みずいろブックス
banner
mizuirobooks.bsky.social
みずいろブックス
@mizuirobooks.bsky.social
🇫🇮フィンランドの作品を中心とする小さな出版社です。
気になる国フィンランドの物語をもっと日本に広めたい!
『若く逝きしもの』『エジプト人シヌヘ』(上下巻)『奇跡のピアニスト 舘野泉』好評発売中📚
本と言葉とコーヒーが好き。
ここではみずいろブックスの歩みを綴っていきます。

書籍の詳細はHPにて↓
https://sites.google.com/mizuirobooks.com/home/書籍
すっかり滞ってしまったこちら…
いろいろ投稿してくださりありがとうございます🙇‍♀️
July 31, 2025 at 12:44 PM
Reposted by みずいろブックス
第二回
6月19日(木)20時〜22時 お申込みリンク。https://peatix.com/event/4341247
May 10, 2025 at 11:06 AM
🐶Milouなんですか!?初めて知りました、、白黒バージョンも初めてです!!わー羨ましい!テンション上がります😆
March 12, 2025 at 4:22 AM
もはや必然かもしれませんね!笑 わ〜🇫🇮語版!私は日本語で楽しんでます〜。子どもの頃からスノーウィが大好きです🐶
March 9, 2025 at 11:40 AM
つい先日読みました!なんたる偶然✨
March 8, 2025 at 10:38 AM
お聴きくださりありがとうございました!ご感想嬉しいです☺️ぜひいつかそのときがきましたらお手に取ってみてください!
March 8, 2025 at 12:45 AM
と思いきや、後日、文字が掠れて見にくいところを発見。1953年発行の古い本なので仕方ないです。数カ所でしたが、肉眼で確認すべくまたしても図書館へ。制作の中盤くらいの頃だったと思います。

この復刊に際し、図書館の方々には本当にお世話になりました。
February 10, 2025 at 2:23 AM
図書館に事情を説明し、再度予約。許可書を持って撮影させていただきました。今度はスマホです。もうスマホでよいのです。こんなに軽くてピントも合う。専門家でない限り写真はスマホで充分ということをこのとき痛感しました。

案の定、スマホの方がきれいに撮れました。これでバッチリ。
February 10, 2025 at 2:19 AM
ありがとうございます!嬉しいです…😭✨
February 3, 2025 at 11:48 PM
家に帰ってから、今度は印刷スタート。
紙ベースの方が色々と作業しやすいからです。あっという間にコピー用紙がなくなりました。
January 27, 2025 at 1:03 AM
許可書をいただき、撮影日時を予約して再び図書館へ。

200ページ越えの書籍を前にカメラを構えます。1ページずつ撮影スタートです。

当時何を思ったのか、スマホではなくちゃんとしたカメラの方がいいのではと思い、重たいカメラを持参しました。後半は腕もぷるぷる。ブレないように必死に撮ります。
January 27, 2025 at 1:02 AM
note更新しました。『エジプト人シヌヘ』をより楽しむための古代エジプトについて。文献も紹介しています。よろしければぜひご覧ください!
January 17, 2025 at 7:07 AM
こうして復刊への道のスタートラインに立てました。本を作るのはこうした方々のご協力があって初めて進めることができるんだ、ということを体感しました。
January 17, 2025 at 1:07 AM
(今考えれば自分でなんとかしなさい案件。にもかかわらず、大変ご親切にご対応いただきました)

訳者である阿部知二さんは比較的すぐに見つかり、出版社はいわずもがな、かの有名な大手出版社ですから問題なく確認が取れました。

もうお一方。解説も掲載したいと思っていたので、解説を書いてくださっている桑木務さんも確認が必要でした。桑木さんはなかなかたどり着けず、図書館の方にだいぶお世話になりました。2ヶ所ほど図書館に足を運び、お手紙を書き、無事に連絡を取ることができました。
January 17, 2025 at 1:02 AM
当時はコロナ禍で、生きることや人の死について考えることが多かった。この物語は普遍的なものが描かれていて、ただ単なる感動の物語では終わらない。今の時代にもぜひ読んでもらいたい。

本を返却し、次は復刊に向けてやるべきことを調べます。
January 11, 2025 at 2:36 AM
序章を読み終わった頃にはこれを復刊しようと決めていましたが、念のため一章も続けて読みます。途中はパラパラとめくり、最後の締めくくりをしっかり読みました。

ああ、これだ。これにしよう。
序章と最後の部分は何度読んでも心を揺さぶられます。
January 11, 2025 at 2:35 AM