吉田 正俊 (Masatoshi Yoshida)
pooneil.bsky.social
吉田 正俊 (Masatoshi Yoshida)
@pooneil.bsky.social
A neuroscientist and a campfire guitarist.
「行為する意識 エナクティヴィズム入門」青土社より5月26日発売。
https://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4026
https://pooneil.sakura.ne.jp/
ここしばらくは札幌は暖かくて、先週の雪も融けて、11/23のペニーレーン24も自転車で行き来することができた。

天気予報によれば、今度の週明けくらいまでは温かいのだけど、12/2-3あたりに降る雪の後に気温が下がって、根雪になるらしい。いよいよ自転車をスパイクタイヤに履き替える時期がやってきた。

---
去年のこの時期は、ストレイテナー at ペニーレーン24 が11/30だったけど、あのときは道の雪がまだ融けてなくて、電車に乗って雪靴で行ったら、ライブ後に足の裏が痛くてたいへんだった。(雪靴は靴底が硬いため)
pooneil.sakura.ne.jp/archives/per...
pooneilの脳科学論文コメント: ストレイテナー@ペニーレーン24、観てきた!
pooneil.sakura.ne.jp
November 26, 2025 at 3:07 PM
ビーツの残り一個を消費するために、ふたたびボルシチ。今回はビーツとニンジンをよく炒めてシナシナにしてから煮込んだので、柔らかくできた。

サワークリームを買うのを忘れてたので、トップバリュの「ギリシャヨーグルト」で。甘みがなくて濃厚なので、うまくマッチしてた。
November 26, 2025 at 2:57 PM
先日ロピアで買った「生クリーム好きの為の純白ケーキ」。
生クリームとスポンジだけで、フルーツとかいっさい入ってない。
4回くらいに分けて食べているが、さすがに飽きてきたので、業スー冷凍白桃ブロックとかを乗っけて食べてる。
November 26, 2025 at 11:57 AM
11/23(日)のサニーデイ・サービス at ペニーレーン24行ってきた。よかった!感想はまた後ほど。
November 26, 2025 at 11:53 AM
ついでながら、"The SuperCollider Book"の第2版が今年発売されていることを知った。
mitpress.mit.edu/978026204970...

自分は第1版(2011年)を持っているが、チュートリアルとしてはあまり活用できていない。web上にもっとアクセスの良い資料があるので。
The SuperCollider Book
SuperCollider is one of the most important domain-specific audio programming languages, with wide-ranging applications across installations, real-time intera...
mitpress.mit.edu
November 26, 2025 at 10:19 AM
当時は眼球運動を用いたインタラクションのためにsupercolliderを使うことを考えていた。

当時作ったのが、「Proccessing + SuperCollider + Tonnetz」
pooneil.sakura.ne.jp/archives/per...

眼球運動をマウスのように使う(意識的な操作)のには惹かれなかった。むしろ、眼球運動が多分に無意識的であることを活用するために、音響合成への応用を考えていた。

でも、神経生理学の実験が忙しすぎて、止めてしまったのだった。

でも今、自分の環境が変わるタイミングで再開するプロジェクトとしては、ベストかもしれない。
pooneilの脳科学論文コメント: 眼球運動の無意識な動きを活用する
pooneil.sakura.ne.jp
November 26, 2025 at 10:15 AM
紀伊國屋書店を散策してたら、この本を見つけた:
「共鳴するコード、SuperColliderで創る音の世界」田所淳
bnn.co.jp/products/978...
サンプルコードも公開中。
github.com/tado/sc-book...

自分は音響プログラミング言語 SuperCollider をいじってたことがある。
pooneil.sakura.ne.jp/archives/per...

当時の有用な資料の一つが、田所淳氏の講義資料だった。いまでもアクセス可能。
yoppa.org/geidai_music13

そういうわけで、この本も買おうかと思う。お布施として。
共鳴するコード、SuperColliderで創る音の世界
株式会社ビー・エヌ・エヌは2002年に設立した出版社です。デザインする人を増やすこと、作る人を支援することを目指して出版活動を展開しています。
bnn.co.jp
November 26, 2025 at 9:52 AM
今日はこれを見て、業スーのブラジル産の冷凍鶏ももとキャベツ半玉で、鶏鍋を作った。
www.youtube.com/watch?v=batE...

