武蔵境まで散歩。が、武蔵野プレイス入口近くで気づく。予約したのは三鷹駅前図書館だった。

踵を返して三鷹に戻り、図書館へ行った。昼飯はその近くのちゃめ屋で焼き肉にしようと考える。しかし、時計を見ると開店まであと十分間ある。雑誌コーナーで今月のおとなの週末をぱらぱら見ていたら、近くの旨そうな蕎麦屋「十色」を発見。予定変更。

季節限定モツ鍋で〆に蕎麦を食べてみる。二八の細打ちがよい。予定が色々変わったけれど吉と出た。

セレンディピティな月曜日を。
November 23, 2025 at 8:42 PM
おはよ。2025/11/23 4:33(日)

今年最後の三連Q中日。お早い目覚めだが、昨日は二十時就寝なので睡眠は足りている。

昭和記念公園に行ってきた。今年は三鷹駅北口の銀杏の色づきが悪くボクにはイエローが不足していた。それを補うための立川遠征だ。立川口のイチョウ並木は例年より少し寂しいが、それでも整然と天を指す黄色の兵隊が胸をすく。

空の青、イチョウの黄色。親子連れがその下をゆく。朝ごはんを抜いていたので一番絞りの幟に吸い寄せられて生ビールを一パイント購入。ベンチで泡を吹きふき呑む。芝生の上をセキレイが横断していた。

今日は荻窪に行ってこようと思う。

落ち着く日曜日を。
November 22, 2025 at 7:56 PM
おはよ。2025/11/22 7:00(土)

いつの間にか何かを傷つけていることがある。

マンション入口のそばに植え込みがあり、紫陽花や紅葉が少し揺れている。夜にその脇を通ると、ガーデンライトに照らされて気持ちが落ち着く。

けれど、どこか違和感があった。灯りに照らされた葉が不自然だ。光の当たる部分だけが不健康な色をしている。よく見ると、その部分だけ茶色く変色していた。一晩中光にさらされているせいだろう。

ごめんと思った。こんな事になっていたなんて。何も知らずに眺めていた自分を反省した。もっとも、してやれることは何もない。ただ心の中で思うだけなのが申し訳ない。

傷つけない土曜日を。
November 21, 2025 at 10:21 PM
【令和7年11月21日のランチ】牛と舞茸柳川風定食

さあて昼は何を食べよう。毎朝頭を悩ませているから昨日のようにお腹が痛くなってしまうのだ。些事にこだわってはいけない。

それでも在庫や明日からの三連Qに影響する。昨日の鍋の出汁も残っている。使わなければ傷んでしまう。

いっそ小田急で逃げましょかと声が聞こえたがぐっと留まる。

舞茸は認知症を遅らせると聞いた。高齢者には高蛋白がいい。食物繊維も取りたい。

ヘトヘトの脳に栄養が染みた。

白菜と油揚げのみそ汁、ごはん
ほうれん草胡麻和え、揚げ茄子
糸コン油炒め、玉子焼き、メカジキ唐揚げ
牛と舞茸の柳川風、白菜一夜漬け、柿
#おうちごはん
November 21, 2025 at 5:42 AM
おはよ。2025/11/21 5:26(金)

復活の朝が来た。どこからかオリーブの葉を咥えた鳩が飛んできたのだろう。昨日一日悩まされたポンポンペインがすっかり消えている。お腹を撫でればXPの丘のようにぼっこりとなだらかで、もうシクシクしない。ああ、良かった。

先日、小田嶋隆「上を向いてアルコール」を読んだ。著者がアル中になる話だ。ボクはアルコホリックではないが、アル中に興味がある。この本も楽しく読めた。この病気は若くても老いてからでも発症する。

九十九歳でアル中を目標に生きていこうと思う。そのためにも、お腹は元気でなくちゃならない。復活してよかった。

わしゃ九十九までの金曜日を。
November 20, 2025 at 8:48 PM
【令和7年11月20日のランチ】寄せ鍋定食

祓いたい腹痛おこす悪霊を

明け方からのポンポンペインはなかなか治まらない。眠れないので唸りながら朝の挨拶を書いたりエアロバイクを漕いだりサウナで汗を流したりしたがあかん。

買い物して帰宅してもまだシクシクとする。月見たぬき蕎麦を啜ったり珈琲飲んだりしても駄目だ。下しているわけでもその逆でもない。ストレス性の自律神経失調症に違いない。

