弥勒の道プロジェクト
@mirokunomichi.bsky.social
現在奈良市と木津川市の境となってる古道は、奈良から中川寺、浄瑠璃寺、岩船寺を経て、弥勒信仰の聖地笠置寺につづく信仰の道でもありました。そこでこの古道を「弥勒の道」と名付けたいと思います。古道についてたまにつぶやきます。古道周辺情報募集中!チャットは全ユーザーから受付。懸賞目的投稿のみ・ほとんど投稿なし以外基本相互フォロー。
案内役の方の説明も概ね違和感なかったです。が、個人的には笑い仏さんは最初から傾いていたのではないかと思っています。割れ目に合わせて彫ったのではないでしょうか🤔。あと石仏の造立日はだいたい縁日になっているので、唐臼の壺二尊の造立日が阿弥陀と地蔵で違うのは縁日が違うからと思います☺️。
November 7, 2025 at 10:31 AM
案内役の方の説明も概ね違和感なかったです。が、個人的には笑い仏さんは最初から傾いていたのではないかと思っています。割れ目に合わせて彫ったのではないでしょうか🤔。あと石仏の造立日はだいたい縁日になっているので、唐臼の壺二尊の造立日が阿弥陀と地蔵で違うのは縁日が違うからと思います☺️。
マダニ、こんなことも引き起こすんですね。勘弁してほしいです。昔はこんなそこらじゅうにいなかったのに。。。😭<「通常の食物アレルギーは食べてから数十分後に発症することが多いのですが、α-gal症候群は通常2時間以上経過してから出現するため、夕食後の就寝中に起こったりします。」
November 5, 2025 at 11:47 AM
マダニ、こんなことも引き起こすんですね。勘弁してほしいです。昔はこんなそこらじゅうにいなかったのに。。。😭<「通常の食物アレルギーは食べてから数十分後に発症することが多いのですが、α-gal症候群は通常2時間以上経過してから出現するため、夕食後の就寝中に起こったりします。」
この写真だと線路跡なのがわかりやすいと思います☺️
November 2, 2025 at 4:01 AM
この写真だと線路跡なのがわかりやすいと思います☺️
昔は大仏鉄道に並行した線路があって、今より短いトンネルがあったんですね。城山台ができるまでは入り口が開いてました。反対側はまだ開いてたような。
ktgis.net/kjmapw/kjmap...
ktgis.net/kjmapw/kjmap...
November 1, 2025 at 12:48 PM
昔は大仏鉄道に並行した線路があって、今より短いトンネルがあったんですね。城山台ができるまでは入り口が開いてました。反対側はまだ開いてたような。
ktgis.net/kjmapw/kjmap...
ktgis.net/kjmapw/kjmap...
今年は床下近くまで行けるようですが、くれぐれもおかしな気を起こされませぬよう😅。どうせ何も入ってませんし😉
November 1, 2025 at 12:06 PM
今年は床下近くまで行けるようですが、くれぐれもおかしな気を起こされませぬよう😅。どうせ何も入ってませんし😉
YouTubeでニュース映像が公開されていました。https://www.youtube.com/watch?v=xn1eykiw6Nc
October 25, 2025 at 12:14 PM
YouTubeでニュース映像が公開されていました。https://www.youtube.com/watch?v=xn1eykiw6Nc
毎年のように被害が出ているので、日本のメーカーがちゃんとしたものを安くで作ってほしいですね。もっとコンパクトだとなおいいです。今のところ国内メーカーのものは品質が悪く撃退効果があまり期待できないようです。アメリカのように公的に撃退効果を認証する仕組みがあると良いと思います。
October 19, 2025 at 1:22 AM
毎年のように被害が出ているので、日本のメーカーがちゃんとしたものを安くで作ってほしいですね。もっとコンパクトだとなおいいです。今のところ国内メーカーのものは品質が悪く撃退効果があまり期待できないようです。アメリカのように公的に撃退効果を認証する仕組みがあると良いと思います。