http://stelo.sblo.jp/
水月湖底の7万年分の年縞。鬼界カルデラの噴火の年代を±23年で特定できるって…改めてすごい。
水月湖の年縞が名を挙げたのは放射性炭素年代測定の校正に資するデータを提供したことですが、正確な年代が分かる地層から花粉や化石を調べれば古環境が分かり、含まれている磁鉄鉱の向きから当時の磁場が分かり、とんでもないタイムカプセルがここにある。
水月湖底の7万年分の年縞。鬼界カルデラの噴火の年代を±23年で特定できるって…改めてすごい。
水月湖の年縞が名を挙げたのは放射性炭素年代測定の校正に資するデータを提供したことですが、正確な年代が分かる地層から花粉や化石を調べれば古環境が分かり、含まれている磁鉄鉱の向きから当時の磁場が分かり、とんでもないタイムカプセルがここにある。
三方湖のほとりにあった縄文遺跡群の出土品を展示。湿地帯なので木製品が豊富に残存して、丸木舟が何隻も並んでいるのは壮観。石器しかない時代に木材加工をするのは気が遠くなる…
遺跡調査に伴うボーリングで年縞が発見されたことから、より条件の良い水月湖の年縞調査が始まった縁があります。
出土品の年代が、水月湖の年縞を反映した年代にことごとく修正したラベルが並んでいるのも面白い。
三方湖のほとりにあった縄文遺跡群の出土品を展示。湿地帯なので木製品が豊富に残存して、丸木舟が何隻も並んでいるのは壮観。石器しかない時代に木材加工をするのは気が遠くなる…
遺跡調査に伴うボーリングで年縞が発見されたことから、より条件の良い水月湖の年縞調査が始まった縁があります。
出土品の年代が、水月湖の年縞を反映した年代にことごとく修正したラベルが並んでいるのも面白い。
前に水月湖の年縞を展示する年縞博物館は来たことあったのですが、水月湖そのものは初めて見ました。
前に水月湖の年縞を展示する年縞博物館は来たことあったのですが、水月湖そのものは初めて見ました。
iOSのアップデートが来てたので更新かけたら、途中で失敗してスマホが起動しなくなって焦った。PCにバックアップは取っていたので復元できるとは分かっていたけど、さすがにドキドキした。再度、更新かけて無事に終わったけど心臓に悪い。
基本的には分散するようにしてるけど、チケットやら何やらスマホでしか対応できないものが増えてるから週末の予定に支障するところだった。
iOSのアップデートが来てたので更新かけたら、途中で失敗してスマホが起動しなくなって焦った。PCにバックアップは取っていたので復元できるとは分かっていたけど、さすがにドキドキした。再度、更新かけて無事に終わったけど心臓に悪い。
基本的には分散するようにしてるけど、チケットやら何やらスマホでしか対応できないものが増えてるから週末の予定に支障するところだった。
高速バスで回れないか調べたのですけど、そちらも無理でした。
飯田線の旅2025(8月10日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
高速バスで回れないか調べたのですけど、そちらも無理でした。
飯田線の旅2025(8月10日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
駅からチョコッと歩くのですけど、電気小型バスが走っています。でも悪天候運休なので、この日はお休み。どんな公共交通機関なんだ(けっきょく歩いた)。
飯田市美術博物館(長野県飯田市)(8月10日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
駅からチョコッと歩くのですけど、電気小型バスが走っています。でも悪天候運休なので、この日はお休み。どんな公共交通機関なんだ(けっきょく歩いた)。
飯田市美術博物館(長野県飯田市)(8月10日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
飯田城(長野県飯田市)(8月10日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
飯田城(長野県飯田市)(8月10日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
現存天守の中で五層天守は姫路城と松本城だけです。高速バスで早朝に松本に着いたので、行きがけに登城。
松本城(長野県松本市)(8月10日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
現存天守の中で五層天守は姫路城と松本城だけです。高速バスで早朝に松本に着いたので、行きがけに登城。
松本城(長野県松本市)(8月10日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
えっと2週間前までキンモクセイが咲いてたのですけど…
えっと2週間前までキンモクセイが咲いてたのですけど…
大阪市立科学館サイエンスブックフェスタ(11月2日・3日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
大阪市立科学館サイエンスブックフェスタ(11月2日・3日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
三洋からパナに変わったのは仕方なしとして、移行してからずいぶん経つのだから今さらPanasonicを強調することもないだろうし、eneloopのロゴを大きく表示してほしいなあ。
三洋からパナに変わったのは仕方なしとして、移行してからずいぶん経つのだから今さらPanasonicを強調することもないだろうし、eneloopのロゴを大きく表示してほしいなあ。
名古屋市科学館(11月16日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
名古屋市科学館(11月16日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
燃料電池バス(11月16日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
燃料電池バス(11月16日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
徳川美術館 特別展「国宝源氏物語絵巻」(11月16日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
徳川美術館 特別展「国宝源氏物語絵巻」(11月16日)
stelo.sblo.jp/article/1915...
x.com/lunba240/sta...
x.com/lunba240/sta...
