banner
michikosila.bsky.social
@michikosila.bsky.social
フィンランドとウィーンに在住経験あり。
今は日本。
マッツのファンというわけではないが、マッツのでている映画をみるといいと思う。マッツ生誕祭ってすごいなあ、と外野な感覚で見ていたけど、こういうのみると、一本くらい若い頃のマッツ見た方がよい?と思ってしまう。
November 14, 2025 at 10:54 PM
100周年とかで、近所にも来たキューピー。大きいとちょっとグロテスク。小さいからこそカワイイ
November 11, 2025 at 3:55 AM
観劇前の蕎麦。
かき揚げの形が独特。
November 10, 2025 at 4:10 AM
汁なし担々麺

温泉たまごつけたけど、辛いのに混ざると卵の味がどっかいっちゃった。久しぶりの担々麺、美味しくいただきました。

カウンターだけといえ、そこそこに席はあるのに、ワンオペ。せっまいラーメン屋に何人も店員いる店あるから、こういうオペレーションってどういうのが正解なんだろうね。ワンオペなのに、お姉さんテキパキ働いていてすごいな、と思った。
October 26, 2025 at 11:18 AM
フィンランド風料理を出す居酒屋へ。
フィンランドの家庭料理をおしゃれに日本風にアレンジしている感じ。
ミートボールなんかも、マッシュポテトと肉ドン!ってイメージの家庭料理が、一個ずつ香辛料もきかせて出てきた。
October 22, 2025 at 3:59 AM
寒くなってきたから、ラーメンかなぁ、と思ったがこってり系の店しか目に入らず、中華屋へ。メニューをみていたら、焼きそばが食べたくなった。
あまり好みの焼きそばじゃなかった。残念。
食べたいものがあっても、別なものを頼んで後悔、みたいなことが最近多い
October 19, 2025 at 9:42 AM
家族は牡蠣食べないので、季節のおすすめ牡蠣御膳。あれもこれも牡蠣なんだけど、ちゃんとした和食とかじゃないから、牡蠣自体があんまり美味しくなくて残念。まあ、これだけ牡蠣あってこの値段だから、それ相応なのは間違いない。価格によって味の差が出てしまうものは、ファミレスみたいなところでは頼まない方が無難なのかな。
October 15, 2025 at 12:41 PM
サボテンの花がこんなに賑やかに咲いているのをみるのは初めてだと思う。
October 12, 2025 at 8:59 AM
子どもの学校の学習で大根を近所の畑で育てている。間引きした大根で料理を作ってレポートしろ、ということで、なんとか子どもが口にできるようなミートソースよりのドライカレーを作った。大根の葉料理は映えない。

自分が子どもの時は大根葉を食べるの当たり前だったけど、今は葉つきで売っているのあまりないね。
October 11, 2025 at 4:05 AM
1人ランチで久しぶりの寿司。バラチラシにしたのだけど、海鮮丼のが見た目は豪華だったか。
隣の方が食べてたマグロ3種盛り丼がすごかった。お値段も少し高く。
October 6, 2025 at 9:04 AM
百貨店のケーキもどんどん値上がりしていて、一個で千円超えも珍しくなくなってきている。さすがに超えているとやめてしまう。久しぶりのケーキ、美味しかったのだけど、偏食子どもは好きなマンゴーの上だけしか食べず。
October 4, 2025 at 10:35 AM
エスニックなランチ。
シンガポール料理で、頼む直前までラクサと思っていたけど、一番人気になってしまった。美味しかった。
October 1, 2025 at 12:36 PM
円山応挙
革新者から巨匠へ
三井記念美術館

円山応挙をまとまってみたのは初めてかも。動物がかわいいのはもちろんだけど、さらりと描いた裸の絵が良くら基礎ができていると、さらり絵が描けるのね。襖絵も近くで見られて良かった。
若い頃は西洋画ばかりみていたのが、こんぴらさんで虎みたのが、日本画もみるようになり、美術館の展示室でないオリジナルの状態でみたい、と思うようになったきっかけだった。

