一冊が分厚いので、四冊なのに山に見える。
平台にありますので、どうぞよろしくお願いいたします。
一冊が分厚いので、四冊なのに山に見える。
平台にありますので、どうぞよろしくお願いいたします。
これは原書のカバーと、エドワード・ケアリーが描いたイーディス・ハラーの肖像画(グワッシュ)。それをエドワードがプレゼントしてくれたので、額装をして書斎に飾っています。
ケアリーのファンのみなさま、もう少しお待ちください。
これは原書のカバーと、エドワード・ケアリーが描いたイーディス・ハラーの肖像画(グワッシュ)。それをエドワードがプレゼントしてくれたので、額装をして書斎に飾っています。
ケアリーのファンのみなさま、もう少しお待ちください。
月から見える遙か遠くの地球の美しさも。
月から見える遙か遠くの地球の美しさも。
都市の貧困と子どもの幸せについて、そして不条理な福祉支援制度についてもとことん調べ尽くした傑作です。どうぞよろしくお願いいたします。
【推薦】
◉寺尾紗穂さん(音楽家・文筆家)
「子を守る福祉とは?
黒人一家の歴史と離散を描き、虐待家庭への介入の在り方を問う労作」
◉武田砂鉄さん(ライター)
「抜け道はどこにあるのか。
誰が塞いでいるのか。
塞ぐ手をどうすれば剥がせるのか。」
本書はイマージョン・ジャーナリズムの傑作です。
都市の貧困と子どもの幸せについて、そして不条理な福祉支援制度についてもとことん調べ尽くした傑作です。どうぞよろしくお願いいたします。
【推薦】
◉寺尾紗穂さん(音楽家・文筆家)
「子を守る福祉とは?
黒人一家の歴史と離散を描き、虐待家庭への介入の在り方を問う労作」
◉武田砂鉄さん(ライター)
「抜け道はどこにあるのか。
誰が塞いでいるのか。
塞ぐ手をどうすれば剥がせるのか。」
本書はイマージョン・ジャーナリズムの傑作です。
片方は500ページを超え、もう片方はジャスト700ページ。圧倒的な厚さと内容。
もうどうかしている、というレベルでは? でもありがとう亜紀書房さん、出してくれて本当に感謝。
長い作品はもうこれまでにしたいのに、来年出る本もめちゃくちゃ長い。
どうか皆さま読んでくださいね。
片方は500ページを超え、もう片方はジャスト700ページ。圧倒的な厚さと内容。
もうどうかしている、というレベルでは? でもありがとう亜紀書房さん、出してくれて本当に感謝。
長い作品はもうこれまでにしたいのに、来年出る本もめちゃくちゃ長い。
どうか皆さま読んでくださいね。
アメリカの貧困の中で足掻く子どもたち。ニューヨーク・タイムズの記者が八年をかけて取材した作品で、2022年度ピュリツァー賞を受賞しました。世の中からないことにされている子どもたちの現実を伝えています。
帯の推薦の言葉を寺尾紗穂さんと武田砂鉄さんからいただきました。本当にありがとうございます。
書店に並ぶのは九月の終わり頃になるでしょうか。
皆様に是非とも読んでいただきたい傑作です。
アメリカの貧困の中で足掻く子どもたち。ニューヨーク・タイムズの記者が八年をかけて取材した作品で、2022年度ピュリツァー賞を受賞しました。世の中からないことにされている子どもたちの現実を伝えています。
帯の推薦の言葉を寺尾紗穂さんと武田砂鉄さんからいただきました。本当にありがとうございます。
書店に並ぶのは九月の終わり頃になるでしょうか。
皆様に是非とも読んでいただきたい傑作です。
例年なら、そろそろ次のカップルがやってきそうな時期です。
例年なら、そろそろ次のカップルがやってきそうな時期です。
そうしたらケアリーの愛読者や私は安心して眠ったり、食べたり、電車に乗ったり、散歩したり、書店回りをしたりできると思うのだけれど。
夢のまた夢か。
贅沢な我が儘か。
双子のアルヴァとイルヴァは性格も考え方も正反対、一方は広い世界を知りたいと思い、一方は狭い家から出ようとしない。ふたりの父親は奇癖の持ち主で、切手が好きなあまり犯罪をおかしてしまう。ケアリーならではの意表を突く登場人物たちがこの世界を彩り、そして壊れた世界を救うお話。
そうしたらケアリーの愛読者や私は安心して眠ったり、食べたり、電車に乗ったり、散歩したり、書店回りをしたりできると思うのだけれど。
