吉田 正俊 (Masatoshi Yoshida)
pooneil.bsky.social
吉田 正俊 (Masatoshi Yoshida)
@pooneil.bsky.social
A neuroscientist and a campfire guitarist.
「行為する意識 エナクティヴィズム入門」青土社より5月26日発売。
https://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4026
https://pooneil.sakura.ne.jp/
ビーツの残り一個を消費するために、ふたたびボルシチ。今回はビーツとニンジンをよく炒めてシナシナにしてから煮込んだので、柔らかくできた。

サワークリームを買うのを忘れてたので、トップバリュの「ギリシャヨーグルト」で。甘みがなくて濃厚なので、うまくマッチしてた。
November 26, 2025 at 2:57 PM
先日ロピアで買った「生クリーム好きの為の純白ケーキ」。
生クリームとスポンジだけで、フルーツとかいっさい入ってない。
4回くらいに分けて食べているが、さすがに飽きてきたので、業スー冷凍白桃ブロックとかを乗っけて食べてる。
November 26, 2025 at 11:57 AM
11/23(日)のサニーデイ・サービス at ペニーレーン24行ってきた。よかった!感想はまた後ほど。
November 26, 2025 at 11:53 AM
スイム 今週の運動1回目。一週間空いてしまった。

Total 1500m in 48:30。20*50m 1:30インターバル + 8*50m 1:45インターバル。

札幌での最高記録。インターバル20本ぜんぶで<54秒*。ラストはちょっと頑張って、51秒台でフィニッシュ。

(* 12本目はストップボタンを押し損ねたので、じっさいは53.0くらい)

以前提示した目標(20本ぜんぶ<55秒)を軽々と達成してしまった。とくに頑張ったつもりはないが、前回よりも2秒くらい速い。再開後のフェーズでは起きることで、驚きはない。やっときたかという感じ。

次の目標は20本ぜんぶ<50秒。先は遠い。
November 22, 2025 at 12:17 PM
スイム 今週の運動1回目。一週間間が空いてしまった。

Total 1200m in 38min。20*50m 1:30インターバル + 4*50m 1:45インターバル。

前半は前回(11/8)と全く同じメニュー。56秒台をギリギリ死守した。ラスト4本はちょっと頑張って、54秒台でフィニッシュ。

前回よりもしんどい。まだ泳げば泳ぐほどタイムが上がるフェーズのはずだが、イマイチなのが気になる。さしあたっての目標は20本ぜんぶ<55秒なのだが、まだ遠い。

残りの500mは2:00だと心拍数が下がりすぎるので1:45にて。終業時間が来たので4本目で終了。
November 15, 2025 at 12:29 PM
あとビーツ。これはボルシチを作った。

手が赤くなるので、ビニール手袋をして、ブロック形に切ってレンチン。サワークリームがないので、ヨーグルトで代用した。

いつもどおり、具だくさんすぎるものになってしまった。まだ残り一つあるので、次回は2回分に分ける。

ビーツは見た目大根やカブのような見た目をしているので、味も同様かと思ったら、とうもろこしのようなホクホクとした味わいで、これは気に入った。「土臭い」という評価があるが、皮を厚めに剥いたからか、まったく気に入らなかった。

次回はちゃんとサワークリームを買ってみようと思う。札幌でどこで手に入るかわからないが、カルディか北野エースにあるだろう。
November 10, 2025 at 1:44 PM
半日休暇を取って、「野菜の駅ふれあいファームしのつ」まで行ってきた。今回もまた「いままで買ったことのない野菜を買って、強制的にレパートリーを増やす作戦」を実行してみた。

まずはロマネスコ。普通に実物の写真を撮影しているだけなのに、3DCG感がすごい。現実のものというよりはAR感がある。

2回に分けて使ってみた。「ロマネスコのペペロン炒め」というレシピを参考に、ペペロンチーノにした。味はブロッコリーとカリフラワーの間という感じで、どちらとも言えない不思議な味だった。
November 10, 2025 at 1:32 PM
スイム 今週の運動2回目。(訂正: 11/6は1回目だった。)