いつもの鍋では「鍋スープの素」を使っているけど、今回は鍋スープの素無しで、調味料と具材からの味で成り立つところを学んだというか。ふだんが無頓着すぎるのだけど。
November 24, 2025 at 2:53 PM
自分は「みいちゃんと山田さん」は読んでないけど、なぜ読んでないかについて文章化してみたら、どうにも言い訳がましい感じになったので、削除した。(よくあること)
November 24, 2025 at 2:41 PM
シューゲイザー専用リバーブ Catalinbread SOFT FOCUS
www.youtube.com/watch?v=A5IL...
funkojisan.shop/items/690c23...

FX500の機能の一部を取り出して操作可能にしたとのこと。こういうのって、blueSkyのシマーリバーブとかと一緒で、曲の中で使うよりも、ソロで弾いて気持ちよくなる音だと思うので、自分で買おうとは思わない…とか言い訳しないといけないくらいには、惹かれてる。

ペダルは買いだしたら沼なので、避けてる。自分としてはむしろ、Maxでモデリングする方に凝りたい。理系だし。いつか時間を作って週末に。
November 24, 2025 at 8:45 AM
「あなたの聴かない世界TV 特集:ディス・ヒート」
www.youtube.com/watch?v=ihqk...

この動画経由でこちらの本を知った: 「あなたの聴かない世界-スピリチュアル・ミュージックの歴史とリスニングガイド」持田保
www.amazon.co.jp/dp/B0C1HG2LQV/

このあたりの章に興味がある:
「The KLFと魔術的思考」
「ニック・ランドとアンダーグラウンド・ダンス・カルチャー」
「ヴェイパー・ウェイブとミーム化するケイオス・マジック」
November 24, 2025 at 7:51 AM
昨日のスイムでは後半のセットで「無限に泳げそう」という感覚があった。それは別の日にLSD (long slow distance)として行ってみようと思う。

ランニングではLSDはよく知られている。スイミングではどうやってるかと調べてみた。参考: note.com/ashihire/n/n...

運動強度は50-75%くらい。距離よりは時間と心拍数で制御する。具体的には、フォームに気をつけながら100mを泳いで、レストで心拍が125を切ったら次スタートとして、運動強度を調整する。トータル60minで終了。こんなかんじでやってみる。

うまくいくようなら、普段の後半部分もこれでいいかも。
November 23, 2025 at 2:00 AM
出木杉君の話題で思い出したけど、俺ガイルの葉山って、始めっから八幡を軽視した言動をとってなかったはず*で、出木杉君互換だよね。

(* 私の記憶が確かなら)
November 22, 2025 at 4:35 PM
後半の 8*50m 1:45インターバルは、フォームに気をつけながら軽く泳いでいるのだけど、それでも心拍が150台まで上がって、レスト中に130台まで下がる。

有酸素運動としてはちょうどいいゾーンで、無限にできる感じがする。でも、こういう調子の良いときは、いつも通りの距離で気持ちよく切り上げるのが正解だと思うので、予定通り8本で終了。
November 22, 2025 at 12:24 PM
スイム 今週の運動1回目。一週間空いてしまった。

Total 1500m in 48:30。20*50m 1:30インターバル + 8*50m 1:45インターバル。

札幌での最高記録。インターバル20本ぜんぶで<54秒*。ラストはちょっと頑張って、51秒台でフィニッシュ。

(* 12本目はストップボタンを押し損ねたので、じっさいは53.0くらい)

以前提示した目標(20本ぜんぶ<55秒)を軽々と達成してしまった。とくに頑張ったつもりはないが、前回よりも2秒くらい速い。再開後のフェーズでは起きることで、驚きはない。やっときたかという感じ。

次の目標は20本ぜんぶ<50秒。先は遠い。
November 22, 2025 at 12:17 PM
WISPのチケットあるかな?と調べてみたら、発売当日ですでに売り切れてた。がぜん観たくなってきた。(欠乏が願望を生み出す〜)
eplus.jp/sf/detail/44...

bsky.app/profile/poon...
いまはじめてこの人を知った。Slowdive寄りのシューゲの音をしてる。たまたま東京の出張中だから、参加できるかも。チケット販売は明日から。いちおう選択肢に入れておく。
www.creativeman.co.jp/event/wisp_2...
WISP - CREATIVEMAN PRODUCTIONS
サマーソニックを始めとするロック・フェス、国内外アーティストのライヴを企画制作するプロモーター、クリエイティブマンのオフィシャルサイト。
www.creativeman.co.jp
November 21, 2025 at 10:43 AM
マニが死去のニュースにはびっくりした。
nme-jp.com/news/162362/
November 21, 2025 at 9:34 AM
わたなれ劇場版、札幌でもやってるし観に行くか、と思って明日午前の札幌シネマフロンティアの席を見たら、ほぼ9割埋まっててびっくりした。レイトショーで1割とかそういうイメージだったので、びっくり。
November 21, 2025 at 9:32 AM
夕方に明日の実験のためにMTGを行って、夜はプールに泳ぎに行くつもりだったが、昨晩の雪が解けたばかりで夜道を自転車で行くのは危険だし、なんだか疲れ果てている。