最初の部屋で、掛け軸を置いてみせるのはどうなの、と思ったが、茶室に掛け軸かけてる部屋もあり、全体的によい展示でした。

三井家のビデオみたが、なんかすごい金持ちなのね。
September 28, 2025 at 9:54 AM
ウィーンの美術史美術館でやっていたウェスの企画展は小規模ながらも、美術品の見方の自由さを感じて、おもしろかったし、ミラノで行ったカフェの雰囲気も独特だった。ウェスの作品は美術館的で、理解できないところもかなりあるのだけど、見ていて美しいな、と思う。
余計な説明をしないところも清い。
September 27, 2025 at 10:24 AM
自分で作らなくても、お彼岸におはぎは食べたいので、近所の和菓子屋で自分の分だけ購入。
やっぱりプロの売り物は美味しい。今後も自分で作るか、悩むわ〜
September 23, 2025 at 10:08 AM
今日も子どもの付き添いで、いつもと違うパスタ屋に連れて行きことに成功。チェーン店だけど。
チェーン店でないと賭けな部分もあり、子どもの食べられるものの選択肢が狭く、とんでもなく美味しいか、全く食べられないことになるので、私だけの時には避けた方がよい。

前はパスタもクリームとかチーズコッテリが好きだったのに、すっかり変わってしまった。ラーメンもパスタも京風とかあると安心。
September 20, 2025 at 12:55 PM
紀尾井清堂

隙間時間に寄ってみる。並ぶのは覚悟していたけど、流れていたのでそんなに待たず。
建築家のオフィス開放、くらいの知識で出かけ、一等地にドン、と建てて儲かってるのか、と思って中に入ると、あれ?オフィスじゃないこの空間、何なんだろ?
内藤廣をちゃんと知っていたわけではないが、気になる建築を建てていて、手帳も興味深い。そして、機能のない建物を建てる、ということも凡人には思いもよらないことで、世界は広いなあ、と。
建築やっている人は収まりがどうらとか気になるんだろうなあ。
September 20, 2025 at 6:11 AM
ランチが1000円切るところも少なくなってきた。これに、セルフのドリンクついて、1000円しなかった。
パッタイ美味しかった。
チェーン店とかでなくて、目立たないところにある都会のレストランがお得なところまだ残っているのか。
September 17, 2025 at 4:11 AM
新丸ビルのカフェアアルト

開店前に並んでしまった。フィンランドのものを身につけている方々も多く。かなりゆったりとしたオペレーションなので、回転もゆっくりだから、並んで正解。
パンがもうちょっとフィンランド寄りになれば良いのに。

悪くないけど、微妙に中途半端感があり、どれくらい持つのかな、というのもちょい心配なところ
September 15, 2025 at 6:29 AM
先月子どもの誕生日。
ケーキも好き嫌いあるので、一緒に行って選んだ小さいケーキも完食せず。アーモンド食べないのは想定内。三分の一くらい残した。

ここのケーキ、数年前から値上げしていないみたいで、ケーキなのに安い?とびっくりした。
September 9, 2025 at 4:32 AM
偏食の子どもが外食で食べられるものに、マルゲリータピザが追加された。葉っぱは私が食べる。
海に近いところに行っても海鮮は食べられない
September 8, 2025 at 11:42 AM
また良い企画展あったら温泉がてらにゆっくり行きたい空間。レストランも美味しかった。
程よく混んでいて、DICも観光地にあったら良かったのか?みたいに思ったけど、まあ土地の問題もあるし、ね。
September 7, 2025 at 6:17 AM
ライアンガンダーをみにポーラ美術館へ。
ゴッホの方がメインの企画展だった。ポーラ美術館は一度行ってみたく、喋る動物なら子どもも楽しめるかと、温泉がてら家族旅行。喋るカエルとネズミが楽しかった。
思いのほかゴッホ展の視点がおもしろく、美術館自体の雰囲気も良い。ゴッホを期待して行ったらゴッホ作品これだけか、になるが20世紀始めの日本美術界のゴッホ観や現代美術の中のゴッホは興味深い。まあ、チラシのビジュアルも森村泰昌だし、ね。
September 7, 2025 at 6:07 AM
千歳空港でみる五島軒が大宮にあり、全国展開のチェーンかと思ったら、道外はここだけで、提携店。北海道のと味違うのか?本店に行ってみたい。
September 2, 2025 at 12:56 PM
夏休みの週末にみなと科学館と気象科学館に行った。夏休みだから混んでるかと思ったら空いてた。無料で遊べて勉強できるのに。このあたりはなんとかヒルズもたくさんあって、高いけどより魅力的な展示あるからか?もったいないなあ。
平日に行ければ、一般人も気象庁食堂入れるの?
September 1, 2025 at 12:19 PM