Total 1500m in 51min。20*50m 1:30インターバル + 8*50m 2:00インターバル。

前回(11/6)と全く同じメニューだが、中一日で再登板はしんどかった。ヤマモロはすごい。(時事ネタ)

まだ疲れが残っていて、前回よりもタイムが落ちた。1:30インターバルは57秒台まで落ちた。ラスト4本はちょっと頑張って、54秒台でフィニッシュ。残りの500mはフォームに気をつけながら泳いで、有酸素運動のポイントを稼いだ。

雪が降って自転車で行けないので、電車で行ってきた。行き帰り含めて3時間くらい。
November 8, 2025 at 12:21 PM
Garminで手動でタイムを記録しているので、まとめの表が出てくる。

表は、列1: 50mの本数、列2: 50mあたりのタイム、列3: 最大心拍数、列4: 25mあたりのストローク数。

ストローク数がぴったし揃っているところが味わい深い。昔からそうだった。疲れてきても水の掻き方を変えられない*。

(* ふつうは、だんだん掻きの推進力が下がる分、ストローク数が増えてゆく)

だいぶタイムは良くなった。でも心肺機能や筋力が改善するには、時期が早すぎる。泳ぎ方、ターンからひと掻きまで動作とか、そのあたりを思い出したのが理由だろう。

目標は夏の屈斜路湖の1kmレース。25分切りまではまだ遠い。
November 6, 2025 at 1:40 PM
雨雲レーダーに、なんかのアーティファクトで人工的な円形が見える。
October 27, 2025 at 8:24 AM
部屋の模様替えをしてたんだけど、疲れたんで雑に座椅子に腰掛けたら、椅子の場所がいつもとズレていたので、後ろに倒れそうになってとっさに手をついたところに脚立(しかも半開き)があって、指を挟みそうになった。ギリギリ手を引いたので、大惨事にはならなかった。でも指先が内出血した。もう3cmズレてたら、たぶん左薬指を骨折してた。

「疲れたときに」「行動が雑になって」「いつもと違う環境」というまずい状態でヒヤリハット事象が発生した。大事に至らなくて本当に良かった。いま思い出しても肝が冷える…と言いたいところだが、感情が平板化している。せめてもの戒めに、写真を載せて、後日ながめられるようにしておく。
October 24, 2025 at 3:06 PM
ZAZEN BOYS at ペニーレーン24行ってきた。よかった!

18:35に行ったらもうほぼ後ろまで埋まっていたが、「右端に空きスペースあります」という案内を聞いて前から8列あたり(1/3あたり)を確保。

開演前のSEはNeil Youngの"Live Rust"(1979)をずっと流してた。時間通り19:00ぴったしから開始。

前半に「DANBIRA」、「Honnoji」、「バラクーダ」あたりやってた。 20:52に「胸焼けうどんの作り方」で終了で、20:58からアンコールやってラストは「永遠少女」で21:10で終了。聴きたい曲は大体やってくれた(例外は石焼き芋くらい?)ので満足。
October 23, 2025 at 3:13 PM
セントラルウェルネスクラブ琴似は住んでるところから離れているので不便。家から自転車で20分ギリ切るくらい。ただ、JR琴似駅から屋根がある道で直結なので、雪の季節でも使えるところはよい。

琴似は古い繁華街で、TSUTAYA札幌琴似店が閉店したり、先日イトーヨーカ堂が撤退したりで、衰退しているイメージがあった。でも、TSUTAYAの跡地にはトライアルスマートが入ったし、イトーヨーカ堂の跡地にはCiiNACiiNA (+ロピア)が入ったことで刷新された。

ロピアのデカネタ寿司はいつか行ってみたかったのでこの機会にゲット。そんな安くはないが、デカくてうまい。(<-もちづきさん的な語彙力)
October 19, 2025 at 6:06 AM
先日のバターナッツかぼちゃの半分はポタージュにした(写真はさらにそれの半分)。それはポタージュというにはあまりにボッテリとしているのだが、朝食2回分としてちょうどよいかんじだった。

