しばたまさあき
banner
mshibata.bsky.social
しばたまさあき
@mshibata.bsky.social
いまのスマホのカメラならQRコードなんかじゃなくてふつうにURLを読みとれるのではないか
November 19, 2025 at 1:42 PM
Reposted by しばたまさあき
11月23日の文学フリマにTOLTAさんのブースにて亜亜工業(河野聡子さん、高塚謙太郎さん、山田亮太さん、わたし奥間埜乃)詩作プロジェクトを販売しにうかがう予定です。
「ぬ-27〜28」になります。
もしいらっしゃるかたはお声がけください!

【TOLTA|ぬ-27〜28】
新刊「亜亜工業 手紙あるいは日記」
c.bunfree.net/p/tokyo41/55388

文学フリマ東京41
11/23(日) 12:00~
イベント詳細→ bunfree.net/event/tokyo41/

#文学フリマ東京
#文学フリマ東京41
November 19, 2025 at 12:47 AM
November 19, 2025 at 12:34 PM
「検閲社会では、誰もが無害な話題を必要とするのです」

ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | クーリエ・ジャポン
courrier.jp/news/archive...
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | ナチスの母性賛美からMAGAのウーマノスフィアへ
ヒトラー、ムッソリーニ、そしてトランプの「女性の扱い方」には共通点があると歴史家たちは指摘する。権威主義体制はいつの時代も、母性や家事労働を美徳とし…
courrier.jp
November 19, 2025 at 12:12 PM
今週も長いし
来週も長い
November 19, 2025 at 12:06 PM
文フリに本を出したい人生だった
November 19, 2025 at 12:03 PM
サイモン・シンじゃん
November 19, 2025 at 11:00 AM
Reposted by しばたまさあき
『数学者たちの楽園: 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』読了。
アニメ本としても数学本としても面白かった。アメリカ屈指の人気長寿アニメ(最近は日本でも配信で見やすい)「ザ・シンプソンズ」は、実は脚本家など制作陣に数学関係の経歴を持つ人がやたら多い「数学者の楽園」でもあった。
なのでボンクラなギャグの合間に、頻繁に数学の小ネタが挟まる。あるエピソードで野球場に表示された謎めいた数字のクイズは、全ての数が数学的に個性あふれる数字だったりする。
(8191→メルセンヌ素数 8128→完全数 8208→ナルシシスト数)

シンプソンズの脚本のキレの背後に数学があるというのはなんか納得できてしまうな
November 19, 2025 at 9:47 AM
Reposted by しばたまさあき
I've revised and expanded the story "The Night Country's Great Lizard" previously published on note and uploaded it. It's now a proper story. Here's the note.

note.com/urabe_rocina...

Check out new work on my @Behance profile: "The Night Country Series : The Giant Lizard" be.net/gallery/2388...
November 19, 2025 at 10:48 AM
Reposted by しばたまさあき
カラスが郵便物くわえて去る 紛失
November 18, 2025 at 5:18 PM
Reposted by しばたまさあき
やあ、みんな。元気だったかな。
私も併用しているから偉そうなことを言うつもりはないが、今のツイッターは人類滅亡札束ナチスマンみたいな人が所有しているので、人類滅亡札束ナチスマンが所有していないSNSもせめて併行して育てておくべきだと思うんだが、いかがだろうか。
考えておいてほしい。
November 18, 2025 at 12:41 PM
「プリンス・ゲンジはトウノチュウジョウをパートナーに〈ブルー・ウェイブス〉を舞います。」

