猫綱
nekotuna.bsky.social
猫綱
@nekotuna.bsky.social
好事家風情。読書と散歩と少々の酒。暗渠者。Keep Walking!
BLOG→ https://nekotuna.hatenadiary.jp
LINKS→ https://linkat.blue/nekotuna.bsky.social
Reposted by 猫綱
"みずからのジェンダーとセクシュアリティをめぐる葛藤に苦しみながらも、野心にあふれ、時代のはるか先を歩んだ女性、アリス・B・シェルドン/ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア――本書はその矛盾に満ちた豊かな二つの人生を、日記・書簡などの厖大な未発表資料と関係者への綿密な取材をもとに詳らかにする、比類なき作家の決定版伝記である"

"べつの誰かになったときにのみ、彼女は自身の真実を語ることができた。エイリアンについて書くときにのみ、彼女は自分の身体や経験を語ることができた――伝説のSF作家の謎と真実に迫る決定版伝記!"

◎2006年全米批評家協会賞、2007年ヒューゴー賞、ローカス賞受賞
November 20, 2025 at 7:01 PM
Reposted by 猫綱
"1976年、彼がヴァージニアに住む61歳の女性であることが明らかになり、SF界に衝撃を与えた。彼女、アリス・ブラッドリー・シェルドンは1915年シカゴ生まれ、幼少期から小説家の母に連れられてアフリカの冒険旅行に参加、画家・陸軍隊員・CIAエージェント・実験心理学者……と転身を遂げた、驚くべき経歴の持ち主だった"

"その後も名作の誉れ高い『たったひとつの冴えたやりかた』等を刊行するが、87年突然凄絶な最期を遂げ、世界に新たな衝撃を与えた。そして、SFの頂点をきわめた伝説的作品群はいまも読みつがれている"
November 20, 2025 at 7:00 PM
当日はあまりの寒さに時間つぶしで県立図書館の猿田彦珈琲を利用したのですが、あまりの混みぐらいに驚愕。いつもあんなに混んでいるのですかね。
November 13, 2025 at 1:29 PM
そうそう。青少年センターは、プラネタリウムとか科学教室?今は無いのですね。ちょっとさびしい。
November 13, 2025 at 1:29 PM
ユカリロのポップアップショップ。初めての生活綴方。いい書店ですね!書棚を見て興奮しきり。ユカリロの本を二冊購入。
直前に食事をしていなければ、だまこ汁もいただきたかった。いい香りが店内に漂っていたなぁ。
November 13, 2025 at 1:23 PM
横浜ユーラシア文化館の横濱東西文化のランデブーは、なによりも眞葛焼の美しさと工芸の行き着く果てみたいな工芸力に驚嘆。加えてコレクターの情熱にも。コレクター氏の運営する宮本香山 眞葛ミュージアム、ぜひ行きたいと思ったよ。 kozan-makuzu.com
November 13, 2025 at 1:23 PM
しでんの学校の展示は、多士済々のスタッフの魅力と、主催者の努力が垣間見える展示でした。今後のご活躍を陰ながら見守りたいと思います。
November 13, 2025 at 1:23 PM
曽根崎心中のどうしようもない閉塞感とお初の凛とした思い切りの美しさ。そして、心中の確信である道行の切なさに涙。歌舞伎とはまた違う人形浄瑠璃の表現に心揺さぶられました。いつの日か、お初天神を拝みに行こうと思います。
November 13, 2025 at 1:23 PM
まあ、最近読んでいるとある文芸評論家の本は、納得と反発を繰り返すのであろうな。と。
November 13, 2025 at 12:59 PM
読書=頭がいいというのが気に入らないのかな。読書なんて、個人的な楽しみでしかないし、世界を知るには不十分な方法のひとつに
過ぎないと思っているので。
November 13, 2025 at 12:59 PM
このあたりの感覚はわかってほしいとはいえないが、それでも自分の中に違和感がある。
November 13, 2025 at 12:59 PM
読書を面白がりたいし、その読書体験を皆に話したいとは思いつつも。メソッドではなくハックという感じがどうも。
November 13, 2025 at 12:59 PM
米吉のお里も最の高。弥助への口説きが溜まらなくカワイイですな。まあ、そのあと、悲しみに襲われるわけですが。
October 29, 2025 at 1:45 PM