nsugimoto
banner
nsugimoto.bsky.social
nsugimoto
@nsugimoto.bsky.social
科学、技術、法、歴史。ビジネスの学校へ行ったけど、おまけの知識みたいなもの。その前は物理を勉強してITをやっていた。
キャンプ場でのんびりしていたら、1人乗りラフティング(もしくは空気式カヤック)の二人組が緩やかに流れていった。ぼーっと眺めて手を振ろうかと迷ったけれど、やめといた。

すると向こうの1人が手を振ってくれ、振り返す。都会と田舎、日常と非日常の境界はどのあたりなのだろう。
June 1, 2025 at 2:38 AM
ピクニックしながら、『ポピュリズムとは何か』を読んできた。

忙しい現実を離れられて集中できたけど、本の中を旅してるつもりで気づいたらただぼーっとしてた。
May 15, 2025 at 3:02 AM
『ポピュリズムとは何か』を読み始めた。私にはわかりやすい。「日本の衰退はかつてのアルゼンチンのようだ、それがここに詳しく書かれている」と聞いて。

まだ1章で、今の自分の知識と乖離していないのでちょうど良い。『西洋の敗北』はなんかスッと入ってこなくて。
April 20, 2025 at 2:16 PM
読み始めたけど、なんか進まない。内容は面白そうなんだけど、スイスイいかない。トッド氏の書き方なのか、翻訳者さんか。

まずはプーチンの、ウクライナ侵攻開戦時のスピーチを一通り読んでみたくなった。
April 19, 2025 at 6:19 AM
原著が気になっていたヤニス バルファキスの著作の日本語訳版が出たので買った。まだ読んでいないのだが、帯に、最近私が疑いの目で見ている人の名前が何人かあって、そう言う書籍なのか、もしかして集英社が人選をうっかりしたからなのか気になる。

エマニュエル トッドもね、読みたかった。
April 13, 2025 at 6:34 AM
自分で発見した中で最高に有益な生活の知恵、キレの悪い急須の口を治す方法。「油を塗る」。水が陶器から離れやすくすればいいんだと気づいた。

案外長持ちして、半年くらい効果が全然続くのもいい。
February 26, 2025 at 1:21 PM
海の夕焼け。8月の小笠原の帰り道🏝️
November 9, 2024 at 10:52 AM
バカラのグラスを買った。2024イヤーグラス。これでソーダ水を飲む。
October 14, 2024 at 3:56 AM
ミナミハンドウイルカも置いとく。これも、自分のカメラで撮った。ガイドさんもいい感じの動画を取ってくれた。
September 23, 2024 at 3:16 AM
父島の写真を整理してたので。ハシナガイルカはspinner dolphin。まさに回転ジャンプの動画が撮れた。
September 22, 2024 at 6:00 AM
誰かTwitterでWeb appができる前から使っていた人いないかな。2004年とか2005年とか、その前後。携帯のショートメッセージで一斉配信していた。”老人会”もいいところだけれど、身近にその頃を知っている人がいない。Blueskyは一般公開直前でようやく使い始めた。
September 17, 2024 at 3:33 PM
届いたのはこれ。陶器のボールが欲しいとずっと思っていて、調理用ボールとスープでもなんでも使えそうな小さいサイズも。かわいいぞ🩷

ヘブロンの工房で作られていて、ベツレヘムのNPOが陶器以外にもオリーブの木の木工や刺繍などもECやってる。こんなさなかのWest Bankから届いた。
September 3, 2024 at 10:56 PM
私の荷物が、これに載ってる。かれこれ1か月近く待っている。
September 1, 2024 at 12:08 AM
母島まで行ったんです。時間ギリギリにやっぱり欲しくなって、帰りのフェリー出航10分前にゲットしたTシャツ。行きのフェリーでこのTシャツを着てる人がいて「化学的じゃない化学じゃない、数学だ数学」って気になっていたんです。

2が“下付き”なら化学的だけれど、“上付き”なので数学的「HaHa」
August 25, 2024 at 11:19 PM
へー、面白い。小笠原地域の島について今わかる最古の記録はスペインが発見していたらしい。ただし上陸していない。その後江戸幕府が調査して記録し、日本の領土だという碑を建てたと。それを根拠に日本の領土となった。よーろっぱてきな「来た見た勝った」は通じないらしい。ただ、明治初期の混乱や太平洋戦争後にも様々な苦労はあったらしい。硫黄島は、島民の帰還は今も叶っていないと。
August 22, 2024 at 7:37 AM
その後、隣りのこれも海からしかアクセスできないビーチ。こっちは波が強かった。干潮で、この白い砂浜が最も広いタイミングだった。海は青いしビーチは白いし。
August 19, 2024 at 11:57 AM
泳いできた。陸からアプローチできないビーチへ、シーカヤックで漕いでいく。
August 19, 2024 at 11:33 AM
本当は季節を外した旅行にしたかったけれど、9月から忙しくなるのでこの時期に休暇。12-13年ぶりに、2度目の小笠原。台風でフェリーが1日遅れて出航し、24時間かけて父島に到着。
August 18, 2024 at 12:20 PM
⚠️虫注意⚠️(成人コンテンツ指定してみた)Gじゃないです

ベランダに蝉がいた。静かにしてるなら滞在許すけど、鳴かないでくれよ。ここで鳴かれると、響いてほんっっっと、やかましい。鳴き出したら猫放つぞ🥊🐈
August 4, 2024 at 10:01 AM
Amazonで、『ミル自伝』の単行本の予約注文が開始されていた。重版のリクエストをしたのが2カ月前。まさかリクエストをきっかけに検討してくれたのだろうか。もともと候補だったのかもしれないけれど。もう、早速注文しましたよ。Kindleではまだ最終章は読み切れていない
June 8, 2024 at 4:28 AM
マーケティングは言葉を破壊するのだろうか。

「みらいデリ」って?、とレジ後立ち止まって考えてしまった。よく見ると英語では正確な名称が書かれていてplant-based meat、植物由来肉とのこと。日本語もニックネームと説明的な表記の併記がいいと思うのだが。
June 4, 2024 at 1:48 PM
買った中古の本が、活版印刷というのでしょうか、昔の凸凹した印刷でゾクゾクしてる。

初版は1970年だけれど、これは1992年の8刷。その時代にもゴリゴリ物理的に印刷していたのかな。子供の頃、図書館にはこういう印刷の本があった記憶がある。あと岩波の本とか。
May 24, 2024 at 4:25 AM
ふかふかのベッドがお気に入りのようで、よかったよかった
May 18, 2024 at 1:12 PM
あのさ、やめて頂けますか。調べ物で10年ぶりくらいで図書館で10冊も本を借りてきました。
May 16, 2024 at 11:03 AM
場末感のあるビルで。
May 2, 2024 at 6:39 AM