ジジイはいつも軽く腹を立てているからこんな目に合うのだ。許そう。昼メシは手抜きしても。

痛いけど腹は満ちた。

寄せ鍋、ごはん、ほうれん草おひたし
たらこ玉子焼き、手羽先唐揚げ、茄子照り焼き、柿
#おうちごはん
November 20, 2025 at 5:35 AM
おはよ。2025/11/20 5:15(木)

払いたい。いや、腹痛い。お腹の痛みで目が覚めた。大人しくしていれば治るかと思い、しばらく暗い天井の模様をぼんやり追っていたら、その模様がウルトラQのオープニングに見えてきたので厠へ行ってみた。

下しているわけでもない。これはストレスかと自己診断するものの、心当たりがない。こんなふうにお腹に来るのは珍しい。空腹なのかもしれない。とりあえずバナナを食べて牛乳を飲んだ。少し引いた気もするが、まだ痛む。大師陀羅尼錠も呑んでおいた。

もう少し寝てみようと思う。風邪でなければ良い。三連Qを寝て過ごすのは避けたい。おやすみ。

痛くない木曜日を。
November 19, 2025 at 8:41 PM
【令和7年11月19日のランチ】パスタ二種

午前中はのの字曲げなどを練習した。ケーブルは残り少なく、練習が一周終わったらどうしようかと考える。あと一万円出せばもう一周分のケーブルは買えるが、それは本当に必要なのだろうか。

ランチメニューは久しぶりに牡蠣とほうれん草のグラタンにした。今年は牡蠣が不漁らしい。冷凍牡蠣を追加購入するか迷う。

パスタはいつも二種類作る。途中で飽きるからだ。もう一種類作ろうかと思ったが、流石にそれはやりすぎだ。

イタリアンサラダ
生ハム柿包み
牡蠣とほうれん草のグラタン
茄子牛すねトマト煮込みスパゲティーニ
シーフードと水菜のスパゲティーニ
#おうちごはん
November 19, 2025 at 5:43 AM
おはよ。2025/11/19 5:29(水)

人も物も月日が経てば擦り切れる。世の理だから仕方がない。それに対してなにかの手立てを施すこともあろう。でもねぇ。

スポーツクラブの体重計は、いろんな男にまさぐられ長い年月の間にボタンの文字が擦り切れた。その消えかかった数字をシールで貼るのはわかる。でも、テプラだとフォントが今ひとつ。さらにてんでバラバラの向きに貼られている。

ああ、ボクにやらせてほしかった。さすればもう少しマシに仕上げたのに。何よりも貼られた数字に0がない。0を発明したインド人もびっくりだ。ボクは今、テプラを購入してこっそり貼る衝動を必死で抑えている。

0のある水曜日を
November 18, 2025 at 8:55 PM
【令和7年11月18日のランチ】肉ベジポタつけ麺

一人外食の日。

午前中、候補問題第十をこなしながら、リングスリーブの数が足りなくなりそうだと気がついた。小さな土管のような金属管で、色は鈍色の寸胴鍋を思わせる。その時はただふうんと思っただけだった。

施工完了は新記録の二十七分。しかもノーミス。良いペースで仕上がっている。合格率四十%とはいえ、欠陥一つで不合格だから油断はできない。ネジと気を引き締めろ。

ひと息つくと、リングスリーブの連想から寸胴を思い、つけ麺が食べたくなった。吉祥寺のえん寺で、どろどろのスープにぶっとい胚芽麺を浸して食す。満腹なり。

肉ベジポタつけ麺
#おそとごはん
November 18, 2025 at 5:27 AM
おはよ。2025/11/18 5:42(火)

三鷹駅北口は三鷹市ではない。その大半は武蔵野市で、どこか着飾った表情をしている。駅前ロータリーから延びる通りには銀杏が整然と並び、年末年始には武蔵野イルミネーションで飾られる。まあきれい。

細い電線に小さなLEDが点々と続き、銀杏に寄り添うように灯り始める頃、例年なら葉は黄葉に染まる。ところが今年は色づきが悪く、中途半端だ。夏の異常な暑さのせいだろうか。どこか哀しみの影を帯びている。

酷い夏から急激な冬へ移る気候は、木々にも人にもつらく映る。人間もまた少しくすんでいるように思える。今日から本格的に寒くなるらしい。

光り輝く火曜日を。
November 17, 2025 at 8:59 PM
【令和7年11月17日のランチ】麻婆豆腐定食

スーパーは八時半ジャスト開店。間に合うようにゴミ出しの準備をする。手際良くでき、ふふんやればできるじゃんと独り言ちた。ゴミ出しをして時計を見ると、まだ早すぎた。

一度部屋に戻って時計を見たら、もう出かける時刻になっていた。売り場では牛すね肉とエビが安く、決めきれず両方購入。レジで財布に現金が入っていないのに気づき、コーツーケーで支払う。