夢のまた夢か。
贅沢な我が儘か。
双子のアルヴァとイルヴァは性格も考え方も正反対、一方は広い世界を知りたいと思い、一方は狭い家から出ようとしない。ふたりの父親は奇癖の持ち主で、切手が好きなあまり犯罪をおかしてしまう。ケアリーならではの意表を突く登場人物たちがこの世界を彩り、そして壊れた世界を救うお話。
連れ合いは昔から薔薇の香りがわからない人だったので、その香りの伝達物質を脳が受け付けないのだろうと思っていた。薔薇ジャムもローズティーもローズケーキもなんの匂いもキャッチできなかった。気の毒になあ、と思っていたら、今回、白薔薇の匂いだけはわかることが発覚して、異様に喜んでいた。「ヨハネ・パウロ二世」という白薔薇は特に鼻孔を刺激するらしかった。→
連れ合いは昔から薔薇の香りがわからない人だったので、その香りの伝達物質を脳が受け付けないのだろうと思っていた。薔薇ジャムもローズティーもローズケーキもなんの匂いもキャッチできなかった。気の毒になあ、と思っていたら、今回、白薔薇の匂いだけはわかることが発覚して、異様に喜んでいた。「ヨハネ・パウロ二世」という白薔薇は特に鼻孔を刺激するらしかった。→
どうもありがとうございました。ひらすら感謝いたします。
『男爵と魚』(ペーター・マーギンター 垂野創一郎訳 国書刊行会)
『リルケ詩集』(片山敏彦訳 亜紀書房)
「12か月の本」から『4月の本』『5月の本』『6月の本』(西崎憲編 国書刊行会)
出版社や訳者、編者の矜持を感じます。私も頑張るしかないぞ、と思いました。
どうもありがとうございました。ひらすら感謝いたします。
『男爵と魚』(ペーター・マーギンター 垂野創一郎訳 国書刊行会)
『リルケ詩集』(片山敏彦訳 亜紀書房)
「12か月の本」から『4月の本』『5月の本』『6月の本』(西崎憲編 国書刊行会)
出版社や訳者、編者の矜持を感じます。私も頑張るしかないぞ、と思いました。
次に神保町の東京堂の新刊コーナー(写真右)にもあって、嬉しさが込み上げてきました。何冊訳書を出そうとも、新しい本が出たときの喜びは、なににも勝ります。
人には言えない苦労が一瞬にして消える、ということはないにしても、軽減されて、次の作品にとりかかろうと思います。あとは、この本の底力と幸運を祈るだけ。
どうか皆様の手に渡りますように。
次に神保町の東京堂の新刊コーナー(写真右)にもあって、嬉しさが込み上げてきました。何冊訳書を出そうとも、新しい本が出たときの喜びは、なににも勝ります。
人には言えない苦労が一瞬にして消える、ということはないにしても、軽減されて、次の作品にとりかかろうと思います。あとは、この本の底力と幸運を祈るだけ。
どうか皆様の手に渡りますように。
ダニエル・タメットは21年前にπを22514桁まで暗記してヨーロッパ記録を樹立した。でもその後、2965桁目に間違いが一箇所あったことがわかり、記録は訂正された。とはいえ「てんかん協会」のために記録に挑戦したことは素晴らしい行為だったと思う。
『ぼくには数字が風景に見える』が単行本として刊行されたのが2007年だから、もう18年も前になる。講談社文庫に入ったのが2014年。いまでも文庫は重版され続け、14刷になっている。これはわたしの本では最高記録。
ひとえに読んでくださったみなさまのおかげです。ありがとうございます。
#ぼくには数字が風景に見える
ダニエル・タメットは21年前にπを22514桁まで暗記してヨーロッパ記録を樹立した。でもその後、2965桁目に間違いが一箇所あったことがわかり、記録は訂正された。とはいえ「てんかん協会」のために記録に挑戦したことは素晴らしい行為だったと思う。
『ぼくには数字が風景に見える』が単行本として刊行されたのが2007年だから、もう18年も前になる。講談社文庫に入ったのが2014年。いまでも文庫は重版され続け、14刷になっている。これはわたしの本では最高記録。
ひとえに読んでくださったみなさまのおかげです。ありがとうございます。
#ぼくには数字が風景に見える
「生成AIがもたらすものは、書くことの終焉か、新たな始まりか」
文字を書くことで、人間は自分が本当は何を考えているかを知ることができていたのだとしたら?
