Keiichiro Ono
banner
keiono.bsky.social
Keiichiro Ono
@keiono.bsky.social
科学系の可視化アプリケーション開発を専門とするプログラマ。2025年7月より自営業というか、ボランティアというか、そういう生き方を模索中。かつてはカリフォルニア州職員でした。

(ここから引っ越しました https://twitter.com/c_z )

#visualization #bioinformatics #dataviz
自分のようにポイントでアッパークラスに乗ろうとする連中には厳しい時代になりつつありますね。安いところは競争激しすぎて取れないし…
November 14, 2025 at 7:32 PM
プロレスの範囲で終われば良いんだけど、独裁者はメンツが全てなので、変な方向に行かなければ良いけど。

「中国政府は25年を抗日戦勝80年と位置づけ、日中戦争に関する映画の上映などに力を入れてきた。対日姿勢で「弱腰」と映れば世論の反発を招きかねない。習近平(シー・ジンピン)国家主席による台湾統一への強い意志も反日を後押しする。」
November 14, 2025 at 4:56 PM
おお、やはりそうでしたか。私はそんなに日本酒に詳しいわけではないですが、品揃えも良くて色々楽しめて良いですよね。私も帰国の時にはまた寄りたいです。
November 14, 2025 at 4:54 PM
ひょっとして吉祥寺でしょうか?
November 14, 2025 at 4:15 PM
日本は銃が無いだけまだマシなんだろうけど、嘘に基づくリンチはマズい。ネットの怪情報をもとに罵声浴びせる前に一瞬呼吸して欲しいよ、ほんと…
November 14, 2025 at 5:05 AM
あと例のタイヤ会社のガイドブック、1と3の差は誰でもわかるレベルだけど、2と3の差は評価者の趣味が強く出てる気がするので、自分で試す以外に好みを見つけるのは難しいかも。特に3になると世界中から札束持った人が殺到して予約も取れなくなるので、そうでない美味しい場所へ行くのがおそらく一番コスト効率は良いはず。時間がかかるけど…
November 13, 2025 at 9:09 PM
この辺りも完全に趣味なので、自分の足と舌で確認に行くしかないんだけど、東京だとさらに輪をかけて予約が取れないカンテサンスとかロオジエとかよりも自分は恵比寿のあの店が好みです。結局趣味の世界は時間とコストかけないと自分の好みには辿り着けないと言う当たり前のことを学んだ。
November 13, 2025 at 9:01 PM
今回パリで重めのコースを出す店も回ったけど、それらと比較しても恵比寿のロブションはフルコースはものすごい量なので、(特にパンがうまいのと種類がすごいのでそこで食べる量を誤ると)完食が難しいレベル。だからおっさん連中が「若いのに生意気」だとかケチつけてきても、背伸びしてでも若いうちに行った方が最も楽しめるはずです。何かイベントや記念日があれば特に。
November 13, 2025 at 8:48 PM
と言うわけで、今回の散財ツアーで自分のベストはここでした。完全に趣味の世界なので、ある程度色々食べ歩いてから食べた方が凄さがわかる気がします。味の好みは人それぞれ。著名な店はすべて一定のラインは超えてますが、合う合わないは必ずあるので、自分の足で食べ歩いて好みを見つけるしかないです。
November 13, 2025 at 8:41 PM