tamatsu / OfficeTME
numprime2357.bsky.social
tamatsu / OfficeTME
@numprime2357.bsky.social
…w…W…w……i…l…r…!……w…ww…
早速、近所の隠れイオンも含めてイオン系列の不買店舗をリストアップ、なう。
November 20, 2025 at 8:40 AM
この戦法を正義と某国の対応を公平とするならば、「私はもう岡田イオン系列の店舗では一切買い物を今後しません、あんなところに金を落とすのは売国奴国賊のやる事」も正義で公平だとなるので、そうしま~す。

news.yahoo.co.jp/articles/45d...
高市首相の「台湾有事」発言を引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の“真意” 「しつこく聞きすぎ」という批判にも反論(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
11月7日の衆議院予算員会での高市早苗首相による「台湾有事」発言が波紋を広げている。立憲民主党の岡田克也衆院議員の質疑に対して、高市首相は「(台湾有事が)戦艦を使って、武力の行使を伴うものであれば
news.yahoo.co.jp
November 20, 2025 at 8:39 AM
さてと、周りのもろもろ準備ができたので、RasPi録音機のOSを上げるのに本腰を入れますか。

cronを眺めて、自動録音が無い時間的に余裕があるのは木曜午後〜金曜夕までの30時間程度なのね。
(あらためて、俺ってラジオ好きなんだな。)

bullseye -> bookworm(usrmergeでレイアウト変更もあるよ)
bookworm -> trixie
で二週に分けるのが吉ぽいかな。
November 17, 2025 at 2:37 PM
らじるらじるの聴き逃し配信(radikoでいうところのタイムフリー)を録音する方法が解ってきた。
各配信のストリームURLを調べてffmpegで拾ってくればそれまでだが、それでは芸も能もない。

NHKのオンデマンドAPIを番組IDで叩くと配信情報がJSONで得られるようなので…、curl + jqでストリームURLを取得すれば、shell-scriptでcron化できそうだ。
November 17, 2025 at 9:54 AM
Reposted by tamatsu / OfficeTME
【リチウム電池の回収実験】
埼玉県は川口市と連携し、令和8年3月末まで、公共施設でリチウムイオン畜電池などの使用済み電池を回収する実証試験を始めた。1月に川口市のごみ処理施設でリチウムイオン蓄電池が原因と思われる火災が発生し、多額の復旧費用がかかることを踏まえた。
使用済みリチウム電池の回収実験 埼玉・川口、ごみ処理施設火災受け 環境省にも要望
埼玉県は川口市と連携し、令和8年3月末まで、公共施設でリチウムイオン畜電池などの使用済み電池を回収する実証試験を始めた。1月に川口市のごみ処理施設でリチウムイ…
www.sankei.com
November 17, 2025 at 6:00 AM
Reposted by tamatsu / OfficeTME
【大学図書館は24時間眠らない】
「読む」だけじゃない 国際教養大学、交流の場に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「アメリカの大学図書館なら当たり前」――初代学長が常時開館にこだわりました。

夜間や週末でも図書館にやってくる学生が絶えません。

語学を習得したい学生には個室が、仲間と議論をしたい学生にはラウンジが設けられています。

2025年10月 #注目された記事
大学図書館に「読む」以上の意義 国際教養大学、24時間の交流の場 - 日本経済新聞
大学の図書館に新たな役割が求められている。静かに資料や書籍を読む場というだけではなく、デジタル化や多様な社会の動きに応え、新たな気づきを与える必要が出てきたからだ。学生に独学と交流の両方の機会を与え、「ひらめき」を促す取り組みが進んでいる。国際教養大、英語の電子書籍約47万冊国際教養大学の図書館は真夜中も眠らない。2004年に開学してから、24時間365日開館している。初代学長の中嶋嶺雄氏が
www.nikkei.com
November 16, 2025 at 2:01 AM
[RasPi]ラズパイラジオ
ふむふむ、らじるらじるの聴き逃し配信の録音はこうすればよいのか。ラジコ配信は遅延が大きいからオンタイムで録音すると前後が…。NHKはラジコのタイムシフトには未対応だったかどうすんべえかと思っていた。
らじるらじるの聴き逃し配信のURL取得はまだ無いので手動でそれを探さねばならないけど、まあ核心部分はこれで良さそうだ。
November 16, 2025 at 8:06 AM
NHK第2で放送されている気象通報はAM終了とか二波化でどうなるんだろう?

あれを聴きながら地上天気図を書くのは、夕方の良い頭の体操なんだけどなぁ。 簡単に手に入るのはバカになる一歩目なのに。
November 16, 2025 at 3:28 AM
[GenToo]
最近おサボりしていたのので、"emerge --update --deep @world"が800個以上も溜まっている…。しかもpythonのデフォルトが上がったとな。これは超面倒なことに。

ってそのまえにconflictだとか…。

これは1日以上の作業だな。おサボりするとこれになるのがGenTooの泣き所だが、だがそれがイイ。
November 14, 2025 at 2:29 AM
中国割り当てのIPブロック

inetnum: 27.16.0.0 - 27.31.255.255
netname: CHINANET-HB
descr: CHINANET Hubei province network
d

から、e-Taxを騙って「 【公式通知】税金が納付されていません」だってさ。w
アルかニダは口を開けば嘘ばかり。
November 6, 2025 at 11:34 PM
ペンテルのエナージェルになれると、uniのジェットストリームのヌルヌル感が…、なんか粘着気質に纏わり付かれているようで指先でキモイと感じる時もある。
November 6, 2025 at 3:49 AM
Devuan 6 リリースされてた。

