IKD41
banner
plus62.bsky.social
IKD41
@plus62.bsky.social
子供の頃。
お盆が過ぎると祖母宅の前の海は冷たくなり、クラゲが増えた。

ある時浜辺を漂う透明で大きな一匹を捕まえ、海水を満たしたビニール袋に入れて東京の我が家に持ち帰った。
そしてクラゲを飼うための洗面器を用意し、ビニール袋の中身をそこに解き放った...

クラゲは跡形も無く消えていた。

水に還ってしまったのだな、と納得した。
August 17, 2025 at 10:45 PM
昨日は友人主催の、あるドキュメンタリー映画の上映会へ行った。会場はわが家からバイクで5分。
でも実のところ、僕はかなりの出不精かつ面倒臭がりで、ごく近所の友人からの誘いも、何だかんだ理由を作って辞退する事が多い。しかし昨日は、別の友人がもうすぐ大学生になる息子さんを伴って来る、というので、重い腰を上げた。彼はたまに来宅するのだけど、この時期の若者というのは何かと発想や疑問点が新鮮で、あれこれ問いかけられる度、逆に自分の思考が更新されるようで楽しい。
映画の内容は以下のチラシが表テーマだが、本旨は「語られない裏テーマ」と見た。が、万が一制作者に差し障りがあるといけないので、その点は触れずにおく。
August 3, 2025 at 8:01 AM
友人家族が年季の入ったキャビネットを持って遊びに来た。
手狭な新居へ引越するので不要になった、ということで、収納不足なうちが引取る事にしたのだ。
皆で食事しつつ楽しく会話がはずみ、彼らが帰るとどっと眠気に襲われ就寝。先ほど目が覚めた。

目が覚めてネットで参院選選挙速報をググると、戦後民主主義が余命宣告を受けたかのような数字やグラフが、淡々と並んでいた。

もうちょっとすると、医療ドラマのICUに置かれた心電図のように、表示されたサイン波は急速に不規則になり、突然「ツーーー」という音が空間を支配する、そんな展開をも覚悟すべき容態であると窺えた。

自由に深呼吸したいなら、今のうちかもしれない。
July 20, 2025 at 10:05 PM
カレンダーをめくるのを忘れていたので、今月のページに。
今年のカレンダーはペナンの土産物屋的アートショップで手に入れたもので、写真は街の点景だ。
撮影はこの店の主人が、2005年頃から、おそらくは普通のデジカメで撮り貯めたものらしいが、これが素っ気ないのに暖かい。

見ていると無性にペナンが懐かしくなる。
ビザランの為に近くて安上がり、という消極的理由で訪れるようになったペナンだが、スマホの写真を見ると昨年だけで4回行っている。行きだしたのは一昨年あたりだから、もう計8回位だろうか。
最近は家庭の事情で日本が多かったが、すごく懐かしさでキュッとなるのはペナンを思い出す時だ。何だろうこの気持ち?
July 11, 2025 at 8:36 PM
44年ぶりに母からのメッセージ
July 9, 2025 at 5:45 PM
いつも奥の水色のマグで飲んでいるエスプレッソですが、たまに手前のillyの小カップで同じ液体をいただくと、見違えるほど味に奥行きが加わります。
2Dが2.5Dになったくらい違う。

ならばなぜいつもillyで飲まないのか?
尤もな意見ですが、エスプレッソマシンの注ぎ口の構造上、このコップのサイズだと直径が短かすぎる。なので止むなく妥協して...

ますが、やはりillyで飲むと、その差が勿体ない。

そこでillyのもう少し大きい、カプチーノサイズのを欲しいのだけど、同社のお店はジャカルタから撤退しておりもう買えない。日本でも販売を終了してしまったらしく。

ああ欲しい。
July 8, 2025 at 4:59 PM
日暮れに近所を散歩。
亡父宅はかつて祖母宅で、夏休みのお盆頃になると親戚が集まった。

当時よく遊びに行った秋谷海岸の立石。
かつて共に連れ立った祖母も、叔父叔母も、父母も、妹も、今や誰も居ない。

この世に残ってこの風景を見ているのが今や自分だけ、というのはとても奇妙な心持ちだ。

そもそもこの世って何だろう?

か?

