Navi
banner
navyblue85.bsky.social
Navi
@navyblue85.bsky.social
Twitter: @navyblue85
女性がリアをやるという印象の強さは感じたけど、リア王のジェンダー自体は男性のままなので、大竹さんの性が作品にどう影響してるのかなーとぼんやり考えている。同性の親子関係になるので、娘への甘えのようなものが薄いとは言えるのかな(でもこれは設定を現代の軍隊に置き換えているせいもあるような気はする)。
November 15, 2025 at 4:01 PM
家庭教師のシャルロッタがロボットの世話係になっており、舞台上で音声認識のロボット(ロボホン?)を声で実際に動かすのだけど、反応が鈍かったりぎこちなく歌ったり踊ったりするのをじっと見る俳優と客席の構図がまさにロボット演劇だなと思った。いま青年団がロボット演劇を作っても、失敗を見せる方に行かないだろうし。
アゴラと思しき劇場が舞台で、時おり電車が通る音がするのが上手いなと思った。駒場あるあるが詰まっていて、懐かしさも含めて楽しんでたけど、京都のお客さんはピンとくるのかしら。
November 15, 2025 at 1:38 PM
冒頭の場面、例えるなら、一般に求人をかけてはいるがほぼ出来レースで採用の心づもりをしていて、最終面接の想定問答だけはしっかりやってくれと思っていたのに正直さをアピールされてしまいごり押しも出来ない、というコネ人事の失敗みたいな。違うか。
November 15, 2025 at 1:22 PM
あと雨がすごい。そんな大量の水をどこから。
November 15, 2025 at 12:34 PM
しのぶのリア、ずっと本心をどこかに隠しているような振る舞いに見えて、でも周囲を騙しているわけではなくて、その真に受けることのできない純粋さみたいなものが良かったし、政治家っぽい印象を受けた。ピュアなおじいちゃんが裏切られる系悲劇のリアが苦手なので(娘を試すなとイラッとしてしまう)、私はかなりしっくりきたな。
November 15, 2025 at 12:33 PM
実際にはこの先もお腹を壊してもいいスケジュールではないのでたらふくは食えないかもしれないけど、でも食う。
November 8, 2025 at 2:37 PM
Good Chance Theatreはカレーの難民キャンプで活動していたカンパニーで、ロンドン公演は難民の人たちのキャスティングも含めてとても丁寧にこのテーマを扱っていたと思うけど、それでも搾取的であるという批判は聞いたことがある(これはストーリー展開による部分があったとは思うのだけど)。めっちゃ面白い作品だったし、そりゃ観る人が増えてほしいけど、もやもやともする。
November 8, 2025 at 12:42 PM
Reposted by Navi
しかしさ、ロンドンやニューヨークでの公演は実際に難民だった俳優が出演していたのだよね。そういう背景が全部見えなくなるようなキャスティングにならないといいんだけどなぁ。

前回のトランプ政権下のニューヨーク公演では、俳優の何人かが入国できない可能性があった。その時の記事をkatsukiさんがまとめてくれている。

x.com/katsuki_lond...
katsuki on X: "仏北部カレーにあった難民キャンプ、通称「ジャングル」を舞台にしたYoung Vic発の芝居「The Jungle」の米公演が、NYのSt. Ann’s Warehouseで始まる。キャストのうち3人は、米入国が禁止されている国から来た難民たち。制作陣たちはいかに彼らの出演を実現に導いたのか。 https://t.co/yMv22eJgPI" / X
仏北部カレーにあった難民キャンプ、通称「ジャングル」を舞台にしたYoung Vic発の芝居「The Jungle」の米公演が、NYのSt. Ann’s Warehouseで始まる。キャストのうち3人は、米入国が禁止されている国から来た難民たち。制作陣たちはいかに彼らの出演を実現に導いたのか。 https://t.co/yMv22eJgPI
x.com
November 8, 2025 at 6:22 AM
部屋がほっといてもだんだん散らかってくることをエントロピー増大の法則と適当な理解をしているのですが、そういう感じの作品かも?物事はほっとくとごちゃごちゃしてくるし勝手には整わない。
October 19, 2025 at 7:14 AM
生肉同盟
October 18, 2025 at 11:50 AM