「頬を生き生きと紅潮させ、一心に舞う姿は、まさにゲンジ、ザ・シャイニング・ワン。」
November 18, 2025 at 5:02 PM
曜日というかもう月の感覚がない
November 18, 2025 at 2:58 PM
Reposted by しばたまさあき
Xから避難してきたみなさん、はしゃぐドコドコうさぎ置いておくので楽しいBlueskyの夜を過ごしましょうね!
November 18, 2025 at 2:19 PM
Reposted by しばたまさあき
気がついたらkindle版が出てました。

www.amazon.co.jp/dp/B0G2PJ8R1F
小説みたいに楽しく読める生態学講義
Amazon.co.jp: 小説みたいに楽しく読める生態学講義 電子書籍: 中田兼介: Kindleストア
www.amazon.co.jp
November 18, 2025 at 2:44 PM
おれのTLこんなに人いたのか
November 18, 2025 at 1:59 PM
Reposted by しばたまさあき
さっと角煮気分の煮込み。
豚肩ロース塊を2〜3㎝角に切り鍋へ。塩ふたつまみまぶす。油加えて中火で炒める。全体に色が変わったら酒とみりん。沸いたら水。再度沸いたら蓋して弱火10分。その間に、里芋洗って耐熱皿、ラップ。600w4〜5分火を通し皮剥く。春菊は半分の長さに切る。
鍋の蓋取り、醤油、砂糖、五香粉。混ぜて里芋。そのまま5分。
春菊の茎を下に重ねて加え、2分煮る。

とろっと角煮にはならないけど角煮味が楽しめるから、さっと作るならこれでもいいかな。お行儀悪いけど、汁をごはんにかけながら食べちゃった。
ゆで卵も入れたい感じのあの味、五香粉ですぐできるのありがたい。
November 18, 2025 at 1:01 PM
Reposted by しばたまさあき
cloudflareの大規模障害のため現在デイリーポータルZが閲覧できなくなっております。
XでアナウンスしようとしたらXも死んでいたので、Blueskyのみなさまだけにお知らせします。
November 18, 2025 at 12:00 PM
Reposted by しばたまさあき
Twitterが不具合になるとすぐこっちに来る皆さん!!!
November 18, 2025 at 11:34 AM
Reposted by しばたまさあき
【美濃焼 江戸っ子恐竜 祥瑞竜 長角皿】
「ガォーー!」っと恐竜ちゃんから吐き出されるのは祥瑞模様。

縁起のいい柄として昔から和食器の柄にも使われる祥瑞模様、かわいい恐竜ちゃんが食卓にしあわせを運んでくれそうです。

umeto-ki.shop-pro.jp?mode=cate&cb...
November 18, 2025 at 10:42 AM
「生成AIとWikipediaは絶滅危機にあるマイナー言語にとって致命的である。たとえばグリーンランド語のWikipediaはほとんどが(実際の言語話者でないユーザが)生成AIによって翻訳したページで埋めつくされており、ほとんどは言葉遣いが間違っている。」

新山祐介 (Yusuke Shinyama): "生成AIとWikipediaは絶滅危機にあるマイナー言語にと…" - Mastodon 🐘
mstdn.social/@mootastic/1...
新山祐介 (Yusuke Shinyama) (@mootastic@mstdn.social)
生成AIとWikipediaは絶滅危機にあるマイナー言語にとって致命的である。たとえばグリーンランド語のWikipediaはほとんどが(実際の言語話者でないユーザが)生成AIによって翻訳したページで埋めつくされており、ほとんどは言葉遣いが間違っている。 https://www.technologyreview.com/2025/09/25/1124005/ai-wikipedia-vulnera...
mstdn.social
November 18, 2025 at 10:45 AM
How AI and Wikipedia have sent vulnerable languages into a doom spiral | MIT Technology Review
www.technologyreview.com/2025/09/25/1...
How AI and Wikipedia have sent vulnerable languages into a doom spiral
Machine translators have made it easier than ever to create error-plagued Wikipedia articles in obscure languages. What happens when AI models get trained on junk pages?
www.technologyreview.com
November 18, 2025 at 10:43 AM
Reposted by しばたまさあき
実績:「行きつけの(というほどでもないがたまに行っており顔を覚えられている)喫茶店で新刊とサインを求められる」解除!!
November 18, 2025 at 9:03 AM