Linguistics(言語学)
banner
lingua.bsky.social
Linguistics(言語学)
@lingua.bsky.social
ことばに興味がある人集まれ〜/言語学やことばについての投稿を送って下さい。リポストします/言語学フィード https://bsky.app/profile/did:plc:mfzytrrepw24vulvm7xerhxs/feed/aaakxwwaz4hwu
Reposted by Linguistics(言語学)
続)ドーモは発音しやすいみたい。ありがとうは、アッッルィガトゥーと巻き舌にしないと難しいみたい。ございますは、ゴ・ザイマスと分けてザにアクセント一択みたい。そして合気道の道場では「イリーミ、テンカン、タイサバッキ」「ウッシロ・リョテドリ・シッホォナッゲェ」「カッタドーリ・サンキョ」「いやカッタドーリ(肩取)じゃない、カッタトドーリ(片手取)だ」といった語が飛び交っており、なんかもう正直むしろいっそ英語で言われたほうが聞き取りやすかったりするし、めちゃくちゃつられて私もカッタトゥドゥーリとか言ってしまう。日本語でバレエや楽器を習ってるフランス語やイタリア語できる人とかもこんな感じなんだろうかね。
August 11, 2023 at 12:51 PM
Reposted by Linguistics(言語学)
結構日本語を喋れる外国人でもフィラーəになりがち問題あるのだが、「えーと」「あのー」など語彙として紹介する人間はいても単純に母音を置換しろと指摘する人間は誰もおらず、それが結構不思議である。また日本人で英語を話しているときに「あー」とかそこだけ急に日本語になってしまう人も多分多くて、逆にそれはUhに置換したら良いと思う。
August 5, 2023 at 6:57 PM
Reposted by Linguistics(言語学)
すべてのフィラーがUh(ə)になる癖があるモンゴル人に、いや違う日本語のフィラーっていうのはəで発音するとそこだけ英語っぽくなっちゃうから…あとアドバンストな内容で母音をあわせて…みたいな説明を二年ぐらい前にしててめちゃ伝えるの大変だった。
August 5, 2023 at 6:53 PM