唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
banner
pink-oomeshi.bsky.social
唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
@pink-oomeshi.bsky.social
唐沢なをきの妻でライター。『 オフィスケン太』https://bit.ly/383EEdv『トラジマカンパニー』https://bit.ly/2mUQ7Zs
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
もう冬の寒さにへこたれそうになっている。明日から春でいいよ、もう。
January 11, 2025 at 8:53 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
しかし「(あくまで原則として、だけど)裏の殺しの得物は表家業に使う道具の転用」って縛りは面白いね。「どう考えてもそれは無理あるだろう」な のも含めて人気番組はやはり違ったものだ。
January 10, 2025 at 4:05 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
江戸庶民の風俗図いろいろ見てると(特にいろんな商売の数々)TVの必殺シリーズに出てくるキャラクターの表商売でまだまだ使われてないのいっぱいあるね、と妄想が膨らんでしまう。
January 10, 2025 at 4:03 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
「わしがつきあってるやつらなのだ‼︎」少年マガジン72年23号。ほとんど赤塚不二夫の交友図。アシのドンちゃんとヒロコさんが結婚することをやたら取り上げてギャグにしてた頃。武居・五十嵐との親密さに比べてキングの鈴木記者の蚊帳の外感。←酔った先生に橋から落とされそうになった人?
January 10, 2025 at 12:53 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
高校のころ美術系の予備校行ってて、夕方まで鉛筆デッサンやってて帰り道立ち食いでそば食べたり吉野家の牛丼食べたりしてた。で家に帰ってまた晩めし食ってたんだから育ち盛りって恐ろしいな。
January 7, 2025 at 2:26 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
かき揚げの温そばなんて何年ぶりに食べるかな。遠い昔札幌のリーブルなにわ前の立ち食いそばを思い出します。
January 7, 2025 at 2:25 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
ここのところ連日だったので薬買ってきて飲んだらぴたりとおさまった。ありがたい。
January 7, 2025 at 2:24 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
朝ごはんのおかずは子供が作ってくれたジャーマンポテト。焦げてる…。
January 6, 2025 at 12:35 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
昔どこかで見た虎の郷土玩具で体はがっちり(木製?はりこ?)作ってあるのに顔は紙に書いたちっちゃいのがぺらっと貼り付けてあるだけ(検索しても出てこない…)のがあって、なんとも頼りなくて可愛かったのでそれを真似してます。
January 5, 2025 at 1:18 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
これは試作品。
January 5, 2025 at 1:17 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
こんな感じになります。
January 5, 2025 at 1:16 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
読売新聞連載の『オフィスケン太』2025年もよろしくお願いします。今年の新年初回はペーパークラフト。
January 5, 2025 at 1:15 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
30数年前の病院前の通り
今はもう少しだけ開けてるかな。そして屋上から新宿方面を望む。
January 4, 2025 at 2:06 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
昔描いた漫画の写真資料はずいぶん捨てちゃったがこれはパノラマ写真だったんで引き出しに収まらず、とってあったもの。病院漫画『ホスピタル』の資料に撮った。1990年。阿佐ヶ谷の下宿の近所の河北総合病院(昔からでかかったが今はもっとでかくなってる)の中庭と、解放されてた屋上から。
January 4, 2025 at 2:05 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
説明は省くが千枚通しが指に突き刺さりました。(血が出たけど大丈夫)
January 4, 2025 at 4:22 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
先生に正しい磨き方教えてもらってる。
January 4, 2025 at 1:37 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
今年初歯医者。子供と一緒に検査に来ました。
January 4, 2025 at 12:50 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
かなり怖いけど。19世紀末『硫酸魔』。自分を裏切った男に復讐する女。ステンシル。
January 3, 2025 at 10:05 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
アスキーアートみたくなった。
January 3, 2025 at 8:49 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
本棚の奥に経年劣化して風邪ひいてカチンコチンになって、しかもまだどこも砕けてない輪ゴムが出てきた。これから砕きます。
January 3, 2025 at 8:48 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
はらたいら先生描く美女を初めて見た時はショックだったな。斬新すぎて子供には理解が追いつかなかった。なんでこの線一本で「目」ってことになるのよ。この口は何よ。なんでずーーっと横向いてるのよ。眩しすぎた大人漫画の線。
January 8, 2025 at 5:14 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
はらたいら先生のチュー。
January 9, 2025 at 8:16 AM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
原田久仁信『プロレススーパースター列伝秘録』をやっとこさ読みまして、腰が抜けるほど面白いんですが梶原一騎の原作が届いてから数時間でネームを上げていたそうで、ストーリーを考える必要がないからとはいえすごい……しかも休みの日もきちんとあったそうだし週刊漫画を描ける人は自己管理能力高いですね。
新谷かおる先生はネーム込みで24時間で漫画一本上げたことがあるとか、伝説の時代の漫画家はそもそもなにかが違うのだわ。
December 28, 2024 at 11:03 AM
米袋を抱えた人はすでにおらず…このあとスズメがたくさん来て「センパァイ、俺らラッキーっすね。こんなに米食えちゃって」とかなんとか『ざんねんないきもの図鑑』みたいに話しながらツンツンしたのかと思うと楽しい
昔の少年探偵モノみたいに、尾行するのです!
もしかしたら、二十面相のワナかもしれませんが……。

おおめし少年は米粒のあとをたどっていきました。
すると、米粒は洋館の門の中へと続いていました。
おおめし少年が門柱の陰からのぞいていみると、大きな袋をかついだ男が洋館のドアの前で、キョロキョロと様子をうかがっていました。それから、ドアを開けて中に姿を消しました。
「あやしいぞ」おおめし少年は、探偵手帳を取り出すと、ページを一枚やぶりとって、何かをかきつけました。
それを地面において風に飛ばされないように小石を乗せると、男の消えたドアに近づき耳をくっつけました。
中から、人の話し声が聞こえます。
December 28, 2024 at 3:41 PM
Reposted by 唐沢よしこ/Yoshiko Karasawa
昔の少年探偵モノみたいに、尾行するのです!
もしかしたら、二十面相のワナかもしれませんが……。

おおめし少年は米粒のあとをたどっていきました。
すると、米粒は洋館の門の中へと続いていました。
おおめし少年が門柱の陰からのぞいていみると、大きな袋をかついだ男が洋館のドアの前で、キョロキョロと様子をうかがっていました。それから、ドアを開けて中に姿を消しました。
「あやしいぞ」おおめし少年は、探偵手帳を取り出すと、ページを一枚やぶりとって、何かをかきつけました。
それを地面において風に飛ばされないように小石を乗せると、男の消えたドアに近づき耳をくっつけました。
中から、人の話し声が聞こえます。
December 28, 2024 at 7:34 AM