...というような想いが
June 20, 2025 at 11:48 AM
Xを巡回しつつ最近気になってるのが、以下のような投稿。
いえ、内容じゃないんですよ、文体。

何というか、マイルドDQNな生活実感が文体に反映されていて、このままラップにしたら面白いんじゃないかな?とか想像しつつ。

その映像は、ドラッグストアやファミレス、コメダ等が2kmごとに反復するような幹線道路沿いに、DQNなコスメ女子がミニバンで集結。トラックは初期のDe La Soul風かな?

こうゆうの今なら音でも映像でも全部、AIでサクッと作れるんだよな。20歳若けりゃ徹夜で生成しちゃうんだけど、もうしんどくて。
June 5, 2025 at 7:53 PM
ああ、今年もあとひと月で半分が終わるんだな、とカレンダーをめくって。

もし仮にカレンダー上の月日を年齢に置き換え、10年が1ヶ月、1年が30÷10=3日だとすると、現在の自分は6月12日を生きている。
そして父は96直前まで生きたから9月18日までの人生、妹と母はそれぞれ5月24日と4月24日だ。

未来予想は往々にして外れるものだけど、経済的・体力的な現状や過去の病歴から予想するに、たぶん自分の場合は長くて7月上旬くらいじゃないか?という感じがする。
あとひと月ちょっと。
どうやって遣り過ごそう?
June 1, 2025 at 4:47 PM
リコーGRというカメラは2013年に発売され、僕は2015年頃に中古で入手した。
新品は9万円位したが中古は4万円ほどだった。
この中古はとても満足できる写りだったが4年程で故障したので、再度メルカリで中古を入手。こちらは2.5万位だった。
外見も良くシャッター回数も少ない同機だったが、これはハズレだった。どこが、とははっきり言えない程度に画が眠い。あれこれ設定を工夫したがしっくり来ないので、京都のカメラ屋で売った。
なのに3.8万の値が付いた!
嬉しかったけど、現在同機は9万位で売られており「GRバブル」と呼ばれている。
アタリのGRはうっとりする画を出すので、バブルが弾けたらまた欲しい。
April 11, 2025 at 11:38 PM
昨日は遂に、富士フィルムのカメラX-T30llを、DOSS Grand Indonesia店で購入。トランプ・ショックでインドネシアルピアが下落し、先週15万円だった同機が12万円になったので、ここぞとばかりに。
正直そんな余裕も無いのだが、先日帰国の際に旅費の金策で予備機のX-E3を売り、帰ってきたら10年超のメイン機X-T1も故障したので、この際だし思い切った。
コスパの悪い自分の人生を考慮すると、趣味なんぞには一銭も使いたくないが、年に数回だけギャラが発生する撮影案件があるので、それを言い訳にした。
こうゆう時僕は自分に対し、雇用者・被雇用者両者の評価が入り乱れる。
April 11, 2025 at 7:10 PM
そっくりw
February 18, 2025 at 2:14 AM
僕は彼女たちの関係性について気を使うのも面倒だし、もっとパートナーぽく振舞ってくれればいいのにな、と思うのだが、それはそれ、まだ若い彼女達にも同時に「ジャワ的伝統意識」は強いようで、けっこう「保守好み」だったりもする。
こうゆう同性愛者タイプは結構多く、まあ見たら一目瞭然なんだけど、社会が見て見ぬふりをして穏便に収めてる感じもある。ジャワ人は一般的に、何事につけ「揉め事にしたくない」のだ。