圧力鍋にかけて5分で、スプーンで皮からスルリと剥がすことができる。でもって、スプーンの背で潰して、コンソメ、塩、牛乳で調整した。裏ごししたり、ミキサーやブレンダーをかけたりとかそういうことはしない。

ハンドブレンダーにはちょっと興味があるが、たぶん自分の人生には必要なさそう。それよか低温調理器を買いたい。
October 19, 2025 at 4:41 AM
OGRE YOU ASSHOLE at ベッシーホール、行ってきた。よかった。

キャパ150人の箱で整理番号94だったのでどうなるかと思ったが、前から5列目くらいを陣取った。ソウルドアウトしていたので、最終的には会場は満員で、前1/5くらいの位置になった。

だいたい以前のセトリと同じだったが、「ロープ」「タニシ」の後が「頭の体操」ではなかったので、前半はちょっと違ってるかも。

演奏の方は、新しい曲(EP「家の外」や「自然とコンピューター」)が思った以上にライブ映えしてた。ギター持たずにシンセだけ演奏しているかもと予想していたけど、全編通してむちゃくちゃギターバンドだった。よかった。
October 13, 2025 at 4:12 PM
先日新千歳空港まで行ったときに寄り道して「道と川の駅 花ロードえにわ」に行ってきた。「ふだん買ったことのない野菜を買って、強制的にレパートリーを増やす」を実践。

今回は「バターナッツかぼちゃ」と「(白い)米ナス」を購入。

バターナッツかぼちゃは半分に切って、種をくり抜いたところにバターを投入して、トースターで焼く。食感は果実っぽい。普通のかぼちゃみたいにネットリとしてない。残り半分はポタージュにする予定。

米ナスのほうは油で炒めてチーズを溶かす。ナスがトロリとしていい感じ。
delishkitchen.tv/recipes/4863...

両方とも満足。油摂りすぎだがな。
October 13, 2025 at 3:54 PM
この絵画自体についてのもっと詳しい話はWikipediaで引用されていたこちらの論文にあった。
kyoritsu.repo.nii.ac.jp/records/3162

登場人物の表情がみんな違っていて、それにも意味がある。男の子は父の顔を知っていて、歓喜の表情が見える。女の子は訝しげな表情をしているから、たぶん父親の顔を知らない。そのことが革命家が長い期間投獄されていたことを示している。

ピアノの前に座っている奥さんはびっくりした顔をしているが、おそらく革命家がすっかり変わり果てた顔をしていたんだろう。

upload.wikimedia.org/wikipedia/co...
October 10, 2025 at 2:48 PM
周りにうざがられてもいいからシンガロングするぞと意を決して、自分が歌詞を把握している曲 (「夏の日の午後」「砂塵の彼方へ」「雨曝しなら濡れるがいいさ」など)ではサビだけ*シンガロングした。「それが全ての景色を燃やしちまうだろ」とか、歌うしかないだろ?

(* いちおう常識的な範囲で)

アンコール2回で終了したのが~21:10。トータル2時間くらいの演奏だった。全曲体を振っていたら、はじめの1時間でもう足がガクガクになった。正直1時間くらいが自分的には精一杯。

終了後にステージを撮影。吉野氏はYAMAHA SG-1000を2本を取り替えて使ってた。(チューニングがズレたタイミングで交換?)
October 5, 2025 at 1:06 PM
10/3(金)のイースタン・ユース at ペニーレーン24行ってきた。よかった!

開場15分前くらいに行って並んだ。自分の整理番号は171だった。並んでいるときに310番台くらいまでは声がかかっていた。当日券があったから、売り切れなかった模様。(でもあとで後ろを見たら、最後列までほぼ満員だった)

~18:35に会場に入って、前5列目くらいを確保。

~19:06にスタート。「夜明けの歌」でスタート。一挙に胸が震えて持ってかれた。感情落ち気味だったので、ちゃんと反応できてる自分に安堵。

曲順は以前のセトリと(たぶん)同じ。
music.youtube.com/playlist?lis...
October 5, 2025 at 12:34 PM
以前作った「現在の年齢での生存確率」の図を更新してみた。
pooneil.sakura.ne.jp/archives/per...

