毎日一つポストが目標。
「信ぜざる者コブナント」という本のレビュー。
ラストの
「でもすごく面白いんだよう。読んでくれよう。」という心の叫びがとても良い。
私はここに書かれてる通り、第一巻だけ読んで挫折してるんだけど、この人によると読み進めるとすごく面白くなるらしい。
このレビューの事を思い出すたびに、もう一回チャレンジしたいなあと思うんだけど……
「信ぜざる者コブナント」という本のレビュー。
ラストの
「でもすごく面白いんだよう。読んでくれよう。」という心の叫びがとても良い。
私はここに書かれてる通り、第一巻だけ読んで挫折してるんだけど、この人によると読み進めるとすごく面白くなるらしい。
このレビューの事を思い出すたびに、もう一回チャレンジしたいなあと思うんだけど……
不幸な亡くなり方だったし、ちょっと複雑な事情があった事もあり、何年たってもこの日は、しょぼーんとしてしまいがちだ。
なので楽しい事を沢山する日にしている。
不幸な亡くなり方だったし、ちょっと複雑な事情があった事もあり、何年たってもこの日は、しょぼーんとしてしまいがちだ。
なので楽しい事を沢山する日にしている。
氷河が削って出来た地形だと、案内してくれた人が教えてくれた。
写真だと分かりづらいけど、いい感じの谷だった。
時間があったら歩いてみたかった。
氷河が削って出来た地形だと、案内してくれた人が教えてくれた。
写真だと分かりづらいけど、いい感じの谷だった。
時間があったら歩いてみたかった。
ツルが沢山いた。
畑に落ちてるトウキビを食べているらしい。
ツルが沢山いた。
畑に落ちてるトウキビを食べているらしい。
隣の毛むくじゃらは、この前買ったウサギのぬいぐるみ。
隣の毛むくじゃらは、この前買ったウサギのぬいぐるみ。
これからポルトガルのケーキを食べる。なかなか良い誕生日。
これからポルトガルのケーキを食べる。なかなか良い誕生日。
すごく昔に授業で作った作品を勝手にそこに置いた学生がいて、でもそこにぴったりな雰囲気だから学校側もそのままにしておいて、何年も経って最早それが何なのか誰も知らないんだけど、道祖神的な感じで学生を見守ってるんじゃないかな。勝手な想像だけど。
すごく昔に授業で作った作品を勝手にそこに置いた学生がいて、でもそこにぴったりな雰囲気だから学校側もそのままにしておいて、何年も経って最早それが何なのか誰も知らないんだけど、道祖神的な感じで学生を見守ってるんじゃないかな。勝手な想像だけど。
どんな目かなあとか、どんな声で鳴くのかなあとか、御簾越しに恋する平安貴族のように想像してる。
どんな目かなあとか、どんな声で鳴くのかなあとか、御簾越しに恋する平安貴族のように想像してる。
一番「へー!」って思った展示「瀬戸内技法」。
一つの石を出来るだけ無駄にしないように使って、たくさんの刃物を作るようにした方法らしい。
かなり器用で頭の良い人が考案したんだろうなあ。
一番「へー!」って思った展示「瀬戸内技法」。
一つの石を出来るだけ無駄にしないように使って、たくさんの刃物を作るようにした方法らしい。
かなり器用で頭の良い人が考案したんだろうなあ。
土方さん好き。
土方さん好き。
お寺のハスの花の蕾。
お寺のハスの花の蕾。
私の推察→松本さんは、この店の店主。しばらく店を閉めているので常連さんが心配して貼った。とか?
私の推察→松本さんは、この店の店主。しばらく店を閉めているので常連さんが心配して貼った。とか?
ばんえい競馬の像が駅のホームにあるの、去年は気がつかなかった。
小さい時はポニー→赤ちゃん馬、サラブレッド→大きめの仔馬、ばんえい競馬の馬→大人の馬だと思ってた。
ばんえい競馬の像が駅のホームにあるの、去年は気がつかなかった。
小さい時はポニー→赤ちゃん馬、サラブレッド→大きめの仔馬、ばんえい競馬の馬→大人の馬だと思ってた。
これはブルガリアンボイスが響く新宿の空。
この後セミがすごく大きな声で鳴きはじめて、それもなんか味わい深かった。屋外の演奏、好き。
これはブルガリアンボイスが響く新宿の空。
この後セミがすごく大きな声で鳴きはじめて、それもなんか味わい深かった。屋外の演奏、好き。