Keiichiro Ono
banner
keiono.bsky.social
Keiichiro Ono
@keiono.bsky.social
科学系の可視化アプリケーション開発を専門とするプログラマ。2025年7月より自営業というか、ボランティアというか、そういう生き方を模索中。かつてはカリフォルニア州職員でした。

(ここから引っ越しました https://twitter.com/c_z )

#visualization #bioinformatics #dataviz
アラスカの新設シアトル-ローマ便、予約開始になったので見てみたけど、席は取り放題だがダメだ、高すぎる…
November 14, 2025 at 7:24 PM
暖かい塩気のあるものを欲しい時、インスタントカップスープって便利だと思うけど、このフランスの製品、意外と米国で類似品無いよな? スープの缶詰はものすごく種類が多いんだけど。
November 14, 2025 at 6:29 PM
窓を開けたら見られてた
November 14, 2025 at 5:49 PM
と言うわけで、今回の散財ツアーで自分のベストはここでした。完全に趣味の世界なので、ある程度色々食べ歩いてから食べた方が凄さがわかる気がします。味の好みは人それぞれ。著名な店はすべて一定のラインは超えてますが、合う合わないは必ずあるので、自分の足で食べ歩いて好みを見つけるしかないです。
November 13, 2025 at 8:41 PM
これ前回風邪にかかった時に調べてて知ったんだけど、「効いてんのかこれ?」と思ってたのは気のせいではなかったらしい。結局鼻詰まりがひどい時は点鼻薬にしてる。
November 10, 2025 at 9:57 PM
これもリスを食うやつだ。増えてるな…
November 10, 2025 at 3:09 AM
防犯カメラにあかんやつが映ってた。一応HOAに言っとくか? (確かペットや小さい子は襲うよね?)
November 10, 2025 at 3:05 AM
霧とは言えないか。とにかく視界の悪い夕暮れ時。
November 10, 2025 at 3:02 AM
対ポンドも一時が異常だったんだろうけど、この先はどうなるかね。いずれにせよロンドンは高い街である事に変わりはないけど。高いのはいくらでもあるけど、東京みたいにリーズナブルで小綺麗な宿がほぼ無い感じ。
November 8, 2025 at 11:16 PM
ロンドン、こう言うのがふらっと街で見られたりするのはカリフォルニアの田舎者には新鮮。
November 8, 2025 at 9:06 PM
せっかくロンドン来たのに風邪のせいであまり動けなかったが、気合いでお土産買い出しに付き合ってきた。まあ、ここは直行便が最寄り空港からあるのでまた来るでしょう。
November 8, 2025 at 6:37 PM
これもBrexit後初めて乗ったけど、EU圏出国からUK入国のゲートが連続して並んでて、あれ?tax refundのキオスク見落とした?と思って焦った。ちゃんとUK入国ゲート後にあった。ややこしい。
November 6, 2025 at 11:08 PM
窓から写真撮ってたらタクシーのドライバーがわざわざ途中で下ろしてくれた。体調悪化前に少しでも街を回れて良かったかな。

しかしブラックキャブもすっかり電化され広々とした車内で日本のタクシー並みに小綺麗だった。
November 6, 2025 at 11:00 PM
ここまで体調良好で来たけど、やはり人混みでなんか拾ったか… あれだけ人の多い所で皆ゴホゴホといたるところでやられたら逃げきれんか。仕方ないので残りは騙し騙し行く。しかしせっかくドーバー海峡渡ったのでこの国でも一つ訪問。口が悪い事で有名な、もはやテレビ芸人なのかシェフなのかビジネスマンなのかよく分からない某氏がオーナーの店に。でも味は意外と繊細でした。
November 6, 2025 at 10:16 PM
オルガン界では著名な方だったのか(無教養で申し訳ない…)
November 4, 2025 at 10:50 PM
妻に誘われ、夜のノートルダム寺院でオルガンコンサート行ってきた。オルガンは「建築そのものを使った楽器」と言うのがよく分かる音響でした。あと内装は本当に綺麗に修復されてた。言われなきゃ分からないくらい。
November 4, 2025 at 9:51 PM
フランスでの〆。古い店でクラシックな料理ってあまり食べたことがなかったので。ここはやはり飲める人とある程度の人数で来て、数本空けるのが楽しいんだろうな。ワインリストが凄いので。
November 3, 2025 at 10:54 PM
ここは晴れた日の夕暮れに来た方が良かったかもしれないです。それはともかく、これのすぐ横は普通に現役のオフィスというか役所として使われてるのが凄いな。地震が少なく石ベースの建築じゃないとこの年月保たせるのは流石に無理だ。
November 3, 2025 at 5:26 PM
フランスにコーヒー文化を持ち込んだのがイタリア人だとは初めて知った。そしてそのカフェが今も観光客向けレストランとして営業してることも。ヴォルテールやルソーも常連だったらしいけど。日本だと木造なので、この時代の遺物そのまま営業してるところは流石にないか?
November 2, 2025 at 8:20 PM
チョコレートマニアの祭典、同伴者として2回目の参加。相変わらず凄まじい人混みで疲れる。
November 2, 2025 at 4:37 PM
ルイヴィトン財団の新美術館、ブローニュの森にあるので良い環境だな、とは思うけど、ちょっとでも場所をずらすとズラッと並んだ露出の多い女性の姿が見えて、ダークサイドが漂白された世界に漏れ出てる…
November 1, 2025 at 10:29 PM
観光地価格なので若干お高いのは仕方がないけど、普通のビストロでも美味しいですね。
November 1, 2025 at 10:20 PM
この人は少ししか知らなかったけど、全キャリアのを一気に見て気に入って、激重のカタログ買ってしまった。
November 1, 2025 at 7:21 PM
ここはオランジェリーほど混んでなくてゆっくり見られますね。
November 1, 2025 at 5:53 PM
日本で何故か恐ろしい人気のあるあの人の諸々の始まり。実物は初めて見ました。
November 1, 2025 at 5:51 PM