ぽすとろる
posstroll.bsky.social
ぽすとろる
@posstroll.bsky.social
ロマンホラー!
ツイッターのログで当時の感想を見たら「カーズにリサリサを騙し討ちされたときのジョセフみたいな顔になった」って書いてあったのでさすがにそれは怒りすぎだろ
November 21, 2025 at 5:12 PM
主要登場人物の人生を昭和の前半史と絡めたくないから早世の設定を作った(ブルスカで見たまことしやかな話)のが本当だとすると、そのガチ感との釣り合いが取れてない感じなんだよな
November 21, 2025 at 4:58 PM
鬼滅の最終回のことは、いや子孫という名目での実質的な転生をモチーフにするんだったらおれにとっての比較対象は火の鳥になるのでめちゃくちゃ評価辛くなりますよ、みたいな言いがかり気味の批判意識ですが
November 21, 2025 at 4:47 PM
批判や批評がよくないこととされて、ものごとへの審美感が失われてるのがよくねえなと思っているのだけど、有益な批判批評の賞味期限がかくも短くなって悪い批判の時期ばかり目に入るようになるとそりゃあ嫌気がおこるのもしょうがない。話題にならなくなった頃に思い出したように批判するぐらいが良いのかもしれない。おれも鬼滅の最終回のこと嫌だったよ(きょう見かけた話題)
November 21, 2025 at 4:44 PM
作品批判の寿命は2日、批判スレが面白いのは2スレ目まで(それ以降はなんでもいいから叩きたい人が集まって最初の批判者が去るので)、みたいな経験則の話を書こうかと思ったが、昨日公開の映画への批判がすでに陳腐化しているという話を聞いたので生き馬の目がどっかいった
November 21, 2025 at 4:30 PM
こないだ携帯の機種変をしたときに契約の手続きのためにエディオンのアプリを入れてほしいと言われて、スッゲー嫌そうな顔をしながら(ポイントカードフォビアなので)渋々受け入れたのだが、今日はそのときのエディオンアプリを持っていたせいですんなりとエディオンでスイッチツーが買えたので、スッゲー苦い顔をしながら(ポイントアプリの恩恵に屈したので)スイッチツーを抱えて帰ってきた。ゲーム機が買えた人の顔とは思えない
November 21, 2025 at 5:03 AM
家計になにかあった時というシチュエーションが景気の良さ故に想像できなかった時代の感覚が残ってると「へそくり」がかなりナメられていそう
November 20, 2025 at 1:00 PM
思い返してみれば昔の本には「へそくり」って言葉が忌々しいもの探すべきものというニュアンスとして出てくることがしばしばあった気がする
November 20, 2025 at 12:48 PM
Reposted by ぽすとろる
うちのかーさんも、私が成人してから「あんたのじーさんばーさんに、あたし自分が働いて貯めた預金をちょろまかされてカラにされたことあるのよ実は」という打ち明け話をしてきて、そして私も(あの孫に小遣いをあげたくて仕方なかったばーさんがねえ…)と思うしかなかったのだが、これってあるあるなんですかもしかして
November 20, 2025 at 12:06 PM
3枚抜きが起こったのでさすがにスクショを撮ったが見せてあげない
November 20, 2025 at 5:30 AM
黒沢年雄さんに対して持ってるイメージが「ブルスカで林原嬢が怒られてるときによく巻き込まれている人」なので、顔写真を見るだけでなんとなく笑ってしまう
November 19, 2025 at 7:44 AM
流行としてのジブリフィケーションアイコンに対して一定の敵意を隠していないが、このアイコンがぐぬぬアイコンであることはみんなには内緒にしている
November 19, 2025 at 4:59 AM
ジブリフィケーション絵のことをジブリっぽいかどうかではなく色合いで認識しているとこあるな。偶然目に入ったアイコンを色味だけ見て「しょんべんジブリじゃん(侮り)」と思いながらよく見てみたら全然ジブリではなく実写風だったりしたが、少なくともAI生成ではありそうだったので、どうやらジブリに寄せようとしなくてもオシッコ色になる傾向はあるっぽい
