nyorock@アニメ背景好き
banner
nyorock1.bsky.social
nyorock@アニメ背景好き
@nyorock1.bsky.social
3DCGも使いつつ2Dアニメ背景美術の仕事をしています
生成AIは仕事で使用しません
趣味でアニメ背景美術史を調べたことや技術記事をnoteに書いてます http://note.com/nyorock
https://x.com/nyorock1
https://xfolio.jp/portfolio/nyorock
クリスタ素材も公開中
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=nyorock
生成AIエージェントに出来なくて、人間には出来る事のひとつは、
「生成AIを使わないこと」

今現在の「AI時代」にクリエイターが出来る事のひとつは、
「クリエイター目線で生成AIの活用を安易に語らないこと」じゃないのかな。

生成AI企業のプロパガンダで「創造性の解放」とか「創作の民主化」とか、クリエイターの活動や言葉が便利に利用されて搾取されがちな現状では「生成AIの活用を安易に語らないこと」の方が大事だと感じる。

今の「AI時代」に上手く適応して自分達だけ攻めて勝ち残っても、守る人が居なくなって守るべき大切なものが失われてしまったら、そんなクリエイターの作るモノは虚しいだけだろう。
November 14, 2025 at 5:35 PM
クリエイティブの現場でどのように生成AIツールと向き合えばよいのか悩みつつ探っていきましょう、みたいな話がよくあるけれど。

今のままだと、生成AIを使わずに作った作品も、生成AIを工夫して使って作った作品も、等しくAIスロップ(どうでも良い動画やイラスト)の波に飲み込まれて埋もれていく未来しか見えない気がする。

AIスロップの中でどう生きるか?のほうが緊急のテーマだと思うし。

「出来が悪い部分をAIで私がもっと良くしました!公式作品よりこっちの方がいいね!」とSNSで晒す「クリエイターへのAIハラスメント」とかのほうがすぐに大きな問題になるんじゃないかなあ。
November 14, 2025 at 5:14 PM
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
『特定のキャラクターが生成されている状況について、学習の過程で著作物を複製しているオープンAI側の行為が「著作権侵害に該当し得る」と訴えた。』

「動画生成AIのSoraは無断学習中止を」 国内団体、OpenAIに要望
www.nikkei.com/article/DGXZ...
動画AIのSora、無断学習中止を 国内業界団体のCODAがOpenAIに要請 - 日本経済新聞
日本のアニメ会社や出版社などが加盟するコンテンツ海外流通促進機構(CODA)は28日、動画生成AI(人工知能)「Sora(ソラ)」への要望書を開発元の米オープンAIに提出したと発表した。「日本のコンテンツに酷似する映像が多数生成されている」とし、会員企業の作品の無断学習をやめるように求めた。27日付でオープンAIの日本法人に提出した。9月に公開されたSoraは文章の指示で簡単に動画を作成できる
www.nikkei.com
October 28, 2025 at 11:37 AM