波「いつもはショッキングピンクですから」
ピープル初見の人が多いのをいいことにホラを吹くMC
この手の嘘MC大好きでございます
波「いつもはショッキングピンクですから」
ピープル初見の人が多いのをいいことにホラを吹くMC
この手の嘘MC大好きでございます
(田んぼの近くで育った自分、風に揺れる稲田の美しさは実感として分かる。ちなみにこれは9月に高松に行った時に思わず撮った天に伸びる稲穂)
(田んぼの近くで育った自分、風に揺れる稲田の美しさは実感として分かる。ちなみにこれは9月に高松に行った時に思わず撮った天に伸びる稲穂)
波「新潟出身というだけで米農家だという偏見よ」
(ちなみにダイゴマンは知人の新潟出身の夫婦から米15キロを15000円で売ってもらったそう。普通の新潟産米だったらちょっぴり安く、魚沼産コシヒカリとかだったらだいぶ安い)
波「新潟出身というだけで米農家だという偏見よ」
(ちなみにダイゴマンは知人の新潟出身の夫婦から米15キロを15000円で売ってもらったそう。普通の新潟産米だったらちょっぴり安く、魚沼産コシヒカリとかだったらだいぶ安い)
波「仕事できる能力のある人はこの中にいないんじゃないですか?」
ダ「俺はそうは思わんけどね」
にこやかに暴言を放つ波多野さんであった
波「仕事できる能力のある人はこの中にいないんじゃないですか?」
ダ「俺はそうは思わんけどね」
にこやかに暴言を放つ波多野さんであった
波「先ほど初めて笹川さんとお話したんですが、優しそうな好青年で安心しました」
→ここで客席から「ありがとう!」の声が。波「今のは…本人じゃないとしたら狂ってますよね…」
波「先ほど初めて笹川さんとお話したんですが、優しそうな好青年で安心しました」
→ここで客席から「ありがとう!」の声が。波「今のは…本人じゃないとしたら狂ってますよね…」
薄く月が掛かる飛火野を軽く回って京都に戻りました
鹿はね…特に小鹿はまことに可愛いのだけど、増えすぎるとね…
薄く月が掛かる飛火野を軽く回って京都に戻りました
鹿はね…特に小鹿はまことに可愛いのだけど、増えすぎるとね…
ここからの夕映えは本当によいですね。彼らはこの景色が日常なんだな
ここからの夕映えは本当によいですね。彼らはこの景色が日常なんだな
氷みくじ、やってきました
奈良でも特に観光客の多いエリアにあるせいか、文化財の汚損行為には悩まされているようで…
氷みくじ、やってきました
奈良でも特に観光客の多いエリアにあるせいか、文化財の汚損行為には悩まされているようで…
金峯山寺の仁王門が修理中の間はこちらにいらっしゃる仁王様
そして走り大黒こと伽藍神像も!数年前に三井記念の仏像展で「なにこの仏像…躍動感…面白…」と目を奪われたので、たまたま再度観られて嬉しい。
金峯山寺の仁王門が修理中の間はこちらにいらっしゃる仁王様
そして走り大黒こと伽藍神像も!数年前に三井記念の仏像展で「なにこの仏像…躍動感…面白…」と目を奪われたので、たまたま再度観られて嬉しい。
瑠璃杯も蘭奢待も観られて満足、かつ入ってすぐに聖武天皇遺愛の双六用品が展示されていて初手から感激しました。双六盤の細工も素晴らしく、水晶や琥珀や色ガラスの駒も美しかったです。正倉の外構も公開されていたので、ちょっと離れた所からそのでかさを実見してきました(もっと近づける特別公開日には日程が合わなかった…)
瑠璃杯も蘭奢待も観られて満足、かつ入ってすぐに聖武天皇遺愛の双六用品が展示されていて初手から感激しました。双六盤の細工も素晴らしく、水晶や琥珀や色ガラスの駒も美しかったです。正倉の外構も公開されていたので、ちょっと離れた所からそのでかさを実見してきました(もっと近づける特別公開日には日程が合わなかった…)
恋には疲れてないけど歩き回って足が疲れたな~と思いながら通り過ぎたら、次の日から猛烈な筋肉痛にさいなまされ、翌日行った正倉院展では苦悶の表情を浮かべながら奈良博の階段を昇り降りする女がひとり生まれたのでした
大原付近でも熊の出没情報が出てるので要注意と思っていたのですが、より危機感を覚えるべきは自分の日頃の運動不足でしたね…
恋には疲れてないけど歩き回って足が疲れたな~と思いながら通り過ぎたら、次の日から猛烈な筋肉痛にさいなまされ、翌日行った正倉院展では苦悶の表情を浮かべながら奈良博の階段を昇り降りする女がひとり生まれたのでした
大原付近でも熊の出没情報が出てるので要注意と思っていたのですが、より危機感を覚えるべきは自分の日頃の運動不足でしたね…
宝泉院の盤桓園の夕景が思いのほか素晴らしく、お茶とお菓子も供してもらえるので腰を落ち着けてしまった。遅い時間帯だったためか、他のお客さんも皆静かにのんびりと景色を眺めていて、広間全体の雰囲気がとても良かったです。とはいえ血天井(もとは伏見城の板の間の材らしい)という物騒スポットもあり
宝泉院の盤桓園の夕景が思いのほか素晴らしく、お茶とお菓子も供してもらえるので腰を落ち着けてしまった。遅い時間帯だったためか、他のお客さんも皆静かにのんびりと景色を眺めていて、広間全体の雰囲気がとても良かったです。とはいえ血天井(もとは伏見城の板の間の材らしい)という物騒スポットもあり
猫田ママン良いご趣味をお持ちだわ
『まんが日本昔ばなし』伝説のトラウマ話 「救いなさすぎ」「最終回が最恐」 | マグミクス magmix.jp/post/143054
猫田ママン良いご趣味をお持ちだわ
『まんが日本昔ばなし』伝説のトラウマ話 「救いなさすぎ」「最終回が最恐」 | マグミクス magmix.jp/post/143054
え、ということは今の若者は「ぼうや~良い子だねんねしな~」も「いーいーなーいーいーなーにーんげんっていーいーなー」も聴かずに育ったの?? なんか…ものすごく…納得のいかないものを感じます…あれは日本の子供の心の通奏低音ではなかったのか…
え、ということは今の若者は「ぼうや~良い子だねんねしな~」も「いーいーなーいーいーなーにーんげんっていーいーなー」も聴かずに育ったの?? なんか…ものすごく…納得のいかないものを感じます…あれは日本の子供の心の通奏低音ではなかったのか…
弾き始めるも音が合わず再度チューニング
普通に待つ観客
・この間xのおすすめ欄に「ピープルのライブを始めて観たけど何かトラブルがあったのかと思うほど沈黙が長かった」という投稿が出てきて、そうか…それぞれだな…と
再び弾き始めるもまたしても音合わず「嘘でしょ?!」
もう一度調整して今度はぴったり→「水のよう」を。込められた優しさが間近に感じられる演奏でした。とてもよかった…
弾き始めるも音が合わず再度チューニング
普通に待つ観客
・この間xのおすすめ欄に「ピープルのライブを始めて観たけど何かトラブルがあったのかと思うほど沈黙が長かった」という投稿が出てきて、そうか…それぞれだな…と
再び弾き始めるもまたしても音合わず「嘘でしょ?!」
もう一度調整して今度はぴったり→「水のよう」を。込められた優しさが間近に感じられる演奏でした。とてもよかった…