Mochi /おもちちゃん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
banner
omochi.bsky.social
Mochi /おもちちゃん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
@omochi.bsky.social
curious about peoples living, housing and food/ 知らない人の食べているものや、暮らしぶり、物産展、よその地域のお雑煮が好きです
・フォロワーのポストはfollowersのフィードで見てます👀
・訃報にはふれません
※DMが開けないのでつかってません
漫勉が放映されたら必ず録画する設定になっているわがやのハードディスクレコーダー、久しぶりの仕事ちゃんとしていた
羽海野チカ回みます
November 24, 2025 at 1:08 AM
今日予定ほとんどないからぼんやりしてたんだけど、あっゴミの日!!てなって飛び出した
間に合ってよかった…
November 24, 2025 at 12:42 AM
文鳥の羽が換羽で全部抜ける夢見た
November 23, 2025 at 10:25 PM
すごい長い夢見て起きて、あっ遅刻
ってなったけど今日休み!!
November 23, 2025 at 10:24 PM
無事買えました
ヘロヘロになって帰還
すが読みたいのとかあるけどお風呂はいろ
「友達だった人」👤🐓🐼を単行本で欲しいんだけどどこ行ったらいいかな〜 帰り道にパッと買えてほしい
November 23, 2025 at 10:54 AM
帰りにINIのドキュメンタリーをまた観に行きたかったけどいい時間のがなかった
しゃおへ〜もいつまで上映するか分からないし、どっちも2時間あるのでスケジュール立てるのが難しい
とにかく観ないと終わってしまうのでね!みますけど!
November 23, 2025 at 9:19 AM
冬コミで来年夏の申し込みしようか迷ってる 
夏申し込むなら年末にはジャンルが決まってないといけないんだけど決まるかなぁ
あとコミケがいいのかスパークがいいのかっていうのもあるよね ジャンルによっては
November 23, 2025 at 9:00 AM
今日帰りに久しぶりにベローチェでプリモカフェ頼んだ
ソフトクリームが乗ってるコーヒーだよ
ベローチェのソフトクリーム謎の美味しさある
November 23, 2025 at 8:57 AM
Reposted by Mochi /おもちちゃん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
蔡國強氏の狼、直島にいるのか。
2015年に横浜で会っているのだ。あの子達はどうしたかな…と時々思ってた。
火薬を爆破させて作る作品とか会場で放映されてた制作のドキュメンタリーとかもとても良かった。
何度も壁に体当たりして諦めない不屈の狼、また会いたい。
November 23, 2025 at 8:36 AM
完全養殖ができるようになったら10年以上ぶりぐらいにうなぎ食べられる
November 23, 2025 at 8:37 AM
Reposted by Mochi /おもちちゃん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
マジで頑張ってほしい / ウナギの完全養殖 “格安”生産の実現迫る 3年以内・1匹1000円以下が目標(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/4cfae2f7f1df37b3f44e838b70dc3862fbbddcbf
ウナギの完全養殖 “格安”生産の実現迫る 3年以内・1匹1000円以下が目標(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
 11月24日から開かれる国際会議で、ウナギの取引規制の強化が議論されます。さらなる価格の上昇が心配されるなか、格安ウナギを生み出す“革新技術”に迫ります。
news.yahoo.co.jp
November 23, 2025 at 8:08 AM
文フリはコミケとかスパークと違って入手した本が薄い本ではなく普通の本の形をしていることが多いから電車の中ですぐ読めるという利点がある
November 23, 2025 at 8:25 AM
すごいな
November 23, 2025 at 8:12 AM
Reposted by Mochi /おもちちゃん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
「直島新美術館」の収蔵作品です。
蔡國強 「ヘッド・オン」(2006)
99体の狼がガラスの壁にぶつかるインスタレーション。ガラスの壁はベルリンの壁と同じ高さです。
安藤忠雄設計の美術館の中の一部屋がこの作品と他の蔡國強さんの作品二つに当てられていて圧巻でした。
November 23, 2025 at 7:37 AM
Reposted by Mochi /おもちちゃん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
ホンマに最高なんよ…当たり前なんだけど、みんなお顔が違う…。そしてリアルサイズなのよ……。
November 23, 2025 at 7:17 AM
Reposted by Mochi /おもちちゃん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
これが見たかった!!マジで圧巻!!!最高!!!ずーーーーっと見てたかった!!!!