こういうの黄道十二星座が定番だと思うのですけど、なんだかいろいろ並んでました。
あと星座早見アプリの宣伝なんて初めて見た(╹◡╹)
こういうの黄道十二星座が定番だと思うのですけど、なんだかいろいろ並んでました。
あと星座早見アプリの宣伝なんて初めて見た(╹◡╹)
トヨタのSORAで合ってるかな。車内に「FUEL CELL BUS」の表示がなければ気が付かないところだった。
global.toyota/jp/newsroom/...
トヨタのSORAで合ってるかな。車内に「FUEL CELL BUS」の表示がなければ気が付かないところだった。
global.toyota/jp/newsroom/...
09:00徳川美術館着。敷地内で待機列100人くらい。チケット読み取り後にコインロッカーに荷物を預けて列に戻る。09:57頃に少し繰上げて入場開始。
展示室内は新館常設展示→蓬左文庫の企画展示→旧館の特別展示室(絵巻展示)の一方通行。
常設展示は先月見たのでスキップ。常設展最後の部屋は源氏物語関連の展示なのでササっと見学。蓬左文庫も心を鬼にしてほぼ素通り。特別展示室に入ったのは10:05。
壁沿いの展示ケースに国宝源氏絵巻が納められ、ケースに沿って柵で仕切った前列をつくり、この前列は後戻りなしの一方通行。(続く)
09:00徳川美術館着。敷地内で待機列100人くらい。チケット読み取り後にコインロッカーに荷物を預けて列に戻る。09:57頃に少し繰上げて入場開始。
展示室内は新館常設展示→蓬左文庫の企画展示→旧館の特別展示室(絵巻展示)の一方通行。
常設展示は先月見たのでスキップ。常設展最後の部屋は源氏物語関連の展示なのでササっと見学。蓬左文庫も心を鬼にしてほぼ素通り。特別展示室に入ったのは10:05。
壁沿いの展示ケースに国宝源氏絵巻が納められ、ケースに沿って柵で仕切った前列をつくり、この前列は後戻りなしの一方通行。(続く)
和菓子は創作の「若紫」。
かわいい(╹◡╹)
和菓子は創作の「若紫」。
かわいい(╹◡╹)
バス停も他地域なら交差点を渡ったところにあるのが一般的なのに、交差点の手前側にある…
ついでにバス停が道路の真ん中にあるのだけど、これは市電由来なのかな。もしかしてバスレーンの車線移動も市電由来なのか?
バス停も他地域なら交差点を渡ったところにあるのが一般的なのに、交差点の手前側にある…
ついでにバス停が道路の真ん中にあるのだけど、これは市電由来なのかな。もしかしてバスレーンの車線移動も市電由来なのか?
むかしむかし日本国宝展で見たことがあって、千年を経てなお鮮やかな色合いに驚きました。今回は現存の国宝源氏絵巻が全点出ているので以前見たのも必ず出陳されているのですが、どれを見たのか定かでない…
残っているのは物語の後半がほとんどで、柏木や夕霧、薫や匂宮が描かれているものが多い。それぞれ印象的な場面なのですが、前半の華やかな場面が残っていたらどんなだったろうな。
あと詞書の部分は読めなくても素敵なのでじっくり眺めておくといいです。
むかしむかし日本国宝展で見たことがあって、千年を経てなお鮮やかな色合いに驚きました。今回は現存の国宝源氏絵巻が全点出ているので以前見たのも必ず出陳されているのですが、どれを見たのか定かでない…
残っているのは物語の後半がほとんどで、柏木や夕霧、薫や匂宮が描かれているものが多い。それぞれ印象的な場面なのですが、前半の華やかな場面が残っていたらどんなだったろうな。
あと詞書の部分は読めなくても素敵なのでじっくり眺めておくといいです。