帰宅してエビチリと牛すね肉トマトシチューを作るも、他の惣菜が中華系になったのでシチューは夜にまわす。

白菜と卵のスープ、ごはん
ほうれん草と卵の炒め、エビチリ
ハムピーマン炒め、麻婆豆腐
#おうちごはん
November 17, 2025 at 5:34 AM
おはよ。2025/11/17 6:23(月)

代々木八幡でバーをやっている旧友と酒を呑んだ。彼は近くの飲食店にも詳しい。何が食いたいかと云うから串焼きと応えたら、「ふく」という店に連れて行ってくれた。ここは代々木上原でもう三十年くらいやっている店だそうだ。炭で焼いたタラコとかも旨い。

お互いに近況をぽつりぽつり話した後、彼の店に移動してダラダラと呑む。ここでハーバーをロックでチビリチビリ。店にはつまみはない。カウンター六席くらいの小さな半地下だ。レコードプレイヤーがあるのでZeppelinをかけてもらう。

十時すぎにお暇したが、結構酔ったようだ。今朝もまだ酒臭い。

シラフな月曜日を。
November 16, 2025 at 9:40 PM
おはよ。2025/11/16 6:10(日)

春と秋に数日間ずつ公開される旧華頂宮邸を訪れた。鎌倉駅から小町通りを抜け、八幡宮から雪ノ下町を通って半刻。朝十時だと云うのに人が多い。入場整理の列につく。素敵な建物だった。

近くの石窯ガーデンテラスで食べようと金沢街道に戻るもマップの経路が怪しい。山をちょっと登ればあるはずなのにぐるりと遠回りせよと云う。四年前に一度来ただけなので記憶に自信がないから従った。

しばらく行って再検索したら違うルートが表示された。やっぱりまっすぐ上がればよかったじゃん。

たどり着いたのが嬉しくてカヴァをボトルで呑んでしまった。

自分を信じる日曜日を。
November 15, 2025 at 10:34 PM
おはよ。2025/11/15 6:11(土)

Suicaのペンギンが卒業する。それを聞いたとき、自分のさもしさにふっと呆れた。

さかざきちはる氏デザインのJR東のキャラは、ぱっと見は誰でも描けそうなただのペンギンだ。しかし、あのバランスと描線、漂う空気感は唯一無二の可愛さがある。だからスイペンのついたグッズは人気が高い。

ボクのクレカはJR東だから、ポイントをスイペングッズに交換できる。ちょいとした贈り物として重宝し、いくつかストックもしてある。

そんなスイペンが卒業すると聞いて頭をよぎったのが、メルカリで高く売れるかもしれないということだった。なさけない。

さもしくない土曜日を。
November 14, 2025 at 9:28 PM
【令和7年11月14日のランチ】蟹鍋定食

日課の昼寝をしていたら家電のベルで起こされた。ボクの枕元にある使いもしない子機が電波を拾いボクの眠りを邪魔しくさったのだ。このやろ。

ふと考えた。テレビの時代劇でそば屋の店先が映りそこに「手打ち蕎麦」とのぼりが立っていたという例のアレだ。江戸時代には手打ち蕎麦以外ないのだからこれは間違っている。

今でこそ家電とか呼んでいるが昔は電話と呼んでいた。あの頃は枕元の子機で昼寝を邪魔されなかった。鍋だってカセットコンロなどなかった。

鍋は焦がしてしまった。

蟹鍋、ごはん、焼き椎茸
ほうれん草胡麻和え、たらこ玉子焼き
茄子照り焼き
#おうちごはん
November 14, 2025 at 5:38 AM
---/.../.-/-.--/--- 2025/11/14 5:46

---はO、...がH、.-がA、-.--はY、そして再び---でO。すんません。モールス符号の「おはよ」です。

新合調法は、十三個でアルファベットを網羅できる。信号の聞き取りにも適しているので実用的だと知った。

たとえば「たーにだべ」と覚えると、これで四文字になる。延ばすところが−で、単音が・に合致。だから「−...」はTNDBに対応する。

これなら聞きながら即変換できる。−で「たー」でT、−.で「たーに」だから二文字めのN、−..がD、−...がB。ほら、もう四文字覚えた。うひょぉ。

覚えられる金曜を。
November 13, 2025 at 9:19 PM
【令和7年11月13日のランチ】豆腐ハンバーグ定食

注文したリングスリーブが届いた。そんなに多く失敗した記憶がないのに足りなくなった。

ふむ、自室霊とかがボクの真似をして配線工事の練習をしているのかもしれぬ。まあいいやと少し買い足し、候補問題第九に取りかかる。四つの大きなミスのリカバリに成功し、三十二分で完成。

