ラブムー|Itsuki Horiuchi
banner
lovemoon.bsky.social
ラブムー|Itsuki Horiuchi
@lovemoon.bsky.social
ポップカルチャーとゲームをこよなく愛するライター/詩人/ゲーム翻訳者 翻訳したゲーム→『Milky Way Prince』『Mediterranea Inferno』『Butterfly Soup2』『A Date with Death』ほか ポートフォリオ https://meikyoku-gamer.hatenablog.com/ 名曲喫茶月草 https://tsukikusa.jp/ YouTubeラブムーのムーゲーム https://www.youtube.com/@Lovemooooooo
11/16(日)ゲーム展覧会『Under Commons』最終日ライブ実況、無事終了しました。企画された藤本一郎さん、近藤銀河さん、高島鈴さん(最高の実況も!)、スタッフの方々、今回展示された素敵なゲームを作られたゲーム作家の方々、この日のためにメッセージを送ってくれた『Milky Way Prince』作者Eyeguys、そして横浜までいらしてくださった方々に、僭越ながら、胸いっぱいの感謝を送らせてください。

自分は普段部屋に引きこもってゲーム&仕事ばかりなので、翻訳で関わったゲームをプレイされた方と直接交流できるこのような機会は本当に望外の喜びでした……屹度またお会いできますように!
November 19, 2025 at 6:04 AM
明日11/16(日)15:00〜ビデオゲーム展覧会『アンダーコモンズ』最終日、高島鈴さんとの『ミルキーウェイ・プリンス』ライブ実況&トークに出演します。
高島さんのゲーム実況に伴走しながら『ミルキーウェイ・プリンス』に関する四方山話、ゲーム、本などについてお話しできればと思っています。
ライブなので、どんな内容になるかわからないところもありますが笑、ともに愉しい時間を過ごしたいです。お時間ありましたら、ぜひ新高島駅B1Fにお越しください(〜19:00頃/途中入退場も大歓迎です)お酒やジュースもありますのでぜひ酌み交わしましょう。
artcenter-new.jp/under-commons/
November 15, 2025 at 11:57 AM
イベント終了後のアンダーコモンズで、『ミルキーウェイ・プリンス』を(ほぼ)ラストまでやってしまった。あのゲームをプレイするのにぴったりの空間を作っていただけたことが本当に嬉しかった
November 9, 2025 at 10:51 AM
横浜・新高島駅(みなとみらい線)B1Fで開催中の展示「アンダーコモンズ」で、11月16日(日)15時~高島鈴さんと拙訳『Milky Way Prince-The Vampire Star』実況プレイ&トークします。長丁場ですが、はたしてどんな内容になるのか?今から緊張しながらも、凄くワクワクしています。ゲーム/クィア/アートにご興味あります方はぜひっ。
なお、自分は11月9日(日)高島鈴さん×武藤陽生さん『Va-11 Ha11-A』実況&トーク回も参加予定です(観客として)。どちらの日か、あるいは両日、現地でお会いできると嬉しいです!!!(お酒、ノンアルコール、お菓子のご用意もあるそうです)
November 1, 2025 at 12:41 PM
母の誕生日ケーキを買ってきた。所謂チョコレートケーキ(小さく見えますが、そこそこ大きいホールケーキです)。
ネームプレートを頼んだら、「こちらで入れるには前日の予約が必要なので、ご自身でお願いします」とプレートとチョコペンを入れてくれたので、やむなく自分で書いた。母親には小学生の字のようだと言われた。それはそう。
内部はほぼスポンジのみなので、自分のぶんはチョコクリームを削ぎ落としていただく。ふだんケーキの類はほとんど食べないのだけど、ケーキでしか得られないお祝い感というのはたしかにある。
