KOZOTSKY
banner
kozotsky.bsky.social
KOZOTSKY
@kozotsky.bsky.social
King Crimsonの1曲を選ぶならばFracture
キング・クリムゾンの2016年ライヴ・イン・ウィーン3枚組、日本盤CDは3枚目が2015年の日本公演の各地の音源だったけど、Appleミュージックのを聴いてたら3枚目がヨーロッパ公演数ヶ所の音源で、なんだか現代音楽っぽい。こんなんやってたんか。
November 25, 2025 at 1:30 PM
プレートテクトニクス入門。
最初のほうだけ読んだが、

・ウェーゲナーの大陸移動説はプレートテクトニクスとは異なる。

・プレートテクトニクスが通説となったのは1975年ごろ以降で、それまでは地質学の教科書では「地向斜」という仮説によって地層の隆起を説明していた。

…というとこまでわかった。

1975年といったら小松左京の「日本沈没」はもうちょっと前だと思うけど、まだプレートテクトニクス説では書かれてないってことか?
November 23, 2025 at 4:14 PM
「天使のたまご」に関する本は特に持ってなかったな、と思ったけど、美術監督の小林七郎氏の画集に背景画がいくつか載ってた。(カバー絵も「天使のたまご」の背景画)

また押井守氏のインタビューも載ってて、「天使のたまご」に小林七郎氏の美術が大いに貢献したことを語っておられる。
November 23, 2025 at 8:59 AM
天使のたまご音楽編がAppleミュージックにあったので聴いている
November 23, 2025 at 4:09 AM
「天使のたまご」を見てきたのである。大昔にテレビ放送されたのを見たけど、これはやはり大画面で見るのが良い作品ですね。
November 22, 2025 at 3:40 PM
現代教養文庫の久生十蘭傑作選、「黄金遁走曲」は全部読んだと思うけど、「魔都」は最初のほうを読んだだけだったような…

いまパラパラめくってると読みたい気もするが約500ページと長いんでちょい躊躇する。
November 19, 2025 at 1:55 PM
#べらぼう に十返舎一九が登場したので、馬琴先生の「近世物之本江戸作者部類」の一九のところを読み返してみる。
今読むと津田健次郎の馬琴の口調で再生されちゃっておもろい。
November 16, 2025 at 1:23 PM
#べらぼう 紀行の弥次喜多像は去年静岡に行ったときに見て撮ってたぞ。駿府城の堀の脇にあったのだった。
November 16, 2025 at 11:54 AM
京都府立堂本印象美術館「堂本印象の家族たち」展、関西文化の日で今日は入館無料でした。(明日も。)
November 15, 2025 at 9:34 AM
犬江親兵衛の竜に関する蘊蓄は、やはり八犬伝の第一巻・第一回で里見義実が語る竜の蘊蓄に対応するものだと思うけど、あらためて第一巻を見るとこの部分めっちゃ長い。義実さん、3ページほど竜について語ってらっしゃる。
November 11, 2025 at 4:22 PM
再読中の南総里見八犬伝、やっと第七巻。
まだ最初のほうだが、滔々と竜に関する蘊蓄を語る犬江親兵衛、あんた一体何者やねんw
November 11, 2025 at 4:01 PM
Appleミュージックにあるじゃん
November 10, 2025 at 3:23 AM
November 9, 2025 at 4:38 PM
ヨシ、戦闘フィギュアできた。100円にしては良いんじゃないでしょうか。
November 9, 2025 at 12:46 PM
大阪歴史博物館の特別展「小泉八雲 怪談とフォークロリストのまなざし」が来年4月に開催されるそうだ。これは見に行かねば。

時期的には朝ドラ「ばけばけ」が完結した後になるけど、これはたぶん巡回展ですかね。
November 8, 2025 at 5:24 PM
龍谷ミュージアムに行ったら本願寺伝道院も撮るのがセットです。
November 8, 2025 at 3:54 PM
龍谷ミュージアムの「仏教と夢」展を見てきた。夢にまつわる仏教美術や書籍など、いろいろ興味深いものが集められていて良い展示でした。
November 8, 2025 at 3:51 PM
セリアに行ったらこないだ知った戦闘フィギュアがあったんで2つ買ってみた。
まだ組んでないけどまあまあ良さそうに見える。

bsky.app/profile/kozo...
November 7, 2025 at 1:49 PM
本屋に行ったら「生誕百年 川本喜八郎の世界」というムック本が出てたんで速攻で買った。

三国志、平家物語、南総里見八犬伝といった人形劇作品とアニメーション作品がひととおり紹介されてて関係者インタビューなどもあり。良いです。
November 7, 2025 at 11:04 AM
しばらく中断していたが、南総里見八犬伝の再読を再開して第六巻を読み終わった。

犬江親兵衛が故郷を訪ねたところ、それを聞きつけた人々がいろいろ挨拶にくるのだが、その中には形式に則ってない自作の漢詩や和歌を、立派な紙に下手くそな字で書いたのを渡しに来るのがあったり。
これは馬琴がファンから贈られて辟易してた実話なんじゃないかと思われて面白い。
November 6, 2025 at 1:47 PM
寒いのにスーパーでアイスが安くなってたので買っちゃっておやつに食べる
November 4, 2025 at 4:48 AM
こないだ引っ張り出した現代教養文庫の「中国神話伝説集」をパラパラ見てたら、馬琴が南総里見八犬伝で八房と伏姫の話のベースにした盤瓠説話が2種載ってた。(たぶん30数年前に買ってからこの話は読んでなかったと思う)
November 3, 2025 at 12:34 PM
#大河べらぼう ロシアの船が根室に来航し、大黒屋光太夫ら漂流民を送還したのはこの頃だったのか。

「北槎聞略」で光太夫らの漂流体験とロシアの見聞記は読んでたが、もうちょっと幕末に近い時期のように思ってた。
November 2, 2025 at 3:40 PM
本棚の「現代教養文庫」を集めてみたら10冊あった。もう数冊買ってたかも。
久生十蘭、夢野久作、香山滋とかの「異色作家傑作選シリーズ」も教養文庫から出てたのだった。
November 2, 2025 at 2:50 AM
キング・クリムゾン「リザード」のエレメンタルミックス、本日リリースされてた。
今回のもラフで良い感じじゃないですか。
October 24, 2025 at 2:38 PM