田中六大
banner
rokudait.bsky.social
田中六大
@rokudait.bsky.social
絵本作家
絵や画像や文章などの転載や利用についてはお問い合わせください。出版されたものに関しては出版社に問い合わせてください
ぼくの妻みたいに作品は素晴らしいものを作れても、SNSとかに発表したりできない人もいるんだな。家族とかが協力してがんばるしかない。
November 25, 2025 at 1:16 PM
ヤバい。次の挿絵、オシャレなギャルの高校生描かなきゃいけない。文章に書いてある。1番描けないやつだ。オシャレな高校生って何着るんだろ。パーカー?髪型もわかんないし。
November 25, 2025 at 10:29 AM
妻が部屋の掃除をして、昔かなまち京成名義で描いた漫画が出てきました。いい漫画なのですが、ただ自分で見て「ほう」とか言ってまた仕舞おうとしてたので、ぼくが発表します。妻はSNSアカウントもないので、僕のアカウントで発表します。よろしくおねがいします。
かなまち京成漫画1「物語の烟」
November 25, 2025 at 3:27 AM
Reposted by 田中六大
隣のシヴァは青い
November 23, 2025 at 11:34 PM
おにぎり図鑑の曲、頑張って作ったので聞いてください。ラップのトラックを作るのは初めてだったけど。
x.com/ZUKAN_MOVE/s...
x.com
November 24, 2025 at 1:12 AM
本を処分したい時、段ボールにつめて送るだけみたいなやつ、なにがいいかね。本のクリーニングもしないでテキトーにパパッと本だけ減らしたい。
November 24, 2025 at 12:41 AM
大変。F6って大きすぎたかな。
November 23, 2025 at 7:09 AM
TOKYO野蛮人のキュッキュッてもしかしてプリンスのkissの影響受けてるのかなと思ってプリンスのほう聞いてみたけど、違った。プリンスのチュッチュって音の方が気持ち悪かった。
November 22, 2025 at 7:14 AM
食パン
November 21, 2025 at 11:23 PM
Reposted by 田中六大
💡大宣伝💡
#全員記憶喪失オフィス 』、待望の単行本化❗️
#12月12日 に発売です。現在、予約受付中❗️

✨描き下ろし8P分✨
www.kadokawa.co.jp/product/3225...
November 20, 2025 at 11:11 AM
November 20, 2025 at 1:29 PM
忍者になっておばけと戦うかっこいい夢をみました。45歳です。おはようございます。
November 19, 2025 at 10:36 PM
おにぎりずかんの見本が届きました!新井洋行さんと中垣ゆたかさんと一緒に作りました。絵本のストーリーもある図鑑という感じです!がんばってめっちゃたくさんおにぎり描きました。よろしくお願いします!講談社刊です。
November 17, 2025 at 12:15 AM
サンタの絵を描くことになったので、調べながら考えていく。これはピカソのサンタの絵の模写。一筆書きみたいな鳩が面白い
November 15, 2025 at 7:42 AM
Reposted by 田中六大
月刊コミックビーム2025年12月号発売中!㊗️創刊30周年‼️🎊
島田虎之介『SUG★R』第3話載ってます🏄
November 12, 2025 at 6:39 PM
「いのち」をテーマに絵を描くことになったので、なにを描くか考えてる。とりあえず八百比丘尼描いてみた。
November 12, 2025 at 1:44 AM
Reposted by 田中六大
11月28日(金)に新作の物語絵本『ゆきんこのレストラン』(小学館)が発売されます。
-----
ある寒い寒い冬の日、雪の山でなっちゃんが見つけたのは、氷のドア。中から現れたのは、袖なしの服を纏った一人の女の子。「ゆきんこのレストランへようこそ」。なっちゃんはそのレストランの初めてのお客さんとなりました。
-----
今回初めて全ページを水彩画で作画しました。雪国育ちでいつか雪にまつわる絵本を描いてみたかったので、とても嬉しいです。
キュンとするかわいらしいデザインは名久井直子さんです。ありがとうございました!
www.shogakukan.co.jp/books/09725440
November 11, 2025 at 10:37 AM
習作、らくがきファイルをちょっとまとめた。
November 11, 2025 at 12:16 PM
アナログでキャラのアタリを描いて、別の紙に背景をポスターカラーと色鉛筆でかなり描いてから、写真にとってプロクリエイトで加筆した。
November 9, 2025 at 1:37 PM
針聞書の内景図を参考にして描きました。あとで色も塗ろう。
November 9, 2025 at 6:01 AM
どう反応すればいいか微妙な話だと思うんだけど、アメリカ人のポールとイギリス人のドムとオンラインバンドやってたんだけど(今はもう活動してない)、ドムが2年くらい前に20代なのに病気で死んじゃった。ドムの英語が難しくてぼくはほとんど聞き取れなかったから、あんま直接交流してないんだけど、死ぬちょっと前に、テキストチャットで、ぼくに「俺は特撮が好きなんだけど、なんかお勧めある?」って聞いてきた。でも僕、特撮あんま知らなくて、がんばって思い出したやつが「有言実行シスターズシュシュトリアン」だったから、それをお勧めした。でも、あれ、たぶん、相手が求めてたものと違ったなと、今でも時々思い出す。
November 9, 2025 at 5:20 AM
キャラクターはラフだけを、背景はけっこう色鉛筆でアナログで描き込んで、写真に撮ってからプロクリエイトで加筆してみた。もっとアナログ部分を増やしたい。できれば絵本もこんなかんじでアナログとデジタルを行き来して描きたい。
November 9, 2025 at 2:26 AM
デジタルで絵を描くと、色の透明度を調節できて、透明度が高い色を使いつつ、隠蔽力が高い色を使えるのがすごく便利に感じるな。絵本の絵、昔アクリルガッシュ使ってて、今、アクリル絵の具を使ってるけど、アクリルガッシュとアクリル絵の具を併用してみようかな。絵の耐久力が大丈夫かわからないけど、アクリルガッシュを厚塗りしなければ大丈夫じゃないかな。
November 9, 2025 at 1:34 AM
美容院で面白い髪型にしてもらったら娘が嫌がっている。刈り上げの部分が伸びてしまうと、普通になってきちゃうので、家で自分でバリカンでメンテナンスしなければいけないかもしれない。面倒だな。できるかなあ。
November 7, 2025 at 11:11 PM
Reposted by 田中六大
障害者になったらどうしよう、認知症になったらどうしよう、という世の中ではなく、「でも何とかなるやろ、障害のある○○さんも、認知症の○○さんも、何だかんだ笑って暮らしているし」という世の中になればどんなにいいかと思う。
RP)実は私は小学生の頃に、ホームレスになるかもしれない、と、とても不安になった時期がある。「少しでも生きやすい娑婆」は今もなお私にとっては切実。
November 7, 2025 at 11:55 AM