tamatsu / OfficeTME
numprime2357.bsky.social
tamatsu / OfficeTME
@numprime2357.bsky.social
…w…W…w……i…l…r…!……w…ww…
近所で目立つ大き目なのは

マルエツ
ピーコック

だな。
November 20, 2025 at 8:41 AM
Radikoのオンタイム録音も聴き逃し録音もbullseyeでできていたから優先度が低かったのだが。ffmpegが古すぎるのがらじるらじるの聴き逃し録音ができない原因だと確定したら、逆に優先度がトップに躍り出だ。
聴き逃し録音だどオンタイム録音では必須の変動する配信遅延分の前後の”のり代”が不要になるから綺麗に残せる。
November 17, 2025 at 2:46 PM
で〜きた。
November 17, 2025 at 2:21 PM
逆に言えば、有料のradikoは後位互換性をキッチリと保っているが、らじるらじるは知らねって事ね。さすが半お役所で実質料金強制徴収のヤクザな組織だわ。
November 17, 2025 at 1:31 AM
ああ、ffmpegが古いのが原因か。最新のGenTooでは同じ事をしても無問題、きっとdebian trixieでもそうだろう。

RasPiラジオ録音機はSDのROマウントの上のoverlay起動に改造しているので面倒でbullseyeのままなのでかなり古い、backportsも無いから…。
trixieまで、せめてbookwormまで上げないと。

とは言ってほぼ毎日稼働中だから停止して弄り回す時間的な隙間がなかなか取れないのが…。
November 17, 2025 at 1:28 AM
おわた
November 16, 2025 at 6:11 PM
あれ、後ろが切れてる…
November 16, 2025 at 6:11 PM
まーだ終わらないぜ。
November 16, 2025 at 8:20 AM
自分の記録用のノートやログブックと紙質が一定で均一だとエナージェルで、外に出す様々な紙質での署名などはジェットストリームとなんとくなく定まってきた気がする。 やっぱり後者のヌルヌル感は油性インクだからだろうか。
November 6, 2025 at 3:54 AM
今回はtrixie -> excaliburは早かった希ガス。
November 6, 2025 at 3:44 AM
まずは5の最新に合わせこんでおかないと…。話はまずそこからだ。
November 5, 2025 at 5:50 AM
trixieと合わせてupgrade作業の計画を立てないと。
November 5, 2025 at 5:49 AM