もうすぐ滅びるという翻訳という仕事について、また、コンピューターといかに連携して仕事をしていけばよいか、文章をAIに任せた瞬間になにが起きるのか、ということも詳しく書かれています。どうぞよろしく。
www.akishobo.com/book/detail....
「生成AIがもたらすものは、書くことの終焉か、新たな始まりか」
文字を書くことで、人間は自分が本当は何を考えているかを知ることができていたのだとしたら?
もうすぐ滅びるという翻訳という仕事について、また、コンピューターといかに連携して仕事をしていけばよいか、文章をAIに任せた瞬間になにが起きるのか、ということも詳しく書かれています。どうぞよろしく。
www.akishobo.com/book/detail....
AIに文章の作成を任せることで人間の読み書きの能力、そして言語の理解力がどう変化していくか。AIの進化によって衰退していく専門的な職業はなにか。それが訪れたとき、人はどう順応していくのか。
刺激的な内容のノンフィクションです。
www.akishobo.com/book/detail....
AIに文章の作成を任せることで人間の読み書きの能力、そして言語の理解力がどう変化していくか。AIの進化によって衰退していく専門的な職業はなにか。それが訪れたとき、人はどう順応していくのか。
刺激的な内容のノンフィクションです。
www.akishobo.com/book/detail....
鳥はいいぞ。本当にいいぞ。エドワード・ケアリーの好きな大黒椋鳥擬を探したけど、見つからなかった。でも、風鳥は素晴らしい。もう少しゆっくり見ていたかった。
鳥はいいぞ。本当にいいぞ。エドワード・ケアリーの好きな大黒椋鳥擬を探したけど、見つからなかった。でも、風鳥は素晴らしい。もう少しゆっくり見ていたかった。
水仙も可愛らしく咲いています。
春間近ですね。
水仙も可愛らしく咲いています。
春間近ですね。
あれからもう2年半。
いろいろなことがたくさん起きて、小田嶋くんだつたらどんなことを書いていただろうと思うことしきり。
たくさんの著書と言葉は残っているけれど、声が聞きたいと、お身内の方がおっしゃっていて、本当にわたしも声が聞きたいよ、隆くん。
あれからもう2年半。
いろいろなことがたくさん起きて、小田嶋くんだつたらどんなことを書いていただろうと思うことしきり。
たくさんの著書と言葉は残っているけれど、声が聞きたいと、お身内の方がおっしゃっていて、本当にわたしも声が聞きたいよ、隆くん。
山茶花と水仙の花を見て気分を落ち着かせる。
でも、甘いものが無性に食べたいという衝動に勝てない。
久しぶりに麦チョコを買った。
山茶花と水仙の花を見て気分を落ち着かせる。
でも、甘いものが無性に食べたいという衝動に勝てない。
久しぶりに麦チョコを買った。
イラストレーターの影山徹さんの表紙の絵は本当に美しく、一瞬で恋に落ちた。それで無理を言って譲っていただいたので、その素晴らしい姿を見てほしい。エドワード・ケアリーのスケッチ画に挟まれている影山さんの作品。
ついでに『望楼館追想』のヒロイン、アンナ・タップのエッチングも。これはエドワードからプレゼントされたものです。どれもみな、宝物。
www.amazon.co.jp/%E6%9C%9B%E6...
イラストレーターの影山徹さんの表紙の絵は本当に美しく、一瞬で恋に落ちた。それで無理を言って譲っていただいたので、その素晴らしい姿を見てほしい。エドワード・ケアリーのスケッチ画に挟まれている影山さんの作品。
ついでに『望楼館追想』のヒロイン、アンナ・タップのエッチングも。これはエドワードからプレゼントされたものです。どれもみな、宝物。
www.amazon.co.jp/%E6%9C%9B%E6...