November 23, 2025 at 7:16 AM
あ、結構どこにでもありそう
November 23, 2025 at 7:49 AM
「友達だった人」👤🐓🐼を単行本で欲しいんだけどどこ行ったらいいかな〜 帰り道にパッと買えてほしい
November 23, 2025 at 7:47 AM
まだ見たいけどお腹すいたのと肩が抜けそうなのでとりあえず出る
November 23, 2025 at 7:09 AM
文フリのアンケートにいくら使いましたかっていうダイレクトな質問があり、大体の金額と、いくらか考えたくないと加えておいた
November 23, 2025 at 7:01 AM
あ!!犬里さんか!!ありがとう!!マンモスうれPです!!
フォロワ〜さんのおすすめの作家さんなら面白かろうと藤谷先生のブースで本を買わせていただいたんですが、本にサインまでいただきましてすごく嬉しかったです!読みます!
November 23, 2025 at 6:50 AM
ねー!藤谷さんの本ぜんぶかってくれた人いる?!?!
「僕の知らないSNSでみて買いに来ましたっていう人が来たよ!!」って藤谷さんがいってました
誰だろ!!ありがとね!!感想きかせてね!!
私も買えなかった絶版本買えてhappy🥰
今日文フリおこしのみなさま
私の好きな小説家の藤谷治さんが自家出版で出された本(出版社で絶版の後に自家出版された本もあります)を持って本日参加されており、興味あったらぜひ。
スペースはT75です。
「今日誕生日だからきてね!」とツイートしていたので誕生日祝いにこちらで拡散します。
わたしもこれから行く
↓お品書きもあります。「新刊小説の滅亡」がおすすめかな!

https://x.com/yuntachura/status/1989153739207528539
Xユーザーの藤谷治(文フリ東京11/23はT-75)(@yuntachura)さん
ficciones | https://t.co/fJDZKI82PG #BASEec @yuntachuraより 23日の文フリにも出店しますが、新刊もないので正直どうなるか判りません。だけど既刊が周知され行き渡っているとも思わないので、藤谷が自分で本を出していることを知らなかった方、よろしくお願いいたします!
x.com
November 23, 2025 at 6:49 AM
今日文フリおこしのみなさま
私の好きな小説家の藤谷治さんが自家出版で出された本(出版社で絶版の後に自家出版された本もあります)を持って本日参加されており、興味あったらぜひ。
スペースはT75です。
「今日誕生日だからきてね!」とツイートしていたので誕生日祝いにこちらで拡散します。
わたしもこれから行く
↓お品書きもあります。「新刊小説の滅亡」がおすすめかな!

https://x.com/yuntachura/status/1989153739207528539
Xユーザーの藤谷治(文フリ東京11/23はT-75)(@yuntachura)さん
ficciones | https://t.co/fJDZKI82PG #BASEec @yuntachuraより 23日の文フリにも出店しますが、新刊もないので正直どうなるか判りません。だけど既刊が周知され行き渡っているとも思わないので、藤谷が自分で本を出していることを知らなかった方、よろしくお願いいたします!
x.com
November 23, 2025 at 4:44 AM
昨日スマートリプライとかの設定見てた時、AI学習に使うってどこにも書いてなくて探してる途中で寝てしまった
使わないのならいいけどそれはそれとしてgmail使うのはやめたい
November 22, 2025 at 11:08 PM
Reposted by Mochi /おもちちゃん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
「GoogleがGMailの中身をAIの学習に使用しており、拒否するにはオプトアウトが必要」という話がSNSなどで出回っているが、Googleはそれを明確に否定したとのこと。昔からあるスマート機能の設定がAIのものと誤解されたのが騒ぎの発端らしい
Google、Gmail の内容は AI トレーニングには利用していないと説明。最近の噂を否定 | HelenTech
一部のメディアやユーザーから「Gmail のメール内容が Google の AI モデルの学習に利用されている」という噂が急速に広まり、設定を変更しなければ自動的に AI トレーニングに参加させられるという情報が注目を集めました。 しかし、
helentech.jp
November 22, 2025 at 2:03 PM