「12月中に本展ご来場の方にしおりをプレゼント!(※なくなり次第配布終了)」の、しおりのイラストを描きました。ビアズリーの横顔です。デザインは秋田さんにお願いしました。贅沢!
12月の来場者限定です。すごいピンポイントですがこれまで見逃していた方も、この機会にぜひ高知でもらってください。
前売券の販売は、10月31日(金)まで。
2025年11月01日[土] - 2026年01月18日[日]
詳細は↓
moak.jp/event/exhibi...
「12月中に本展ご来場の方にしおりをプレゼント!(※なくなり次第配布終了)」の、しおりのイラストを描きました。ビアズリーの横顔です。デザインは秋田さんにお願いしました。贅沢!
12月の来場者限定です。すごいピンポイントですがこれまで見逃していた方も、この機会にぜひ高知でもらってください。
前売券の販売は、10月31日(金)まで。
2025年11月01日[土] - 2026年01月18日[日]
詳細は↓
moak.jp/event/exhibi...
UK版のサブタイトルではインターナショナルアイコンってなってる。オーディオブックだとジェーンバーキン自身が朗読しているのでちょっと聴いてみたくなってサンプルを聴いたら早口で、あれ、そうだったっけ、ってなった。でも紙の本で欲しい気もする。
UK版のサブタイトルではインターナショナルアイコンってなってる。オーディオブックだとジェーンバーキン自身が朗読しているのでちょっと聴いてみたくなってサンプルを聴いたら早口で、あれ、そうだったっけ、ってなった。でも紙の本で欲しい気もする。
そしてテートモダン開館25周年記念としてブルジョワのママンが戻ってきていた。(これまでも時々戻っているけど)
そしてテートモダン開館25周年記念としてブルジョワのママンが戻ってきていた。(これまでも時々戻っているけど)
リー・バウリー展はルシアンフロイドの絵が5〜6点も見られたのが良かった。特に描きかけで終わっている作品とソファーに横たわるリー・バウリーの小さな作品。リー・バウリーはモデルであるけれど、フロイドとの共同作品と考えており、たまにフロイドが見ていない時に一筆描き加えて自分の印を残したりしていた、というエピソードが面白かった。
リー・バウリー展はルシアンフロイドの絵が5〜6点も見られたのが良かった。特に描きかけで終わっている作品とソファーに横たわるリー・バウリーの小さな作品。リー・バウリーはモデルであるけれど、フロイドとの共同作品と考えており、たまにフロイドが見ていない時に一筆描き加えて自分の印を残したりしていた、というエピソードが面白かった。
まあこれは出すことはないと思うけど(ピカディリーを歩いていたらWaterstones(本屋)でニックの新刊サイン会に本当にたまたま出くわしてしまい、出くわしてしまった以上仕方ないなーと、3時間くらい西陽に焼かれながら路上に並んだ成果なので簡単には手放さない)、装幀買いや資料のための本っていずれどうしたものかな、とは最近思っているので、ニック・ケイヴが多くの人に喜んでもらえる方法で2000冊処分した気持ちは結構わかる。
まあこれは出すことはないと思うけど(ピカディリーを歩いていたらWaterstones(本屋)でニックの新刊サイン会に本当にたまたま出くわしてしまい、出くわしてしまった以上仕方ないなーと、3時間くらい西陽に焼かれながら路上に並んだ成果なので簡単には手放さない)、装幀買いや資料のための本っていずれどうしたものかな、とは最近思っているので、ニック・ケイヴが多くの人に喜んでもらえる方法で2000冊処分した気持ちは結構わかる。
💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️読んでねー
💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️💂♀️読んでねー
Canis Lupus ツアー 各ライヴ会場 ↓
x.com/dip_official...
お店とオンライン ↓
x.com/deeka_jp/sta...
Canis Lupus ツアー 各ライヴ会場 ↓
x.com/dip_official...
お店とオンライン ↓
x.com/deeka_jp/sta...
Happy International Women's Day!
Happy International Women's Day!
今読んでいるのは、『男流文学論』- 上野千鶴子, 小倉千加子, 富岡多恵子 著 - で取り上げられていて気になっていたけど絶版で、古本で探していたら「あるよ!」と母が実家の本棚から出してきてくれた『女の首 逆光の「智恵子抄」』- 黒澤 亜里子 著 - 。
今読んでいるのは、『男流文学論』- 上野千鶴子, 小倉千加子, 富岡多恵子 著 - で取り上げられていて気になっていたけど絶版で、古本で探していたら「あるよ!」と母が実家の本棚から出してきてくれた『女の首 逆光の「智恵子抄」』- 黒澤 亜里子 著 - 。