水池屋
mizuikeya.bsky.social
水池屋
@mizuikeya.bsky.social
ねこにゃんダンス 振り付け完全マニュアルを買おうかな...
November 19, 2025 at 2:41 PM
webカメラを頭上に置きつつ、左右反転した状態で表示していました。
絵の歪みを矯正しようと思って、頭上にカメラを置いて液タブに表示してたけど、あれ?いつもより歪まないなと思って、なんでかなぁと思ったけどカメラがあるせいで前のめりになり過ぎないのが良いのか……0つまり、そもそもいつも姿勢が悪いせいで絵も歪みやすくなってるのか………なんと
November 19, 2025 at 4:51 AM
絵の歪みを矯正しようと思って、頭上にカメラを置いて液タブに表示してたけど、あれ?いつもより歪まないなと思って、なんでかなぁと思ったけどカメラがあるせいで前のめりになり過ぎないのが良いのか……0つまり、そもそもいつも姿勢が悪いせいで絵も歪みやすくなってるのか………なんと
November 18, 2025 at 3:57 PM
あんまり呟かない人もTwitterに張り付いてて、Twitterが止まった瞬間にblue skyに来るくらいSNS中毒なのがわかって心配になりました
November 18, 2025 at 2:33 PM
岡山天音がオマツリ男爵を細田守作品だとちゃんと理解している
November 18, 2025 at 1:56 PM
岡山天音がワンピースファンレターを推してるじゃん!
November 18, 2025 at 1:51 PM
岡山天音がワンピースファンレターを語ってるじゃん!
November 18, 2025 at 1:29 PM
ああ、Twitterが落ちてるんだ、なんかWi-Fi調子悪いなあと思ってた
November 18, 2025 at 1:26 PM
みんなあんまり呟かないけどTwitterに張り付いてるんだな…
November 18, 2025 at 12:38 PM
売れっ子の人たちなのに舞台挨拶何回もしてくれるものなんだなあ
November 18, 2025 at 11:17 AM
Reposted by 水池屋
【イベントレポート】「トリツカレ男」多言語での演技に佐野晶哉が苦戦、森川智之が「わかる!」と共感
https://natalie.mu/comic/news/648634?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#トリツカレ男
November 18, 2025 at 11:16 AM
昔の人はみんなこれ読んでる気がする
November 18, 2025 at 8:01 AM
Reposted by 水池屋
絵の描き方系の本あまり読まないのだけど、大学生の時にこれの前身の快描教室でパースの概念を学んだなあ...。
漫画家さん向けの本ですけどフォトンのコミカライズで菅野博之さんの絵は好きだったので買った感じ。
bijutsu.press/books/2073/
快描教室プラス|美術出版社
スッキリ解決!マンガの悩み マンガ家になりたい、マンガが好きでたまらない人たちのバイブル
bijutsu.press
November 18, 2025 at 7:57 AM
Reposted by 水池屋
告知の時だけ現れて本当にすみません。11月24日コミティア154に参加します。【青息吐息/ち-28a】です。エッセイジャンルで新刊はダイエット漫画本。全て描き下ろし・A5・76p・頒布価格は1000円予定。表紙が可愛いので見てください。裏表紙も可愛い!きっと楽しい1冊です!
November 17, 2025 at 4:52 PM
そう言う空気を味わうために映画館見に行ってるところがあるので、ガラガラの作品とか満員の映画とかちゃんと体感したいものですね。
November 17, 2025 at 3:57 PM
演出的に、この世界の片隅に、他の作品の引用として、雨に唄えばとかウエストサイド物語とかを使ってて、そういうの分かるでしょ?って言う作品になりすぎていて、一本目の作品ではないと言う事なんだろうなあ。
November 17, 2025 at 3:54 PM
大人は感動して結構泣いてたし、自分的にも結構良い映画だなと思ったんだけど、トットちゃんは黒柳徹子を知ってる前提だし、日本一売れた本という予備知識とか、演出的にもこの世界の片隅にを踏まえてて、直接戦争は出てこないんだけど想像してくださいというのが、内容覚えててねという演出だった
November 17, 2025 at 3:50 PM
比較して申し訳ないんだけどトットちゃんを見に行った時に飽きた子供がもう終わったー!?ってずっと叫んでるし、終わった瞬間に隣に座ってた子が子供に見せるもんじゃねーだろ!!!って親に一言言ったあと、予告でやってたドラえもんの話初めて衝撃だったんだけど
November 17, 2025 at 3:47 PM
トリツカレ男監督の高橋さんのしんちゃんの映画はアニメでここまで上手くミスリーディングをコントロール出来るんだなあと思ったんだけど、そういう作品を経て、そういう引っかかりが無いように慎重になって作ったのがトリツカレ男なんじゃないかな
November 17, 2025 at 3:42 PM
作画おたくなど、その辺が過剰なのではないでしょうか、馬鹿だと思われたくないという感じ
November 17, 2025 at 3:24 PM
よく何か見に行く前に予習した方がいいか予習しないとという人が増えたけど、馬鹿だと思われたくないというのが本当のところではないだろうか。ちょっとそういうものを作品の方が要求しすぎている気はする...
November 17, 2025 at 3:22 PM
演出的にも作画的にも。今の映像作品は、見る人が大変すぎるし、SNSは解像度バトルみたいになりすぎている気がする
November 17, 2025 at 3:18 PM
自分の親とかを見ていて、作品の内容とか演出をいちいち覚えながら物を見れるわけではないのでもっとそういう人が楽しめる作品は必要なんじゃないかと思っていたので、トリツカレ男が見たらなんか良かったという感想なのはよくわかるし、もうちょっとこういう気軽に見れる作品が増えないとなあと思う
November 17, 2025 at 3:16 PM
古谷徹や櫻井孝宏がもう許されている雰囲気なの、アニメは緩すぎる気がするなあ...
November 17, 2025 at 2:44 PM
嘘です。
November 17, 2025 at 2:37 PM