二課
banner
nikaoutput.bsky.social
二課
@nikaoutput.bsky.social
成人をとうにすぎて秋花粉/ngwk単行本👂👀/👃👂
読んだもの・観たものの備忘録を兼ねています。
https://www.pixiv.net/users/11322567
https://fusetter.com/u/nikaoutput
ゆうこくと黒🦎を視聴。黒🦎はみしま氏の友情出演シーンがどうしてもおもしろ過ぎて不意打ちを喰らったよ。なんなんだあれは。
久々に美味しい信州そばを食したので満足した。
November 16, 2025 at 7:48 AM
面白かった。レールを外れる衝動の例に同人誌制作が挙げられていて、それはそう、と納得する。
創作についても流用できる考え方が結構あって、特に実感があったのは衝動と溜めの関係性。
萌え語りすると満足して小説を書かなくなるタイプだけど、自分の場合は小説を書くときは衝動が溜まらないと書けないということなんだな…と腑に落ちた
November 13, 2025 at 9:15 AM
ビジュが良すぎる。山本りけんの建築模型も良かったんだけどジョナサン・クック氏?のドローイングがカッコ良すぎて、写真に撮ったら私の影が写りまくってぐぬぬだった
November 2, 2025 at 5:06 AM
ゴカム🍺編を観たあと、とーちさんの朗読を目当てにこちらのイベントへ。人間💺めっちゃよかった。朗読だと不気味さと最後の落ちの緩急がより楽しめる。
トークもとても面白くて、らんぽ先生が二次創作に寛容だったこと、社交家だったこと、孫に手品を仕込んでいたことが愛を持って語られていて贅沢な1時間半だった。
October 19, 2025 at 8:30 AM
本当にぼんやりしているので、目当ての信濃居酒屋に行くつもりで隣の喫茶店に入ってしまうミスをやらかす。何食わぬ顔をしてお茶を楽しんでから目当ての店に突入。
かつて👃殿の領地だったu市のお酒が「つきよしの」だったので即決で選んでしまう。
あと、久々に五平餅を食べる。本当は小判の形をしていて串にさして炙るんだけど、手作りのミニ五平餅は米の潰し方といい最高だったな。
October 9, 2025 at 12:19 PM
本日の講座で作ったポストカード(ポスカ文学メーカーを使用)の紙とインクの発色の美しさに度肝を抜かれたんですよ。
講座自体も勉強になったけど、見本帳やらサンプルやら山のようにお土産をいただいてありがたすぎる会でした。
#小説同人誌をつくる会
September 27, 2025 at 11:32 AM
はるまち先生のお墓に行ってきた。お参りに来た人がちらほらいて、そうだよね、会いたくなっちゃうよねと思った。
September 23, 2025 at 4:47 AM
私も所用でヨコハマ方面に行ったのでお参りしてきました。
👂👀の神様の前で御神籤を引いたら結構良いやつが出て嬉しかったな。
September 20, 2025 at 8:14 AM
👃殿香水祭りに便乗してシートを投下。トップのカシスはモノさんと一緒だった。他はマンダリンやシナモンで爽やかな印象。
ミドルがアイリス、スミレ、ローズとフローラルな感じ。
ラストのパチョリ(隠蔽)とヘリオトロープ(この花の花言葉も色々含みがあっていい)と蜂蜜(友情や秘密の恋)がかなり甘く香る。
👃殿の知的な感じは出せたけど色っぽさは出せなかったなぁ。でも好きな香りでつい使ってしまう。爽やかでとっつきやすい香りだなと思ったら意外に重くて甘いところが👃殿っぽいのかもしれない。
September 4, 2025 at 6:42 AM
平日に旅行をしたときの楽しみ、風景印。桜の時期は綺麗なんだろうな。
本日も有休を頂いているものの腰が終わりつつあり、先日のイベントでいただいた入浴剤によってエネルギーを回復した。
September 4, 2025 at 6:20 AM
おみくじは大吉。どう使うかで金のかちが決まる。それはそう。
September 3, 2025 at 8:15 AM
よしのじんぐうでgdigパワーをもらうべくこんな物にチャレンジ。石に当たるどころか大暴投してしまったのでわたしは👀殿のように精密に弓を射る才能がないことが分かった。
September 3, 2025 at 8:14 AM
よしの駅からロープウェイで頂上まで登ったらそこから👃兄の墓所まで徒歩10分だから楽勝だろうと思ったら、ロープウェイは火水木は運休しており、駅からななまがりと呼ばれる道をのんびり30分ほど歩いてお参りした(道自体は舗装されていて歩きやすい)
ロープウェイが動いていない曜日はバスがあるらしいけれど多分あんまり本数がない。
September 3, 2025 at 8:08 AM
そんなわけで奈良にいる。大鎧展よかったです。
September 3, 2025 at 2:27 AM
また、yumaさんから👀殿の墓所のあるお寺のお守りもいただきました。
布地が👀殿っぽくて素敵だー✨
勝守とのことで、これをつけて👀殿パワーで日々を頑張りたいところ。
yumaさん、ありがとうございました☺️
August 11, 2025 at 1:26 AM
ゲーム会のあとyumaさんとsnn居酒屋で食べたもの。か桔梗ヶ原という地名に惹かれて赤ワインのボトルを頼みましたが飲みやすくて大満足。大信州なる日本酒(辛くて美味しかった)も飲む。
だし巻きの卵焼きにネギ塩のもも串、信州サーモンを頼みました。
若君のようにイナゴも食べてみようかなと思いつつもお互いに流れに乗り切れずやめておきました(笑)。
カブトムシを食べるのはさらにハードルが高いんだろうな🤔
August 11, 2025 at 1:22 AM
2匹ともかわいかったな…
August 3, 2025 at 12:06 PM
うっかり買ってしまった(うっかり買うにしては量が多い)
July 15, 2025 at 12:16 PM
広義の推し活
July 12, 2025 at 2:36 AM
入った喫茶店で冊子をぱらぱらめくっていたら、sw大明神絵詞なるワードが登場して座を正す。
アイヌの土地の言葉の解説もあって、キラウシが避難所という意味なのを知った。
July 9, 2025 at 9:25 AM
炙ったしゃけを食す
July 9, 2025 at 7:40 AM
読了。本当のことしか書かれていなくて笑う。読むと暫くこの人の文体で思考してしまうぐらい好きな文章なので、私にとってはかなりの劇薬。
June 14, 2025 at 4:49 AM
上野のつたじゅう展の記録。
平日に行ったけど青本、細見、黄表紙は観るのに時間がかかるため一章はかなりの混雑ぶり。二章からは浮世絵メインなのであまり待たずにしっかり観れた。導線がちょっと分かりづらい。オーディオガイドは流星さん(聞き取りやすかった)。
はるまち先生の絵は最高にキュートだった。一番心を奪われたのはうたまろの春画歌まくら。構図がすごく色っぽくてポスカに手拭いにファイルにとグッズを色々買ってしまう。
本展は写真撮影禁止だけど、ドラマと組んだ最終エリアはセットが組まれていて写真んたくさん撮りたくなる作りになっていて楽しい展示だった。
June 11, 2025 at 7:50 AM
あんこが苦手な人間でもこれは美味しく頂けた。サンキュー大🦌村の山塩!
June 5, 2025 at 2:44 PM
実家から賞味期限が明日までのものを含む菓子折りセットを職場に持って行けという命を受け引き取りにいったら大🦌村の塩を使った羊羹があった。
私は餡子が苦手だけど渋めのお茶を入れて食べてみよう🍵
June 4, 2025 at 9:53 AM