October 25, 2025 at 8:15 AM
長年読みたかった小説の新訳版出てたので買ってきた
October 22, 2025 at 2:20 PM
霜月蒼『ガールズ・ノワール ハードボイルドよりも苛烈な彼女たちのブックガイド』(左右社)購入。
ここでの「ガールズ」とは、”反抗的でオルタナティブな反体制の気配をまとう女性たち”とのこと。霜月氏はその存在を『アガサ・クリスティー完全攻略』(名著!)で知ってから、爾来自分にとってもっとも信頼できる書評家・レビュアーの1人。
今作もスティーグ・ラーソン『ミレニアム』からマーガレット・アトウッド『誓願』と、選書に独自の審美眼をびしびし感じる。読み終えたら間違いなく未読のガールズ・ノワール本が増えてしまいそう…。
October 14, 2025 at 10:49 AM
気が塞ぐので隣町の猿田彦に憩いに来た。コーヒーチェーンではやはりここが一番おいしいと思う
October 6, 2025 at 9:44 AM
ぬる燗の沁み入りに秋の夕を感じている
September 24, 2025 at 9:06 AM
昨日、たまたま入った都内のGEOにずっと探し求めていたSwitch2プロコンが売っていて仰天した(大げさ)
迷わず購入し、少し使ってみたのだけど、たしかに操作感は歴代任天堂コントローラーでもベストかも。これほど滑らかで静音性の高いコントローラーはかつてなかった。
そしてまた、これほど基本設計が前機種と変わらないコントローラーも任天堂史上初ではないか。使い込んだ初代プロコンはSteam用コントローラーに回すつもり。
【追記】
「基本設計が変わらない」といっても、感触と振動は前プロコンとかなり違う。総じて文句の付けどころがない。円熟の極みと言うべきコントローラーだと感じている。
September 23, 2025 at 4:47 AM
自分の名の一字と好きな「夕」の字が冠された御酒を見つけて、ちょっと高くて悩んだけど買ってしまった これから飲みます
September 17, 2025 at 12:04 PM
町屋良平「小説の死後——(にも書かれる散文のために)——」(書肆侃侃房)を読む。自分は00年代、10年代の国内小説をろくに読んでこなかったのだけど(2020年に入ってようやく読み始めた)、きっとそれで取りこぼしてしまった多くの物語、ムード、心象のようなものがたくさんあったのだろうなと思いを馳せる。

なぜ00/10年代にこれほど国内の小説を読まなかったのだろうか、と考えてみると、やはり日々の仕事以外はゲーム、海外の音楽、文学にのめりこんでいたことが大きかったように思う。日本の小説を読む暇など……というような気持ちが多分にあった。青木淳悟、桜井晴也の小説、読んでみようかなあ(素朴な感想)
September 10, 2025 at 6:13 AM
めちゃくちゃ久しぶりにペールエールなるものを買ってきて飲んでいるのですが、酔いますね…(普段は安日本酒か安ワインばかり飲んでいる)
September 7, 2025 at 11:08 AM
『マリオカート ワールド』(Nintendo Switch2)について書きました。マリオカートについて書くのは初めてなのですが、本作は人生でもっとも好きなレースゲームになりそうなので、書けてよかったです。Switch2同梱版で買ったけどあんまやってない……という方もぜひ(画像はハテナブロック雨に打たれて喜ぶポリーンさん)
jp.ign.com/mario-kart-w...
September 2, 2025 at 11:59 AM
【スペースのお知らせ】久々にXスペースで喋り場やろうと思います。本日(金)21時頃〜@Lovemooooooo垢です。気軽にお立ち寄りいただけると嬉しいです。内容はゲーム四方山話になるかと思います(X相互フォローでない方も大歓迎です!)
