気づいたらやっていることって、案外評価してもらえるレベルなのかもしれない。 open.spotify.com/episode/77hz...
気づいたらやっていることって、案外評価してもらえるレベルなのかもしれない。 open.spotify.com/episode/77hz...
ことの初めに、本をいくつか読もう。
ことの初めに、本をいくつか読もう。
名前を付けることの効果ってやはり大きい。定義して名前を付けると、起こっている問題が理解でき、他にも当てはめてとらえられるようになる。
digital-humanities.space/bare-life-in...
名前を付けることの効果ってやはり大きい。定義して名前を付けると、起こっている問題が理解でき、他にも当てはめてとらえられるようになる。
digital-humanities.space/bare-life-in...
日本も民主制の劣化状態、衆愚制にあって、次はどうなるのだろうか。教育で補完するにはもう遅すぎるのかも。まともなリーダーを選びたい。
トランプ政権の背後にいて民主主義を破壊し王政への野心を燃やす人たち。
日本も民主制の劣化状態、衆愚制にあって、次はどうなるのだろうか。教育で補完するにはもう遅すぎるのかも。まともなリーダーを選びたい。
子どもの頃は機械で作った直線や滑らかな曲線を美しいと思ったし、大人になり魅力的と思っても、温かみがあるなどの情緒的な誉め言葉には共感できずにいた。「手作りには自由が表現されている」これを聞いて、自分が感じていた魅力はこれだったんだなぁと気づかされました。
子どもの頃は機械で作った直線や滑らかな曲線を美しいと思ったし、大人になり魅力的と思っても、温かみがあるなどの情緒的な誉め言葉には共感できずにいた。「手作りには自由が表現されている」これを聞いて、自分が感じていた魅力はこれだったんだなぁと気づかされました。
エルトン・ジョン・オーブン・マニュアル・ソング youtu.be/8GuI4UUZrmw?...
もう一度言います。実体のないものは、いくらでも耳障りの言いメッセージになるのです。
もう一度言います。実体のないものは、いくらでも耳障りの言いメッセージになるのです。
仕事で、いろいろ問題はあってもとりあえずやる、できない理由は永遠になくならないのはほとんどがそんな環境。目標のためにできることをやり続けて初めて成果になる。しかし、ついできない理由に目がいってしまったり、他者に要求をしてしまいがち。
自分が目標にフォーカスできるようになった時、かつての自分他見えてくるし、他者に求めがちなメンバーとうまく付き合えるようになる。(うまく説得できるかどうかは別だけれど)
仕事で、いろいろ問題はあってもとりあえずやる、できない理由は永遠になくならないのはほとんどがそんな環境。目標のためにできることをやり続けて初めて成果になる。しかし、ついできない理由に目がいってしまったり、他者に要求をしてしまいがち。
自分が目標にフォーカスできるようになった時、かつての自分他見えてくるし、他者に求めがちなメンバーとうまく付き合えるようになる。(うまく説得できるかどうかは別だけれど)
すると向こうの1人が手を振ってくれ、振り返す。都会と田舎、日常と非日常の境界はどのあたりなのだろう。
すると向こうの1人が手を振ってくれ、振り返す。都会と田舎、日常と非日常の境界はどのあたりなのだろう。
忙しい現実を離れられて集中できたけど、本の中を旅してるつもりで気づいたらただぼーっとしてた。
忙しい現実を離れられて集中できたけど、本の中を旅してるつもりで気づいたらただぼーっとしてた。
digital-humanities.space/live-25-war-...
digital-humanities.space/live-25-war-...
https://gigazine.net/news/20250507-get-book-apple-kindle-ios-app/
おつむの纏足、とはぴったりな表現。今後使わせていただきます。
note.com/yoshilog/n/n...
