ようやくアーキタイプの特徴とか各キャラのビルドの方向性とかわかってきたなーって感じだったのに、上級職みたいなの開放されたのでまた悩ましくなった
レベルアップの回数が多いので、能力選択の画面とにらめっこしている時間が一番長い...
世界観はちょっとよくわかってないけど戦闘はかなり楽しい
ようやくアーキタイプの特徴とか各キャラのビルドの方向性とかわかってきたなーって感じだったのに、上級職みたいなの開放されたのでまた悩ましくなった
レベルアップの回数が多いので、能力選択の画面とにらめっこしている時間が一番長い...
世界観はちょっとよくわかってないけど戦闘はかなり楽しい
真・女神転生Vが4周年という事で記念に今まで作ってきた悪魔を並べたものです。
真1や真3みたいな悪魔集合絵が好きなのでそれらに似た感じを目指しました。
真・女神転生Vが4周年という事で記念に今まで作ってきた悪魔を並べたものです。
真1や真3みたいな悪魔集合絵が好きなのでそれらに似た感じを目指しました。
youtu.be/j7ahyZ-RcuM
youtu.be/j7ahyZ-RcuM
この手のゲームの序盤特有の拠点会話消費の最中だけど、別に最初からやり直さなくても問題なさそうかな
この手のゲームの序盤特有の拠点会話消費の最中だけど、別に最初からやり直さなくても問題なさそうかな
www.youtube.com/watch?v=WZOM...
#Warhammer40000
#RogueTrader
www.youtube.com/watch?v=WZOM...
#Warhammer40000
#RogueTrader
My favorite memory of SMT V Vengeance is Kinmamon singing "Song of Nolstagia".
#atlusartober #atlusfaithful
My favorite memory of SMT V Vengeance is Kinmamon singing "Song of Nolstagia".
#atlusartober #atlusfaithful
とりあえずキャラクリはこんなかんじで
とりあえずキャラクリはこんなかんじで
まだ行ってないところあるので、もうちょっと遊ぶ
まだ行ってないところあるので、もうちょっと遊ぶ
絶妙すぎて、本来なら正面突破せずに後回しがベターなエリアもなんか行けそうな気がしてくるのが逆に不親切かもしれない(捕食者の狩場とか)
絶妙すぎて、本来なら正面突破せずに後回しがベターなエリアもなんか行けそうな気がしてくるのが逆に不親切かもしれない(捕食者の狩場とか)
そういえば1章なの忘れてた!
そういえば1章なの忘れてた!
早く9070xt買いたい…
早く9070xt買いたい…
落ち着いてやればちゃんと解決法は見えてくるので理不尽とは感じないかな
2ダメの雑魚敵もいい緊張感を与えてくれる…今の所は
落ち着いてやればちゃんと解決法は見えてくるので理不尽とは感じないかな
2ダメの雑魚敵もいい緊張感を与えてくれる…今の所は
全般的にオリジナルより怖く、難しくなってた、特に最初の村
全般的にオリジナルより怖く、難しくなってた、特に最初の村
続編にも期待
続編にも期待
falloutフォロワーの中ではぶっちぎりで好き
ラスダンだけはSteamのガイド見ながらやったけど、それでも“普通”のラスダンみたいな難易度だった
クラフト要素が面白かったのが大きい、珍しく結構ハマった
ビルドや攻略の自由度がありつつも、ちゃんと強いキャラを作らないといけないバランスも好き
コアなところでは最後まで謎の多い世界観だったけど、登場するファクションが印象に残りつつもどれもリアルなのもあって面白かった
エンディングも結構好きな感じになったので満足、Gorskyいいやつすぎる
falloutフォロワーの中ではぶっちぎりで好き
ラスダンだけはSteamのガイド見ながらやったけど、それでも“普通”のラスダンみたいな難易度だった
クラフト要素が面白かったのが大きい、珍しく結構ハマった
ビルドや攻略の自由度がありつつも、ちゃんと強いキャラを作らないといけないバランスも好き
コアなところでは最後まで謎の多い世界観だったけど、登場するファクションが印象に残りつつもどれもリアルなのもあって面白かった
エンディングも結構好きな感じになったので満足、Gorskyいいやつすぎる
確かに「ニュートリノが今も自分の脳みそを突っ切ってるって考えるとキモいぜ!」とか妙に博識なこと言うな〜とは思ってはいたけれども…
Falloutのハロルド思い出した
確かに「ニュートリノが今も自分の脳みそを突っ切ってるって考えるとキモいぜ!」とか妙に博識なこと言うな〜とは思ってはいたけれども…
Falloutのハロルド思い出した