2020年4月より大阪公立大学(旧大阪市立大学)特任教授を兼任しています。
大阪労働者弁護団と韓国・民主社会のための弁護士会 (韓国民弁)との定期交流会の学習会に参加している。今回のテーマは労使コミュニケーション (労働者代表制等)と組合弾圧の2本立て
大阪労働者弁護団と韓国・民主社会のための弁護士会 (韓国民弁)との定期交流会の学習会に参加している。今回のテーマは労使コミュニケーション (労働者代表制等)と組合弾圧の2本立て
そして熱い!
そして熱い!
mainichi.jp/articles/202...
mainichi.jp/articles/202...
news.yahoo.co.jp/articles/ff3...
"時間外労働の上限規制は維持しながらも経団連が求めてきた裁量労働制の対象業務拡大に期待を示しました"
やっぱりね
news.yahoo.co.jp/articles/ff3...
"時間外労働の上限規制は維持しながらも経団連が求めてきた裁量労働制の対象業務拡大に期待を示しました"
やっぱりね
たとえば、私はいま、コンクリート打ちっぱなしの壁が黒く塗られたおしゃれな飲食店でカレーを食べようとしているが、あえて無造作に塗ったコンクリート壁のくぼみにゴキブリがいることに気づき、よく見ると一匹ではないとだんだんと知覚しながら、緊迫した面持ちでカレーを待っている。
こうした他人の日常のゆるいツイートがあってこそタイムラインは均衡を保つのではないかと思う。全部テンションの高い出来事や思索だと疲れる。いや、今の私もかなり緊迫しているが……
たとえば、私はいま、コンクリート打ちっぱなしの壁が黒く塗られたおしゃれな飲食店でカレーを食べようとしているが、あえて無造作に塗ったコンクリート壁のくぼみにゴキブリがいることに気づき、よく見ると一匹ではないとだんだんと知覚しながら、緊迫した面持ちでカレーを待っている。
こうした他人の日常のゆるいツイートがあってこそタイムラインは均衡を保つのではないかと思う。全部テンションの高い出来事や思索だと疲れる。いや、今の私もかなり緊迫しているが……