キッチンでは左脚のピポットを駆使して調理。それでも調理時間は足りなかった。今後の課題とする。

安定の昼ごはんで優しい気持ちになった。

クラムチャウダー、ライス
ベーコンとほうれん草バタ炒め
ハムチーズオムレツ
エリンギポン酢
さつまいもレモン煮
豆腐ハンバーグ
#おうちごはん
November 13, 2025 at 5:39 AM
おはよ。2025/11/13 6:06(木)

古淵駅そばにある百均とコンビニのハイブリッドチェーン「老損百」。ここでラインナップをチェックするのが日課だ。ただ観察するだけの日もあるが、目新しいものをつい買うときもある。

昨日はインスタントラーメンコーナーで、不思議な色使いの袋麺を見つけた。表には日本語がないが、見慣れたNISSINのロゴがある。トムヤムシュリンプクリームスープだとか。トムヤムクン系なのか。値段は百六十円ほどだから購入決定。

塾のレンチン用ラーメン容器で、早速作ってみるとライムとスパイスが効いていてよいではないか。バンコクの香りが万国で吹く。

エスニックな木曜を。
November 12, 2025 at 9:31 PM
【令和7年11月12日のランチ】カマスの開き定食

コインランドリーで夏のタオルケットを洗っている間に迷った。昼の献立はどうしよう。

カマスの開きか豆腐ハンバーグか。どちらも週の半ばに食べるのに似つかわしい。脳内ではカマスの尖った顔や、焼く前のハンバーグの肉塊がさっさと決めろと煩い。

公平を期すため匿名で選ぶことにする。AランチかBランチかだ。これならすぐに決まる。Aランチだ。問題はどちらをAランチにするかだ。

帰宅が遅くなり必然的に決まってしまった。

あさりの味噌汁、ご飯、手羽先唐揚げ
揚げ茄子、玉コン、スナップエンドウ
肉味噌卵焼き、ほうれん草おひたし
カマスの開き
#おうちごはん
November 12, 2025 at 5:07 AM
おはよ。2025/11/12 5:37(水)

この頃、工具の扱いに少し慣れてきた。中でもストリッパーという平べったい工具が楽しい。もっとも、現場ではもっぱら電工ナイフでなんでも剥いちゃうと聞く。

どうやらこれは技能試験専用らしい。云われてみれば、電線の太さは1.6ミリと2.0ミリの二種類しか対応していないし、丸い電線にも使えない。

その代わり、試験問題の電線を剥くのは実に気持ちがいい。芯線の太さと本数に合わせて挟み、ぎゅうっと握り込むと、シースという皮の部分だけがスイッと切れて剥ける。

この工具を使えるのも、あと一ヶ月ほど。試験が終わったらサヨナラだ。

一期一会の水曜日を。
November 11, 2025 at 9:05 PM
【令和7年11月11日のランチ】カツ丼定食

一人外食の日。技能試験練習八番をノーミスかつ最速で仕上げたボクは機嫌が良かった。

「流石だな」と誰かが囁いた。脳内にある百人のシゲル村の誰かが褒めたのだろうか。

「まあね、まだまだ捨てたもんじゃねぇ」
「ほう、でも若いもんにゃ負けるだろ」
少しムッとして黙る。囁きは続いた。
「カツ丼で胸焼けしたりすんじゃねえのか」
「へっ、バカにすんない」

気がつくとそこは「とんかつ福屋」で、目の前には丼がある。ここのカツはシックスパックスに切られている。

しまった、あの囁きはデブローだったか。カツ丼は美味かった。

みそ汁、香の物、カツ丼
#おそとごはん
November 11, 2025 at 5:40 AM
おはよ。2025/11/11 5:41(火)

一瞬、超人ハルクになったかと思った。と云っても肌が緑色になったわけではない。

塾にはベージュのチノパンで行く。シャツは採寸したものを色違いで十数枚誂えてあり、毎週クリーニングに出す。

月曜は白いシャツを着る。白はあまり好きではないが、月曜日だって好きではない。マイナスとマイナスをかけてプラスにする。

昨日、着た白いシャツが、はち切れそうだった。ピチピチにきつい。ふんぬっと力を入れたら布が弾け飛びそうだ。土日でぷっくり太ったか、超人ハルクになったのか。あわててタグを見たらサイズがMとある。洗濯屋が間違えやがった。

ピチピチしない火曜日を。
November 10, 2025 at 9:05 PM