Icon Illustration: Tamba, Komaoki: https://x.com/komaoki_illust
booklog.jp/item/1/40652...
読了。西南戦争後、まだ騒乱の気配の抜けきらない明治の世で金十万円という法外な賞金をかけて行われる「こどく」に集まった人々。その一人、愁二郎は混乱の中で立ち尽くす少女双葉を庇い、生き残ることを決意する。
ピンとくる人はすぐにピンとくると思うんですが時代小説でデスゲームって確かに聞いたことないかも。もっと血なまぐさいのを覚悟してたんだけど、登場人物が魅力的なのも多いし、展開も映画っぽくて楽しい!
booklog.jp/item/1/40652...
読了。西南戦争後、まだ騒乱の気配の抜けきらない明治の世で金十万円という法外な賞金をかけて行われる「こどく」に集まった人々。その一人、愁二郎は混乱の中で立ち尽くす少女双葉を庇い、生き残ることを決意する。
ピンとくる人はすぐにピンとくると思うんですが時代小説でデスゲームって確かに聞いたことないかも。もっと血なまぐさいのを覚悟してたんだけど、登場人物が魅力的なのも多いし、展開も映画っぽくて楽しい!
去年は高学年〜中高生向けが少ないと聞いていたので、今年はバッタ本と低学年向けの字多めの本にしてみた。楽しんでもらえるといいな!
booksanta.charity-santa.com
去年は高学年〜中高生向けが少ないと聞いていたので、今年はバッタ本と低学年向けの字多めの本にしてみた。楽しんでもらえるといいな!
booksanta.charity-santa.com
booklog.jp/item/1/40411...
読了。奈良時代、元明、元正と続いた女帝の時代。藤原不比等の娘、安宿媛は天智、天武の武力による皇位継承から律令と仏法を基礎とした国造りへ変わっていく、「帝を支える光であれ」と光明子という名を賜る。
女性天皇ならではの視点とかこのあたりは皇室典範の改定が話題になった頃に書かれた物語であるというのもなるほどと。
長屋王の皇子との淡い想いのやりとりや、道鏡と子供時代に出会っていた、というのも面白くそれぞれの登場人物でまるっと一冊物語として読みたかったなあと。荒々しさの残る奈良時代、いいよね〜
booklog.jp/item/1/40411...
読了。奈良時代、元明、元正と続いた女帝の時代。藤原不比等の娘、安宿媛は天智、天武の武力による皇位継承から律令と仏法を基礎とした国造りへ変わっていく、「帝を支える光であれ」と光明子という名を賜る。
女性天皇ならではの視点とかこのあたりは皇室典範の改定が話題になった頃に書かれた物語であるというのもなるほどと。
長屋王の皇子との淡い想いのやりとりや、道鏡と子供時代に出会っていた、というのも面白くそれぞれの登場人物でまるっと一冊物語として読みたかったなあと。荒々しさの残る奈良時代、いいよね〜
氷室冴子さんはたぶん銀金が初見で、当時私は前田珠子さんがめちゃめちゃに好きだったので、なんジャパはコミックス版から入った気がするけどとにかく推しは鷹男です。やんごとなき御身分なのに報われない……イイ
氷室冴子さんはたぶん銀金が初見で、当時私は前田珠子さんがめちゃめちゃに好きだったので、なんジャパはコミックス版から入った気がするけどとにかく推しは鷹男です。やんごとなき御身分なのに報われない……イイ