August 29, 2025 at 11:41 AM
猿田彦で休憩。これからジュンク堂へ。ストレスで大買いしてしまうかも。
August 28, 2025 at 9:38 AM
水無田気流『FULL L』(書肆侃侃房)は2025年に出会った詩集の中で、もっとも強い印象を残している。宮沢賢治の鉱物性と『真・女神転生』的終末感が溶解したような硬質な世界にみちている。とくに表題詩「FULL L」「はいぱーでみっく/いんなーりりっく(みにまむ)」が濃やかに心に印された。
August 27, 2025 at 9:29 AM
町屋良平『ほんのこども』を読み終えた。氏の小説の中でもっとも読むのに時間と気力が要る小説だった(まだ氏の小説を全て読んでいないし、この作品の頁数がそれほど多いわけではないのだけど)。でも、ある意味リーダブルでもあるところが素敵。
読後、『生きる演技』を読み返したくなった。この2作はかなり太いラインで繋がっているはずだから。
自分は所謂「純文学」が苦手なのだけど、町屋良平という作家を同時代に持つことができてうれしい。僕が次に書く小説(いつになるかわからないけど)は、確実に氏の影響を受けるはず。誰かの、何かの影響を受けられる、ということがうれしいのだった。
August 26, 2025 at 9:10 AM
亡くなった友人Sが二十代の頃に描いた、二十代後半の僕。Sを偲ぶ展示でこの絵を見た、唯一の共通の知人が知らせてくれなかったら、僕はSの逝去をたぶんあと何年かは知らずにいただろう。
August 24, 2025 at 11:43 AM
本日My Birthdayなのですが、なんというか、ここまで生きられたことに対する驚きと感謝の念があります……(Birthdayアピールすみません。いいね大歓迎です笑)
August 19, 2025 at 7:49 AM
伊東龍さん制作ゲーム『Zenvader(ゼンベーダー)』がSteamでリリース(テストプレイ参加させてもらいました)。インベーダー、ローグライト、弾幕が合わさることで生まれる懐かしい新しさ、新しい懐かしさに舌を巻きました。自分のようにシューティング不得手なプレイヤーも長く楽しめるゲームだと思います。現在リリース記念セールで15%オフなのでぜひ今のうちに!!!
store.steampowered.com/app/3720960/...
July 25, 2025 at 7:45 AM
昨日、渋谷陽一氏の逝去を知る。
自分にとってポップカルチャー批評における最初の道標、ロールモデルになったのが、氏の作ったメディア、とくに90年代のrockin’on、rockin’on JAPAN、Hだったように思う。著書『ロックはどうして時代から逃れられないのか』もたびたび読んだし、自分にとって直接的な影響を与えた書き手、山崎洋一郎や増井修を見出した人でもある。
月並みな物言いだけど、ひとつの時代の終わりをひしひし感じる。
July 23, 2025 at 5:17 AM
17日に京都に着き、観光散歩して(鴨川まで連れていってくれたRさんに感謝!)18日は京都BitSummitビジネスデイで翻訳したゲームのブースアテンドに従事し、帰りに用事を終えて昨日戻ってきた。
2日間で強く感じた(思い出した)のは、「フィジカル」「現場の共有」の強烈さ、素晴らしさだった。ネットで交流していた方々、翻訳したゲームをプレイしてくれた方々と直接会って、話して、握手させてもらって、掛け値なしに素晴らしい時間だった(素晴らしすぎて、だいぶ頭に血が上っていたかもしれない…)。
今回お会いした(会わずとも交流してくださった)方々に巨大な(エア)ハグを送らせてください。
July 20, 2025 at 1:39 AM
ライター/編集者の町田氏が本日をもって4Gamerを退職されるとのこと。
私は2023年に企画記事「クィアゲーム特集2023」へのお声がけをきっかけに、1年半にわたって4Gamerで記事やレビューを書く機会に恵まれました。町田氏はどの記事にもどしどしフィードバックをくださる方で、その細やかで的確な編集がなかったら、どの記事も脱稿できなかったでしょう。
町田氏は多くの個性豊かなライターたちに気さくに声をかけて回り、記事の提案をオープンに受け入れ、マイノリティを扱ったゲームに光を当て、居心地のよい公共空間・協働の場を作ってくれました。
www.4gamer.net/games/617/G0...
June 27, 2025 at 7:32 AM
マリカワールド、使用可能キャラにペンギンとかウシとか雪だるまが出てきて賛否を呼んでいるらしいのだけど、個人的には「何でもいいから入れとけ」「名前とかいらん」感が風通し良くて、メインで使っている。マリオ世界のメインキャラたちはちょっと濃すぎる。
June 20, 2025 at 6:49 AM