みそぐち
banner
misoguchi16.bsky.social
みそぐち
@misoguchi16.bsky.social
成人済みshipper。生粋の関係性オタク
洋画中心に雑多に語ります。
あとAdobeじゃないけど、買い切りでずっと使ってたプラグインがPC買い替えたことによって入れ替えなきゃいけなくなって、これもまたいつの間にかサブスクになってた。
私は年に数回しか使わないプラグインだから使う月だけ入ってあとは抜けようかなって思ってたら、そのメーカーの全プラグイン入り(わいは1割しか使わん)の年間プランしか存在しなくて 10万 っていう、、、、、、
使う機会は少ないが無いと困るプラグイン1つ2つを年に数回使いたいがために強制10万……

しょっぴけ
November 18, 2025 at 5:28 AM
今話題のAdobeの代替えになるかもしれない無料アプリケーションは、正直仕事では代替えできないと思うんだけどライトユーザー全部あっちに流れて焦ればいいのにとは思ってる。
サブスクシステムはまだいいとして、せめて使うアプリケーションを数個に絞った廉価プラン出してくれよ。
1 or 100で2個以上のアプリ使うなら超高額プランに加入するしかないの、市場独占状態だからできるよね。法規制されても良いレベルだと思うぞ
November 18, 2025 at 5:20 AM
あ、もう来週から!?
November 14, 2025 at 9:02 AM
Reposted by みそぐち
8ページも描いてて自分でびっくりしたおすすめ漫画です
最後のナショナルシアターライブのお知らせは過去のものですご注意〜
(2/2)
November 13, 2025 at 9:36 AM
Reposted by みそぐち
コロナ禍のYouTubeでの本国版THIS HOUSE配信の時に思い余って描いたおすすめ漫画をよかったら見て行ってください
(1/2)
November 13, 2025 at 9:34 AM
『中東の小国レバノンが、数十年間に及ぶ電力危機とこれに端を発する政情不安に見舞われてきたことをご存知だろうか。国から配給される電力は1日わずか数時間のため、国民は独自の解決策に頼らざるをえない。状況は2020年の金融破綻や昨今のイスラエルによるレバノン侵攻によって悪化の一途をたどるばかりだ。』
gallery.kcua.ac.jp/archives/202...

電力問題は知らなかった
ターニヤ・アル゠フーリー & ズィヤード・アブー・リーシュ「電力と権力を探して」|京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA | Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA
レバノンの停電問題と権力の闇を告発する、愛と復讐の宴がはじまる   中東の小国レバノンが、数十年間に及ぶ電力危機とこれに端を発する政情不安に見舞われてきたことをご存知だろうか。国から配給され
gallery.kcua.ac.jp
November 14, 2025 at 6:35 AM
Reposted by みそぐち
あと、サウンドインスタレーションなので、英語がわかる方(多少でも)は、絶対英語のヘッドホンを要望した方が良いです。理由は箱を開けたらわかります。記名を促されるので、記名すると黙って日本語吹き替えヴァージョンを渡され、後でアーティストによる英語ヴァージョンがあったことを知って愕然としましたが二巡する時間はなかった。
ついでにいうと、邦タイトルがな。「パワー」の方がまさに「今」のキーワードでもあったのに、電力と権力のダブルミーニングですよ、とそのまま説明してしまいましたか…って感じですね…。気持ちはわかりますけど…ここから想像されるものとは随分かけ離れたインスタレーションでした。良い方に。是非!
November 14, 2025 at 4:42 AM
Reposted by みそぐち
ここでも買えるらしいと教えてもらいました
輸入サイトっぽいので直で買うより高めですが、認証のためにパスポートとかいらないので、yes24での購入が難しい場合はこっちでも🙆
(でもyes24はいま期間限定の数百円程度のクーポンもあります)

www.yesasia.com/global/escap...
www.yesasia.com
November 11, 2025 at 12:04 PM
Reposted by みそぐち
続)トランプのような怪物を生んだのもまたニューヨーク、という言い方は当然できるわけだが、だからって支持する理由はどこにもなく、むしろだからこそ我々のこの手で倒さねばならない、という気持ちも、強いんだと思いますよ……なんでそんなことも伝わらないのか、みんなもっとブロードウェイミュージカルとか観てニューヨーク魂への理解を深めてほしい(強引)。しかしこれも「我が国が生んだ人なら我が国みんなで応援しなきゃ」というあの五輪時期とかによく見るマインドの転写なのだろう。与党内のゴタゴタで総裁の首がすげ替わったことについて「決まったことは仕方がない」と言うマインドとかね。で、万博の未払い問題どうなったんです?
November 9, 2025 at 10:40 AM