縦軸が生存確率yで、横軸が年齢x。

太線は57歳まで生きた男性(=私)の生存確率を表している。これは条件付き確率 y = p(x歳で生存|57歳で生存) を計算している。縦軸で0.5のところが寿命の中央値で、83歳。

点線はすべての男性(=0歳で生存)の生存確率。中央値は82歳。

57歳と0歳で中央値に大きな差はないが、それは0歳から57歳までに死ぬ確率が5%と少ないから。

85歳まで生きた男性だと中央値は90歳。でも人はだいたい100歳までに死ぬ。
September 19, 2025 at 5:09 AM
冷蔵庫で放置していたオクラを処分*するために、「オクラ入れすぎキーマカレー」を作った。

野菜を沢山摂取できて幸せだったが、さすがに入れすぎた。あと先端が筋っぽかった。オクラの下ごしらえをネットで調べたら、ガクを取る、板ずりで産毛を取る、とのことだったが、先端の筋についてはとくに記載がなかった。9月でもう季節が遅いからだろうか。

(ガンボスープを作るつもりで買ったのだが、ケイジャンスパイスがなくて放置してた)
September 17, 2025 at 9:55 AM
先日、ひさびさに自転車で屯田防風林まで行ってきた。ここが私の好きな場所。前回は3月、雪融け直後だったけど、今回も雨の次の日だったので、地面が柔らかめ。

人がぜんぜんいなくて、すれ違ったのは2人、そのうち一人はジョギングしてる人。というわけで、休日に近隣住民が散歩するような感じの場所ではないみたい。防風林なので、「強風時立入禁止」の看板がある。

オオウバユリの花が落ちて実がなった状態のものが群生している。もっと寒くなるとこれが茶色になって中の実が弾けるのだけど、現時点では緑色で、けっこう背が高くて、なんか生命感がある。だから、群生しているとちょっとギョッとする感じがある。
September 17, 2025 at 9:28 AM
ついでに江別の街を巡って農産物直売所に行ってきた。「強制的に使ったことのない野菜を買って、自炊のレパートリーを増やす」をやってみた。ケールとズッキーニとビーツ。あとニンニク。

ケールは「ケール入れすぎペペロンチーノ」にした。苦みもなくおいしくいただいたが、料理ハサミで切るだけではさすがにデカすぎた。次回はちゃんと包丁で細かく切る。

ニンニクはスライスして焦げ目をつける通常の方法ではなく、半分に切って低温でコンフィする方法を採用。こうするとニンニクも具になるので気に入っている。

ズッキーニは大きく切ってステーキに。

何を作ってもコッテリデブおかずになってしまうのだが、自分用なのでヨシ。
September 7, 2025 at 11:25 AM
江別 蔦屋書店で開催していた『くもりのち、くまおり純作品展』を最終日に見に行ってきた。
ebetsu-t.com/news/gallery...

サイン本とポストカードを買ってきた。ポストカードはいくつか種類があったけど、近年作者が偏愛しているアオサギの入っているものをと思って、この2枚を選んだ。
September 7, 2025 at 10:52 AM
田口さん情報で知った南インド料理屋Cotisにさっそく行ってきた。
tabelog.com/hokkaido/A01...
x.com/ShigeruTaguc...

ここは昨年9月に閉店したジャドプールの店主が4月からワンオペで営業している店。老舗のライブハウスの入っているビルの地下で、建物的にも味わい深い。

頼んだのはノンベジの全部のせのやつ。ジャドプールのときよりもこっちのほうが好きかも。ベジカレー(左から2番目)とダルカレー(左から3番目)がとくによかったので、今度はベジで注文してみようと思う。
September 7, 2025 at 10:31 AM