Suzuki Mahoro
banner
mahoroszk.bsky.social
Suzuki Mahoro
@mahoroszk.bsky.social
岩手県在住。博物館で植物分野を担当する学芸員。
岩手県立博物館でトピック展「緊急企画!ツキノワグマってどんな動物?」を開催中です。
おとなのクマのほかに、生まれて間もない赤ん坊のクマや、子どものクマの剥製を展示し、生態を紹介しています。
クマに注意して身を守るために、クマのことをよく知りましょう。
会期は春までの予定です。
November 16, 2025 at 1:19 PM
山頂付近から東を眺める。
雪景色は美しいねえ。
November 4, 2025 at 1:29 PM
素晴らしい天気でした。気温は0℃くらいでしたが、風は無く、日差しが暖かく感じました。積雪は最大でも5cm程度。踏むとギシッというタイプの雪で、むしろ歩きやすかったです。
November 4, 2025 at 10:34 AM
先月「早池峰調査はこれで終わり」と書いたのですが、あれはウソでした。
明日から県道が冬期閉鎖なので、滑り込みで行って来ました。
November 4, 2025 at 10:26 AM
そう言えば、庭の草刈りをしてたら、ミョウガの根元に花穂が現れたんですよ。庭のミョウガに花穂がついたのは初めて見た。もっとたくさん出てこないかな。そしたら収穫したい。😋
November 3, 2025 at 10:51 AM
大きな焚き火で焼いたサツマイモ。ハロウィンスウィートという品種だって。カボチャみたいなオレンジ色で、ハロウィンの頃に美味しくなる。トロッとして糖度が高い!
October 26, 2025 at 1:14 PM
ぶなの駅の後ろのミズナラ林。
October 26, 2025 at 10:58 AM
安比高原ぶなの駅からの景色。黄色くなった草原と紅葉した森林のコントラストが美しかった。
October 26, 2025 at 10:57 AM
再生したシバ草原の景観。安比高原「中のまきば」。
October 26, 2025 at 10:49 AM
今日はこんなイベントに参加しました。安比高原。
草原を維持するために稚樹や低木を伐って積んであり、それを草原の真ん中へ引きずって行って、少しずつ燃やします。野焼きというか、大きな焚き火ですな。
もちろん焼き芋と焼きリンゴも作りました。
焼き芋ができてお昼ごはんを食べる頃には雨が降ってきて、今日はおしまい。面白かった。
October 26, 2025 at 10:28 AM
オオカメノキ。良い色。
October 15, 2025 at 11:56 AM
最高のお天気の中、センサーカメラの撤収と気象観測機器の越冬準備をしてきました。今年の早池峰調査は今日でおしまい。
October 15, 2025 at 11:16 AM
地下茎が生きていた多年生個体の花が咲いている。なぜか徒長気味だけど。
やっぱりマツムシソウは良いなあ。庭の草刈りを真面目にやるために、秋にマツムシソウの種を蒔いてみようかな。ここは土壌的には問題ないはず。
September 21, 2025 at 8:11 AM
反応が多いので展示室内の写真もつけておくよ。展示デザインは洪恒夫さんと吉田真司さん。いつもながら小さい部屋をスッキリと美しく見せている。
もっと前に宣伝できれば良かったな。最終日に行ったので…。
September 7, 2025 at 5:25 AM
この図版を印刷したページは展示されていました。あと、このイメージを立体化した展示がありました。
September 5, 2025 at 5:55 AM
東大総合博で「FORMOSA 異端の植物学者 早田文蔵」展。
いやー勉強になった。ものすごく興味深かった。はっきり言って植物マニア向け。1時間じっくり観てた。
大場先生が書いた早田の伝記が展示されていて興味を惹かれたが、奥付を見たら台湾で出版された本だった。日本でも手に入るのかな。
今日までの展示だったので、雨の中だけど行って良かった。
当初予定では午後も別の展覧会へ行くはずだったけど、ひどい雨になりそうなので帰ってきた。
September 5, 2025 at 5:09 AM
去年開花したのに地下茎が分岐して半分生きてて、春に葉っぱが出ていたマツムシソウ。鉢で育ててたらつぼみが出てきた。今年咲いてしまうのか。
August 25, 2025 at 8:28 AM
今日はこういう所に昼からずっといました。明日も。
August 24, 2025 at 3:27 PM
登山口に着いた頃に予報どおり雨は止み、後は晴れたり雲の中に入ったり。てっぺんの赤い屋根は山頂避難小屋。
August 15, 2025 at 10:26 AM
今日はこういうところに行っておったのじゃ。早池峰山。あきらケルン(山頂から西へ20分ほどの所)。
August 15, 2025 at 10:24 AM
びっくりするほど桃色が濃い、焼石岳のハクサンフウロ。
August 13, 2025 at 12:35 PM
天気が最高に良くて気持ちが良かった。しかしクタクタじゃ。
August 13, 2025 at 12:17 PM
今日はこんな所へ行っておったんじゃ。焼石岳。
中沼コース登山口までは1.5時間。思っていたより近かった。しかし登山口からここ(姥石平分岐)までは約4時間。思っていたより遠かった。
August 13, 2025 at 12:12 PM
資料用に、乾燥したハスの葉を買ってみた。398円。生の葉は保存性が悪いので買わなかった。
ハスの葉を何に使うのかというと、盆棚にお供えを置く時に、お皿のように敷くのだそうだ。
August 10, 2025 at 9:27 AM
岩手生協の店頭に、1週間ほど前からお盆用のグッズが並び、その中に乾燥したハスの葉と、プラスチック製のハスの葉もどきがあるのは見ていた。これは昨年もあった。
今日行ったら、なんと生のハスの葉が丸めた状態で売られていた。生のものは初めて見た。生だから直前に収穫して売っているのだろう。
August 10, 2025 at 9:23 AM