November 19, 2025 at 4:47 AM
寮に住んでいた頃、昔の人が決めたけれど今の構成員の実感には即さない対外方針はもうやめてもいいのではみたいなことを言われた時、昔の方針を精査して論理的に克服できるのなら良いことだけど逃避感情で捨てるのは良くないよみたいな話をよくした。昔の人はガチガチに理論武装してものごとを決めているので、いっけん要らない古典部分を表面的な判断で捨てたら連動している現在も必要な実態部分の論拠も失われるよみたいな話
November 18, 2025 at 5:29 PM
しかし今の展開の延長上でなんかがアレになったときも一億総懺悔とか言われるのだろうか。バカからの票目当てにバカが選んだバカがバカに阿ってバカをしたことに対してできることがあまり思いつかないのだけれど
November 18, 2025 at 4:06 PM
「疎開」とか「スラムツーリズム」を検索している
November 18, 2025 at 3:29 PM
という話を友人にしたら、「北区に蔵付きの家はないのでは?」という反論が発生したので、ハムテル宅は中島公園周辺(高校が札工の立地)ということになった。チョビを連れて通学するときは気合で石山通を4キロほど歩いている
November 16, 2025 at 1:37 PM
だから本当の最寄りはJRの桑園か八軒だけどJRから地下鉄南北線への乗り換えを嫌って北18条駅を最寄りとしていた(南北線沿線の高校に通学していた)と考えるのが自然といえる(謎本口調)
November 16, 2025 at 12:55 PM
逆解釈でハムテルと二階堂が札幌工業高の生徒で帰宅時に北18条駅を目指してたという見立てもあるのだけど(夜に獣医学部前を通る理由としては説得力がある)、進学後のハムテルがどうみても徒歩で獣医学部に通ってるので競馬場近辺に住んでる説の方を採用してる(いかにも謎本っぽい筋立て)
November 16, 2025 at 12:49 PM
競馬場と北大の間の北の方というきわめて限られたポイントしかない
November 16, 2025 at 12:37 PM
動物のお医者さん、北18条駅から獣医学部前を通るのが最短ルートな位置にあるハムテルの家という謎がいきなりある(謎本が出ていたら真っ先に取り上げられそうな話)
November 16, 2025 at 12:33 PM
受験勉強と学部だけで「テレビで社会問題に適切なコメントができる有識者」が出来るわけないだろって言われてたのはそらそうだと思った
November 15, 2025 at 5:43 PM
冷たいことを言うと、出遅れた勉強家がなぜウヨウヨしいほうに流れやすいのかというと、そっちのほうが免許皆伝に必要な勉強量が少なくて手っ取り早いからです。というよりは権威主義の本質は「諦め」なので諦めるだけで免許皆伝できる。これは遅れて学に目覚めた芸人とかもそうで、早く完成しないといけないと思うと自然にそうなる
November 15, 2025 at 5:38 PM
まったりくん(悪質アカウント)は去年の9月にブルスカにアカウント作ってせっせと投稿してたけど2ヶ月ぐらい泣かず飛ばずしてたら更新止まったので、ツイッターで食い詰めて戻ってきた今回もちゃんと黙殺しておけばそのうち消えると思う。なんでおれがこのアカウントに詳しいかというと、2年前からずっと「クルド人」での検索結果をブルスカの治安指標として定点観測してるからです(こいつしか出てこない時期もあった)
November 15, 2025 at 7:54 AM
言いがかりではあるのだが、こういうことにいちいち猜疑心を持っていないとユーチューブのホームがどんどん胡散臭くなっていくので意図的な歯止めが必要なのです。おとというっかりPIVOTの動画2個ぐらい見たらリハックがお勧めされはじめたので「帰れ!」って言いながら因数分解の動画を踏みに行ったりした
November 14, 2025 at 7:43 PM