だったら今日のMTGで出てきたアイデアを明日の実験で試すためにプログラミングをしよう。そう考えて、600m離れた実験室まで行ってきた。そしたら1時間以下で、Pythonのコードが完成した。

一昨日は似たことをするのに3時間くらいかかったのだが。やっぱり、手を動かし続けると調子が出てくるんだな。こういうときにできることをやっておくしかない。生産性の面からはムラがないほうがよいのだろうけど、ムラだらけだ。
November 20, 2025 at 11:32 AM
いまはじめてこの人を知った。Slowdive寄りのシューゲの音をしてる。たまたま東京の出張中だから、参加できるかも。チケット販売は明日から。いちおう選択肢に入れておく。
www.creativeman.co.jp/event/wisp_2...
WISP - CREATIVEMAN PRODUCTIONS
サマーソニックを始めとするロック・フェス、国内外アーティストのライヴを企画制作するプロモーター、クリエイティブマンのオフィシャルサイト。
www.creativeman.co.jp
November 20, 2025 at 3:06 AM
「トースターでステーキ」で動画があった。自分でも試してみた。
www.youtube.com/watch?v=RhY_...

要は、肉をアルミホイルで包んで180度 10分で、低温調理になるというもの。そのあとフライパンで短時間、表面に焼色をつける。

実際に、卸売スーパーの厚さ1cmのオージービーフで試してみたけど、柔らかく調理できた。肉汁が多かったので、焼色はつけなかった。

フライパンで調理する場合、厚さ1cm程度の肉では「冷蔵庫から出して室温に戻す必要はなし」とふつう言われる。このレシピでは、「ジップロックで室温の流水で10分」という指示があった。これもよかった。
November 19, 2025 at 12:47 PM
この引っ越しが済んだら、今度こそいよいよFenderのジャズマスターを買う予定。楽しみ。

けっきょく「歳取ってから財力で高いギターを買うおじさん」になってしまった。これはダサい。せいぜい飾り物でなく、ちゃんと弾きこなそうと思う。
November 19, 2025 at 10:41 AM
引っ越しする場所を決めて、契約してきた。

いま住んでるマンションから道を隔てて斜め前のところに移る。よって、職場までの距離はこれまでより30m程度短くなり、考えうるかぎり最短距離を達成。

いま住んでるマンションは、新耐震基準前の築45年で、クーラーなしの1K 19m2だった。新しいマンションは、築23年のオール電化で、クーラーありの1LDK 32m2となった。

これでついに自分にも「リビング空間」というものが確保できたので、ギター弾いたりDAWいじったりするスペースを作る予定。
November 19, 2025 at 10:34 AM
これで引っ越しに先立って、家の本棚*がだいぶ整理できた。

(* 正確には、DCMで買ったカラーボックス。カラーボックスと本棚は違う、ってのがさいきん話題になってた。)

こうなってくると、気が大きくなってきて、「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」1-12巻、「僕らはみんな河合荘」全巻、「青春のアフター」全巻も売ってしまおうか、という気持ちになる。

しかし、今回売ったコミックでいちばん高い査定がついたのが「ご注文はうさぎですか? 10巻」の60円。残りのほとんどは5-10円だった。それでも、廃品回収に持って行くのと違って、随時受け取ってもらえるだけで御の字ではある。
November 19, 2025 at 10:18 AM
先日ブックオフまでCDを売りに行ってきたけど、けっきょく100枚売って、1万円だった。

査定が低すぎてもがっかりしないように、あらかじめ「せいぜい5,000-10,000円くらいだろうな」と予測していたが、だいたい合ってた。

スマホのアプリで、個々のCDの査定値を見ることができる。比較的高かったのは、Amon Duul「楽園へ向かうデュール」400円、フィッシュマンズの「LONG SEASON」450円、「Chappie, Don't Cry」600円。

いっぽうでBOOM BOOM SATELLITESの「OUT LOUD 初回限定スペシャルパッケージ仕様」は10円。よくわからんわ〜
November 19, 2025 at 10:01 AM