RiE
banner
kivicuma.bsky.social
RiE
@kivicuma.bsky.social
ここ数年国内旅行にシフトしたけど、海外ばかり行ってた頃と変わらず7-10日程度かけて、その土地をじっくり巡る旅に年3回くらい行く人。
歴史や伝統が生活に溶け込んだ街並み・旅行・カメラ・猫・海外ドラマ・映画・ドキュメンタリー・ワインが好き。
目で本を読んでるけど、頭の中では映画やドラマを見てるような視点で読書してるから、目で追う名前が容姿に結びつかないと頭の中で登場人物がパッと見つからず混乱するのに気付いた。
November 16, 2025 at 10:08 AM
私が「寝ると夢が3本立てて、大概長編で、明晰夢率が高いから脳が疲れるし全部覚えてる」と話すと誰にも共感されないんだけど、成程ね。
だから幼稚園の頃見た衝撃的な夢も、短い動画のように未だ覚えてる。
それはトラウマじゃなくて夢を忘れない体質だから、写真のように記憶に刻まれてるらしい。
November 14, 2025 at 9:00 PM
『オーメン・ザ・ファースト』はオーメンシリーズを連続して観たからこそのオマージュに気付けたし、40年以上の時間を経たお陰で突然のハプニング死が洗練されて違和感なく観れた。
ただ1970年とハッキリ日付を出してて、ダミアン誕生時期と合わない(『オーメン3』が公開された1981年にダミアン32歳と言ってるので1950年代の話として描いて欲しかった)のが残念。
November 14, 2025 at 8:00 AM
再チャレンジしたら、やはり読書速度が低下したけど2問とも正解😊社会人ランキング10位に。
ところで本の種類ってどれくらいあるんだろ?初見か読了してるかでも変わるよね。
November 13, 2025 at 1:44 AM
iPhone17ProMaxに変えても相変わらずで、鳴るアラームと鳴らないアラームがあって、本当に信用ならないから否が応でも目に入るビッグサイズのウィジェットを貼ることにした。
November 12, 2025 at 1:06 AM
ポイントで『オーメン3/最後の闘争』を観た。
アメリカのホラーって追い詰めてる側のツメが甘かったり、突然のハプニング(足を滑らす・雷撃たれる・馬暴れる)で殺されるんだなと思った。
アジア圏のホラーは儀式の手順間違えたり、呪いの本体を誤認してて殺されたとかのイメージが強い気がする。
November 10, 2025 at 4:32 AM
私が無限に買っても良い設定してるのは電子書籍・ポストカード(この前数えたら1000枚越えてたけどフレームに入れて常時10枚は飾られてるのでOK)・なかなか発売しないiittala kiviのキャンドルコレクションかな。
ポストカードやkiviには専用収納スペースを設けてるのできちんと管理できてるし、飾ったり眺めたり心の潤いになってる。
November 9, 2025 at 7:22 AM
何となく欲しいかもの物欲は排除して、絶対入手したい!入手したらどうしたいかという先が視える物に、そろそろシフトしていかないと。
November 9, 2025 at 7:17 AM
そうだ、『オーメン:ザ・ファースト』が観たいけどシリーズものだと知って調べたら、Season 3と4は契約してるサブスクに配信がなくてSeason 2で止まってた。
Huluに有料配信でSeason3があるから観ちゃお(Season4はTV版らしいのでスキップしても良さそう)。
少しでも存在を知っただけで直接会話もしてないのにオーメンに殺されちゃう人(シーズン2だと赤いドレスの記者)と、真相に近づくと殺される人の差は何だろう?
こういうサスペンス要素を含んだ形態のホラーは全然平気。
テーブルの下から青白い手が伸びて…みたいな日韓中のリアル人間型ホラーは苦手。
November 7, 2025 at 11:35 AM
限定味のトリュフ&チェダークッキー、物凄く好みの味でお酒が進む🤭
これは絶対、アルコールとマリアージュさせるために作ったとしか思えない味、美味しすぎる!
November 5, 2025 at 11:40 AM
『西湖畔に生きる』という映画が気になってたのを思い出して調べたらHuluで有料配信されてるのがわかったけど、お茶に関する話だと思い込んでたけど予告見たところ”ママがマルチにハマって大変”みたいな話で、ちょっとイメージと違った。
November 5, 2025 at 8:56 AM
学生の頃から付き合ってたのでそれ含めると25年目…四半世紀🙄って結構インパクトある言葉だな。
November 5, 2025 at 12:57 AM