木翠蓮
mokusuiren.bsky.social
木翠蓮
@mokusuiren.bsky.social
いいなと思った投稿にいいねやリポストさせて頂きます。
その中でもすごく心動いた時は引用リポストやコメントさせていただく場合がございます。
基本はいいねやリポストのみになるかと思います。
誤字見つけて一回投稿消して再投稿したり、諸事情で投稿消したりする投稿消し常習の為、引用リポストやコメントをしてても消す場合がございます。ご了承下さい。
コメントで孔明さんの一人称がオレなの珍しいっってあってあれ、一人称オレじゃないっけ?と思って調べてみた。仕事(軍議等)や主君の前では一人称が私でそれ以外の親しい間柄の人には一人称がオレになっているのかなと思った。好きな動物はの話は6巻に載っててその時点では劉備に仕えているわけではないのでオレなのかなと思った。
November 8, 2025 at 2:05 PM
先生の円通院の写真本当に綺麗だったので、(苔の緑の絨毯に赤や黄色の落ち葉を撮影したのが特に好きだった。同じように撮影しようとしているけど難しい…)また先生の写真見たいなと思ってしまう。
November 8, 2025 at 6:38 AM
法身禅師の企画展があった時、先生の描かれた法身禅師のまんがも展示されてて、先生がその企画展に行った時のツイートでかき丼の写真がとてもとても美味しそうで、法身禅師の企画展行くの迷っていた心にクリティカルヒットして、即計画立てて先生が松島行った1週間後には松島行って法身禅師の企画展とかき丼食べた記憶がある。
先生の円通院で撮られた紅葉の写真もとても綺麗で記憶に残っている。
November 8, 2025 at 6:32 AM
18巻本編は先月号まで(11月号)まで載っているので、今月号から18巻の続きがすぐ読めるので、気になった人は是非まんがホームも買ってほしいなと思う。
(特に今月久しぶりにあるお方がガッツリ登場するので)

ヨメウラ三国志(目次4コマ)は当時の表紙のテーマや先生が表紙絵描いた時の裏話的なお話しが載っててとても面白かった。
九尾の狐って妲己とかのイメージがあったので捜神記で徳のある動物として解釈されていたという解説はビックリした。
November 7, 2025 at 2:55 AM