ポチリレール2018(投稿主のつぶやき)
prthree.bsky.social
ポチリレール2018(投稿主のつぶやき)
@prthree.bsky.social
YouTube「ポチリレール2018」です。鉄道旅の様子などについて投稿します。是非フォローお願いします‼︎ お問い合わせはDM・コメントまでお願いします!
threds=https://www.threads.net/@pochiri_rail_1
Twitter=https://twitter.com/pochiri_rail_2
新駅ビルが完成して注目を浴びている広島に到着しました。列車は1番線に到着しました。乗って来た車両は普通大野浦行なのですぐに発車します。乗って来た車両は、3両固定編成を2編成連結した車両で、全車両が通常塗装の車両ですね。コンコースには万博の広告があります。
※2025.10.12の出来事です。
November 16, 2025 at 3:02 AM
天神川です。次は広島に停車します。当駅を出ると広島貨物ターミナル駅の横を通過します。丁度貨物列車の連結作業などが行われています。構内にはEF210が何両が留置されています。あの中の一部がセノハチの補機として活躍するのかな…。なお、新幹線や下り線は貨物ターミナル駅の反対側を通ります。
November 16, 2025 at 3:01 AM
向洋です。次は天神川に停車します。当駅も将来高架化される予定で、現在仮線への切り替え工事が進んでいますね。上り線はすでに仮線に切り替えが完了しています。今後は下り線の仮線となります。もう10年以上前に、ここで列車の撮影をしたことがありますが、その頃の向洋駅の姿はもうありませんね…。
November 16, 2025 at 2:51 AM
瀬野に到着しました。当駅には昔、スカイレールが接続していましたが、現在は廃止されて電気バスに置き換えられました。車両は搬出された様ですが、レールや駅舎はまだ残ってますね。向かい側のホームに227系の上り列車がきました。朝ラッシュなどに見れる、広島地区の最長編成である8両ですね。
November 15, 2025 at 4:24 PM
列車はセノハチを通過します。227系はインバータ搭載の最新型車両、急勾配に差し掛かっても大きな揺れは起こさずにスムーズに通過しますが、前面の様子を見てると目視でもはっきり勾配があることがわかり、そして側面を見ると、線路沿いの柵が斜めになっており、ここが急勾配であることがわかります。
November 15, 2025 at 4:23 PM
寺家です。次は八本松に停車します。当駅は2017年に開設された、比較的新しい駅ですね。ホームは広島地区の最長編成である8両の停車に対応しています。当駅では下り列車が向かい側のホームに停車しています。広島地区の227系は整理券方式のワンマン運転非対応ですが、準備工事はされてますね。
November 15, 2025 at 4:16 PM
西条です。 向かい側には貨物列車が停車しています。この先には通常セノハチと呼ばれる急勾配区間があり、上り勾配を通過することになる、長編成の上り貨物列車では、広島貨物ターミナルから当駅まで、列車の最後尾に補機を連結しています。また下りでは補機が単行で広島まで戻る姿が見えます。
November 15, 2025 at 4:13 PM
普通列車岡山行きが発車します。動き出す際、流しノッチの音が響きますね。ホームには撮影している鉄道ファンは十数人いましたが、折り返し列車の車内は空いていますね。115系も数年後には岡山から姿を消すことになりそうなので、機会があればドンドン乗りたいです。ありがとう!岡山113系!
November 15, 2025 at 12:44 PM
下りホームを貨物列車が通過します。せっかくなので、113系が映る様に撮影してみました。EF210が牽引していますね。貨物列車が多数通過する山陽本線、かつてはこの様に113系が貨物列車と並ぶ姿も頻繁に見れましたが、それも過去のものですね…。ちなみに、この編成は昔は広島にいたそうです。
November 15, 2025 at 12:40 PM
尾道に到着しました。次は糸崎に停車します。当駅では向かい側のホームに、観光列車エトセトラがやって来ました。あちらは広島-福山を呉線経由で結ぶ列車です。2両編成でキハ47を改造した車両ですね。なお、全車両がグリーン車指定席なので、秋の乗り放題パスや青春18きっぷは利用できません。
November 15, 2025 at 9:56 AM