もし自分が若い社会人類学徒だったら真っ先に取り上げたいようなテーマだが、もう爺さんで考えるのも面倒臭いから、彼女達の後ろ姿を「無理せず幸せにな!」と見送った。
February 15, 2025 at 8:58 PM
昨日は新しく出来たベトナム食堂へ。開店早々人気店らしく、ウェイティングリストに名前を記入していたら、いきなり声をかけられた。
ちょうど同店で食事を終え出てきた、若い友人のAとその友人Bさん。彼女たちは先週遊びに来たばかりだが、仲睦まじさが溢れており、ははあ、そうゆう訳だったか!と納得。
現在34才のAは知人の従姉妹で20才頃から知ってるが、体格もがっしりしていて年々おっさんぽくなっている。そして明言しないが、時々「彼女らしき」女性を連れてくる。大抵アート系だ。
保守的な社会だからopenlyは少ないけど、基本母系社会なせいかインドネシアの都市部はLGBTQが案外可視化されてる感じがする。
February 15, 2025 at 8:58 PM
この時期の日本は6年ぶりだ。前回は癌が見つかり緊急帰国。保険証を申請するため羽田から出た足で横須賀の役所へ向かったら、京急六浦駅を出てしばし歩いたところで全身がフリーズ。「骨身にしみる」とはこうゆう状態なのか、と身に沁みた。
しかも六浦駅すら自分の勘違いによる間違いで、役所の最寄り駅は田浦駅だったのだ。
改めて田浦駅で下りるとその駅前は更に凍えており、役所へ向かう道すがら、脚そのものが、前へ踏み出す一歩を拒否したあの感覚が忘れられない。裏切り、貧乏、病気の果ての寒気。
今回はそれほどではないにせよ、逢魔が刻の京都を歩きながら、久しぶりにあの冬の湖の底のような絶望感を思い出した。
January 15, 2025 at 5:21 PM
23 Feb 24
朝の散歩で迷い犬Juno君の貼り紙を見ると、賞金が倍以上に上がっていた。貼り紙自体の枚数も増えている。白い犬が歩いているとつい気になる。
午前中に西村氏農園から荷物到着。野菜とLevantのパン。
夕方にPapayaへ行き、24日西村氏と来客用の買い物補充。ちりめんじゃこや香味野菜等。
夕飯は翌日用メニューの試食も兼ね、トマトとじゃこのパスタ、ヨーグルト乗せ。
食後一休みの後、徹夜で食事用仕込みと大掃除。
24に続く。
February 24, 2024 at 10:54 PM
22 Feb 24
前日とは一転、朝から目が覚めていつものコースを散歩。世間は猫の日らしいが、道すがらさっそく犬のボビー君に会う。愛想は出さないが実直で、守衛詰め所から近所を見張っている。
Jagoコーヒーを飲みながらSenopati通りを眺める。EV車、特にHyundai ioniq5とWuling Airがすごく増えている。都市部限定だとは思うが、予想以上にEV化が加速しそう。
帰宅後はヨーグルトを食べ仮眠、しようと思ったが、今日は眠くならない。その後Indogunaでパスタ等を仕入れ、帰宅しおやつはS子さんが蒸した甘藷。程よく甘く滑らかで、出来立ての菓子のよう。夜は残り物で定食。
February 22, 2024 at 10:23 PM
16 & 17 Feb 24
16日はたしか起きられず寝通してたと記憶。夜はトンコルを焼いて味噌汁を作り疑似和食。
17は昼前に食王肉骨茶へ行き、僕はClaypot Chicken rice、S子さんはマレー風チキンカレー。
店へ向かう道すがら大雨にたたられレインコートを着たが間に合わずズボンがずぶ濡れ。食後ぶらぶら計画は中断し帰宅。強い眠気で夕方まで仮眠。
起きるとS子さんに頼まれた4月の日本旅の予約作業。レバラン前の桜ハイシーズンに、栃木の法事や京都の老父との面会等を、いかに安く効率良くやっつけるか?ともかく宿の値上げが激しい。しかし夜中、というか夜明けまで粘ってまずまずの旅程を組めた。
February 18, 2024 at 10:50 AM
15 Feb 24
朝まで寝付けず、諦めて起きてS子さんと散歩へ出る。家の前の道路で変な顔の猫と会う。その後犬のボビー君の朝の巡回にも遭遇。Senopatiを抜けてGrand Luckyでパン等を買い、再びSenopatiへ戻り、ベンチで路上コーヒーJagoのシトラスコーヒーをすすり、昼前に帰宅。
帰宅後ヨーグルトやパンを食べたら急に眠気、そのまま夕方まで。
夕方にNew Seoulでトマトを買い足し、晩飯は今日もトマトパスタ。おかずは味噌マスタード味のポークチョップと野菜のオーブン焼き。
February 15, 2024 at 6:50 PM
14 Feb 24
昼前に起きてパパイヤ・ドラゴンフルーツ入りヨーグルト。
今日は大統領選挙で休日。うちの住むブロックの真ん中にもテントが設営され、そこで投票後に選挙管理人立ち合いのもと、さっそく開票が始まる。投票箱から票を取り出し、見物人に見せて候補者の番号を読み上げる声が、うちの室内にまで響く。
見に行ってみると、近所の人々が熱心に票読みを見つめている。隣家のアッティカさんも居て会釈。ちょっとlucky draw的ではあるけど、それだけにこの人達にとって政治は他人事じゃないんだな、という気持ちがひしひしと伝わってくる。
夕飯は昨日同様トマトパスタとサラダを作る。我ながら全然飽きない味。
February 14, 2024 at 8:14 PM
13 Feb 24
朝9時過ぎ、10日家に戻るなり夜飯を食べに行ったCOBEまで、今回は朝飯に。Bakmi、いわゆる油ソバと食後にコーヒー。
がらんとした店内に座ると暫くしてお客がちらほら。常連らしき西洋人客はいきなりビール。カウンター席の若者相手に妙に盛り上がっていた。
帰り道にスーパーでバケツを買う。道すがらあちこちに大統領選挙投票所のテント。
夕方にバジルとチーズを買いに行き、夕飯はトマトスパゲティとサラダ。こうゆうのが腹には一番落ち着きが良い。
夜中にネトフリのJohn Wick 4を観てみるが、なんだか他人の遊んでいるアクションゲームの画面を見ているようで、疲れて途中で興味を失う。
February 14, 2024 at 6:05 PM
悪気は無いのだと思う。

