Kamimura Tomoka
@kamimuratomoka.bsky.social
@二上山のふもと樟の木陰 https://lit.link/tomokamimura
児童文化・児童文学、SF&Fantasy、絵本と読み聞かせ、昔話と語り(story-telling)、児童サービス論(図書館)、アイルランド音楽と昔話(口承文化と伝承)『語り継ぐ力 ーアイルランドと日本』
児童文化・児童文学、SF&Fantasy、絵本と読み聞かせ、昔話と語り(story-telling)、児童サービス論(図書館)、アイルランド音楽と昔話(口承文化と伝承)『語り継ぐ力 ーアイルランドと日本』
Reposted by Kamimura Tomoka
中上健次においては、路地の風景という言語化されないものと、路地を出て小説家になった中上の言葉との乖離と緊張関係が決定的に重要で、『路地へ』という視覚メディアの(中上の作品の朗読というテクスト=言語も書きこまれている)作品は、この緊張関係をより効果的に表現しているように感じました。これは可能なら観ていただきたい作品。(再発売希望)
November 11, 2025 at 2:53 PM
中上健次においては、路地の風景という言語化されないものと、路地を出て小説家になった中上の言葉との乖離と緊張関係が決定的に重要で、『路地へ』という視覚メディアの(中上の作品の朗読というテクスト=言語も書きこまれている)作品は、この緊張関係をより効果的に表現しているように感じました。これは可能なら観ていただきたい作品。(再発売希望)
Reposted by Kamimura Tomoka
「~に関する健康と権利」が変な感じがする。~に関する健康、って、あんまり言わない。「権利」も「~に関する権利」よりも「~の権利」の方がすっとなじむ。といって、「性と生殖の健康と権利」もおかしいしなあ……
November 11, 2025 at 11:32 AM
「~に関する健康と権利」が変な感じがする。~に関する健康、って、あんまり言わない。「権利」も「~に関する権利」よりも「~の権利」の方がすっとなじむ。といって、「性と生殖の健康と権利」もおかしいしなあ……
Reposted by Kamimura Tomoka
多分ウクライナの人が日本に来て困ることの一つが硬いパンの不在。日本には食べ物を柔らかくすることに命を賭ける一派がおり、特にパンは軟化の一途を辿って幾星霜なので、硬いパンを求めて彷徨うウクライナ人の話を時折聞く(なお、韓国でも友人が同じ悩みを抱えていた)。パンを巡る見解相違。
November 10, 2025 at 11:07 AM
多分ウクライナの人が日本に来て困ることの一つが硬いパンの不在。日本には食べ物を柔らかくすることに命を賭ける一派がおり、特にパンは軟化の一途を辿って幾星霜なので、硬いパンを求めて彷徨うウクライナ人の話を時折聞く(なお、韓国でも友人が同じ悩みを抱えていた)。パンを巡る見解相違。
Reposted by Kamimura Tomoka