おつむの纏足、とはぴったりな表現。今後使わせていただきます。
例えばにカスタマーサービスのwebページは謙譲表現の多い非常に丁寧な記述が一般的だが、私は事実をシンプルに述べてより対等な立場で、丁寧だがへりくだらない表現にしたい。彼らは言葉のプロで、私の変更依頼が正しくない時は追加確認をして訂正してくれる。
ローカライズアプリのコメント欄とプロジェクトコーディネータを介して、姿の見えない翻訳者さんとより良い表現を探る試行錯誤とコミュニケーションが静かにゆっくり続いていく。
例えばにカスタマーサービスのwebページは謙譲表現の多い非常に丁寧な記述が一般的だが、私は事実をシンプルに述べてより対等な立場で、丁寧だがへりくだらない表現にしたい。彼らは言葉のプロで、私の変更依頼が正しくない時は追加確認をして訂正してくれる。
ローカライズアプリのコメント欄とプロジェクトコーディネータを介して、姿の見えない翻訳者さんとより良い表現を探る試行錯誤とコミュニケーションが静かにゆっくり続いていく。
まだ序章だが、中流階級の欠如が国民国家(nation state)を崩壊させた、と。また国民国家にはある程度の経済的な自立が必要で、慢性的な貿易赤字のイギリスフランスアメリカは崩壊するとか健全でないとか、どんな表現だったかな。
序章から色々納得させてくれ、期待させられる。
まずはプーチンの、ウクライナ侵攻開戦時のスピーチを一通り読んでみたくなった。
まだ序章だが、中流階級の欠如が国民国家(nation state)を崩壊させた、と。また国民国家にはある程度の経済的な自立が必要で、慢性的な貿易赤字のイギリスフランスアメリカは崩壊するとか健全でないとか、どんな表現だったかな。
序章から色々納得させてくれ、期待させられる。
まだ1章で、今の自分の知識と乖離していないのでちょうど良い。『西洋の敗北』はなんかスッと入ってこなくて。
まだ1章で、今の自分の知識と乖離していないのでちょうど良い。『西洋の敗北』はなんかスッと入ってこなくて。
まずはプーチンの、ウクライナ侵攻開戦時のスピーチを一通り読んでみたくなった。
まずはプーチンの、ウクライナ侵攻開戦時のスピーチを一通り読んでみたくなった。
エマニュエル トッドもね、読みたかった。
エマニュエル トッドもね、読みたかった。
渋谷の経済は復活しているんじゃないだろうか。
渋谷の経済は復活しているんじゃないだろうか。
あまり政治的な話を持ち込みたく無いけれど、テクノロジーの民主主義や資本の意味など、テクノロジーの会社にいるのであれば少なからず考えていると思うのだが。
あまり政治的な話を持ち込みたく無いけれど、テクノロジーの民主主義や資本の意味など、テクノロジーの会社にいるのであれば少なからず考えていると思うのだが。
”反戦派の一部が、ハリスよりもトランプを支持した理由は理解できる。彼の方がそれほど好戦的ではないという主張もあった。しかし、理解できないのは、平和を求める人々が、トランプ氏が大統領に就任した今も彼を擁護し続けていることだ。これはただの追従に過ぎない。”
ネトウヨとリベラルは同じコインの裏表。
「トランプ大好き族が、プーチンは悪魔なので、トランプの進めるウクライナ停戦に断固反対する。彼らにとっては、プーチン憎しが最高位にあり、トランプ大好きはその下位にあるのだろう。どっちにしても、殺し合いを止める方法を考えるという現実的に最重要な課題は彼らの思考の中にはない。
note.com/yoshilog/n/n...
”反戦派の一部が、ハリスよりもトランプを支持した理由は理解できる。彼の方がそれほど好戦的ではないという主張もあった。しかし、理解できないのは、平和を求める人々が、トランプ氏が大統領に就任した今も彼を擁護し続けていることだ。これはただの追従に過ぎない。”
案外長持ちして、半年くらい効果が全然続くのもいい。
案外長持ちして、半年くらい効果が全然続くのもいい。
「話せばわかる」は図々しさとセットになるけれど、企業の仕事でも、個別チャットではなくグループのチャネルでのポスト、メールのCc、かつては電話口での大声でのがなり声など、何かしらの意図をもって発言はなされるものです。
note.com/yoshilog/n/n...
「話せばわかる」は図々しさとセットになるけれど、企業の仕事でも、個別チャットではなくグループのチャネルでのポスト、メールのCc、かつては電話口での大声でのがなり声など、何かしらの意図をもって発言はなされるものです。