たださっきこちらの方と結婚された若い日本人女性が
「義父から選挙速報が送られてくる」
「聞いたところで😅
まあ楽しいのだろうなみんな」

とSNSに投稿しているのを見て、日本人は政治を他人事にしか感じないよう、とことん訓練されちゃってるのかもな、という強い印象を受けた。

実際さっきまでこの近所の投票所でも開票をしていたが、選挙管理人が票を掲げて読み上げ、それを近所の人々(お隣さんも居た)が注視していた。
欧州のそれとは異なり少々村祭り的ではあるけれど、日本に比べるとインドネシアの民主主義は「他人事じゃないんだな」というのを肌身で感じた。
February 14, 2024 at 8:58 AM
09 Feb 24
疲れたので朝はゆっくり起き、11時前にバイクを借りる。Momiji Cafe に立ち寄るとFrenchie Coffeeという名に変わっていて、オーナーも変わった、とカウンターの女性。しかしなぜか相変わらず呑気な商売で、午後1時には閉店。
サンドとラテを飲みバイクで海岸線方面へ。山と海が近くて実家の葉山近辺に似ている。海辺の屋台で休み引き返す途中Hudson's Deliを試す。大当り!女将からfortune cookieとケーキのおまけ。
帰路はGurney Plazaのスーパーへ。マレーシアはThe Commonwealthなので英国紅茶がお得。帰るなり眠りに落ちた。
February 9, 2024 at 7:18 PM
08 Feb 24
朝S子さんはしんどそうだったが、目当てのKrsnaのトーサイが朝限定なので頑張って外出。相変わらず納得の本物味、しかもマサラティー付きx2でRM14とバカ安だ。
その後近所のkopitiamでコーヒー。昼前に帰り腹が重く横になる。夕方起きて散歩。目当ての団地食堂は中華正月で休み。海方面へ行き、Hainanese Delightsへ。昨年に次いで二度目だが、ハイナンチキンもラムシチューも、この分野ではこの上ない味。甘草等のあしらいが素晴らしく、たっぷり食べても重さが無い。
食後港方面の旧倉庫街カフェでコーヒーを飲みホテルへ帰る。横浜馬車道や神戸元町と同じ、あの大好きな空気感。
February 8, 2024 at 7:11 PM
07 Feb 24
たった数日の事なのに、家を空ける時はいつも神経質になり、徹夜で冷蔵庫やゴミ整理となる。今回も。
昼前に空港T2に着き、出国手続き後持参したOmaのカツオご飯。
BatikAir 搭乗直後に爆睡。1.5時間後起きるともうマレーシア上空。2時間弱でペナン到着。
空港からGrabに乗ると激しい渋滞。退勤時間で車が皆バタワース連絡橋に向かっているため。
ホテルに着くともう夜8時。さっそくおなじみ大東酒樓で夕飯。どれもハズレ無し。
ホテルの部屋に戻るとwifiが異常に遅くエアコンのリモコンも反応しない。夜中だがフロントに行ってコンプレしたらすぐ部屋を替えてくれた。もしかしてあの部屋?
February 8, 2024 at 12:25 AM