Devuan Excalibur 6 stable release
www.devuan.org/os/announce/...
Devuan GNU+Linux Free Operating System
Free GNU+Linux base OS. Devuan is a fork of Debian without systemd. Devuan provides a safe upgrade path from Debian, to ensure the right to Init Freedom and avoid entanglement.
www.devuan.org
November 5, 2025 at 5:46 AM
ほう。

『armel and mips64el removed from unstable and experimental』
lists.debian.org/debian-devel...
armel and mips64el removed from unstable and experimental
lists.debian.org
November 3, 2025 at 10:19 PM
よく判らんけど、金属有機構造体ってのは要するにこれまでは多孔質セラミックがやってた事がもっと簡単に設計して実装が出来るって事なのか?
京セラを筆頭にセラミック系の会社はヤバくね?
October 9, 2025 at 7:24 AM
NTT東日本の委託を受けたナンチャラとかいう会社から終了するINS64回線の代替えプランがどーとかのおそらく光回線とかケーブルTVとかに誘導する怪しい営業電話が着信。

そのままINS64の通話基本機能は使えるとNTT東は言ってたはずだよね。
October 3, 2025 at 2:41 AM
新しいレーザープリンターが届いたけど交換設置している暇がない、とりあえず廊下に本体と消耗保守部品の箱二つを廊下に積んどく。
September 30, 2025 at 9:44 PM
この前ドラムを掃除したのにもう汚れがひどくて印刷が汚い。

ドラムユニットとトナーユニットを交換しないともうダメかもしれないが、もうドラムもトナーも売ってない…。 これはもう詰みだわ。

諦めていつでも交換できるように後継最新機種を発注した。
September 24, 2025 at 9:10 AM
もうすぐ国勢調査ってことで、さっそく総務省統計局を騙ったフィッシングメールが来た。
「【重要】 2025年国勢調査へのご協力のお願い」だと。
そんなメールが総務省統計局のドメインからではなくplalaからとか、詰めが甘すぎ。しかも政府には登録していないメアドに届くとか。

でもって、
9月19日まで回答すれば記念品贈呈で、9月19日までに回答しないと統計法に基づき30万円以下の罰金だってさ。
wwwww

そんなのに引っ掛かる訳が無いじゃん。
September 19, 2025 at 2:53 AM
古く使い込んだブラザーのレーザープリンタ。ここ数日印刷すると薄い斑点が等間隔で出る様になってきた。ドラムに汚れが残ってしまってる状況だと思われる。同社の似たような最近のプリンタの”点々汚れのクリーニング”を参考にしてドラムユニットを綿棒で優しく拭きふきしてみた。

印字復活、てかすごく印字が綺麗になった。w

だがしかし、このプリンターはもう老体で冬になるとミラーモーターの回転アップに時間を要してメンテナンスエラーなる持病を抱えている。今冬には買い替えたいのだが、それまでの延命措置。根本的に壊れたのならな諦めもつくのだが、冬でも部屋の暖房をしていれば無問題とか、なんか諦めが付かない相棒。
September 8, 2025 at 1:57 PM
8月中旬ごろから急にスパムが増えた気がする、1日100通ぐらい着ているスケール感。 フィルターを学習してあるから、ほぼ全てゴミ箱行きなんだけどね。
しかしまあ、あありとあらゆる手法で釣り糸を垂れてくるな。
September 5, 2025 at 1:52 AM
外に庭木の木陰に吊るした温度計は28℃だ。オ私が子供の頃の夏休みの絵日記に書いていた温度帯だ。あのころは30℃になったらニュースで35℃を超えたら天変地異並みの大騒ぎだった。
September 4, 2025 at 1:52 AM
長期的傾向では月との関係で地球の自転速度は落ちて1日は長くなり、月は人の爪の伸びるほどの速度で地球から離れていっていると学んだ記憶が…。短期的変動の話だから何なんだろうね。科学トピックとして面白い。

プレート境界で地殻が陸側のプレートが中心に引き込まれると、角運動量保存で回転が速くなるとかあるのかな。逆に戻って海溝型地震が起きると遅くなるとか、フィギュアスケートも選手が手を縮めると早く回り伸ばすと遅くなる様に。

地球の自転速度が上昇 7月10日は2025年最短の1日に
www.nikkei.com/article/DGXZ...
地球の自転速度が上昇 7月10日は2025年最短の1日に - 日本経済新聞
北半球では今、人々が夏の長い日照時間を満喫しているが、多くの人が気づいていない事実がひとつある。現代的な方法で時間を測るようになって以来、1日の長さが特に短い日々を経験していることだ。なかでも2025年7月10日は今年最も短い日となった。原因は地球の自転速度の上昇だ。国際地球回転・基準系事業(IERS)および米海軍天文台によると、この日は標準的な1日よりも1.38ミリ秒短かったという。さらに7
www.nikkei.com
August 29, 2025 at 6:05 AM
どうしてローカルにあるDropboxのフォルダ以下は windows11 のファイル履歴によってバックアップされないのだろう。 ライブラリーには追加してるぞ、他にも回避となる要因てなんだろう、実際はローカル側もファイルシステムの外に有るとかなのかしら。ACLで何かあるのかしら、Windows の事はよく分からん。 まあクラウド側に履歴があるから良いちゃ良いんだけど、一方でそこまでクラウドを盲信している訳でもない。
August 28, 2025 at 5:34 AM
なんとなくの印象だが、WNIのウエザーリポートで明らかに嘘の天候報告が出るのが世田谷区と杉並区に多いのは気のせいだろうか…。
August 20, 2025 at 8:37 AM