とりま余市
keisankibou.bsky.social
とりま余市
@keisankibou.bsky.social
短歌とイラストをやっています。
Reposted by とりま余市
去年も寄付をしているのでブックサンタの運営から活動報告メールが時折届くのですが、

「また、年々増加する寄付冊数に、運営資金が追いついていないのが現状です。
本を子ども達に届けるための送料や倉庫費用、人件費など、安定的な活動継続には資金が必要です。
公式サイトからの一年を通したご支援も、どうぞご検討ください。」

とあったので、本を選ぶのは本好きには楽しいことだけれど、寄付という選択肢も考えてみていただければ幸いです。私は毎回寄付にしています、お金はなんやかんやと便利ですからね
October 1, 2025 at 12:19 PM
Reposted by とりま余市
出版社の人は書店研修をして現場の書店員がどれだけ苦労しているかを知ってほしい 雑誌の大きい付録とか、コミック特典とか配布物とか
togetter.com/li/2615173

>要は現状の「一方的に書店にコストを押し付ける」やり方に一石を投じましょう、そのためにまずは「理解」してくれ、って話

※この件は経済産業省の書店活性化プランでも取り上げられていました。

過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
出版社の人は書店研修をして現場の書店員がどれだけ苦労しているかを知ってほしい 雑誌の大きい付録とか、コミック特典とか配布物とか
これは書店員たちでよく話していること。 例えば雑誌の付録など、売りたい気持ちが強くて、とんでもない形や大きさになり、どれだけ現場が苦労しているか。 コミック特典のカードや夏に増える配布物などで書店員の負担が増えることなど、出版社入社したら三ヶ月は書店研修をして知ってほしい。 引用元
togetter.com
October 13, 2025 at 3:08 PM
Reposted by とりま余市
デザインや機能面では一番いいなと思っているのに使わないのは、変な話だが「しずかなインターネット」という名前のアンチテーゼ性にしずかじゃなさを感じ取ってしまっているからかもしれない。
August 19, 2025 at 4:33 PM